鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

ninkyabeさんのブログ

すべて外部サイト

ブログ記事一覧(新しく書かれた順) / 441~460件を表示しています

全500件

  • 真夏の北海道旅行、その5です。実はもうほとんど鉄道旅要素が終了しています。今回が最終回みたいなもんで、次回から苦手な観光旅行…笑さて、灼熱の富良野線ラベンダー畑駅からスタート。ここから富良野・美瑛ノ...

    ninkyabeさんのブログ

  • 真夏の北海道旅行、その4です。前回、臨時特急フラノラベンダーエクスプレスに乗り根室本線経由で富良野へ到達しました。今回はそこから。東鹿越行きの9627Dと、旭川行きの730D。東鹿越〜新得に乗れることは二度...

    ninkyabeさんのブログ

  • 真夏の北海道旅行、その3です。新日本フェリーの「ゆっくり下船サービス」を利用し、6:00に下船。気温は20度前半ですが、思ったより蒸し暑い。タクシーも出払っているので、駅まで歩きます。小樽築港と南小樽がど...

    ninkyabeさんのブログ

  • 真夏の北海道旅行、その2です。新潟港から新日本海フェリーあざれあに乗船、車両積み込み遅延により、10分遅れで新潟港を出港します。行ってきま〜す港外へここから徐々にスピードアップ。あざれあは25ノット(46k...

    ninkyabeさんのブログ

  • 暑いっすね。10日までまた旅行へ行っていました。行き先は今年2回目の北海道。鉄道旅行ではなく、ツレと旅行に行ったついでに撮った写真がメインですのでいつもよりは電車的にはならないかもしれません。写真ばっ...

    ninkyabeさんのブログ

  • _DSC1332_00001.jpg

    5/2 GW、銚子電鉄へ 後編

    • 2019年8月5日(月)

    銚子の旅、後編です。外川から海沿いを歩き、犬吠埼を目指します。5月の始まりですが、暑かった!沿岸を3km歩きますが、途中までは結構大変。眺めはすこぶるいいんですけどね。遠くに犬吠埼が。途中からは遊歩道...

    ninkyabeさんのブログ

  • _DSC1287_00001.jpg

    5/2 GW、銚子電鉄へ 前編

    • 2019年8月4日(日)

    大きな旅行のストックは終わりましたが、GWに高校時代の仲間たちと行った銚子旅行の様子をば。東京駅から255系のしおさいで一気に銚子に。未乗車だった総武本線佐倉〜銚子の完乗もできました。GWの直前か、入った...

    ninkyabeさんのブログ

  • 東北ローカル線を乗り潰す旅、最終回です。前回、陸羽東線・陸羽西線を経て余目へ到着、余目から普通列車で鶴岡へ向かいました。途中駅できらきらうえつとすれ違い…あ、今日運転日か!と気づいた私は悩んだ挙句…...

    ninkyabeさんのブログ

  • 東北ローカル線を乗り潰す旅、その8です。新幹線の駅もある古川で一泊し、本日の乗りつぶしの再開です。今日は最終日。群馬に向けて帰る日です。帰りも出来るだけ乗り潰しをするべく、陸羽東線と陸羽西線で日本海...

    ninkyabeさんのブログ

  • 東北ローカル線を乗り潰す旅、その7です。最近はその7で終わる旅行記ばっかり(これとか、これとか、これ)でしたが、久しぶりに7回を超えそうです(なお、この回を含めあと3回で終わる予定)。前回、気仙沼線BRTを2...

    ninkyabeさんのブログ

  • 東北ローカル線を乗り潰す旅、その6です。今回はJR路線だけど、鉄道じゃない、気仙沼線BRTってやつに乗って気仙沼から気仙沼線の起点、前谷地を目指します。あ、これは18きっぷでも乗れます。※バスの車内からの様...

    ninkyabeさんのブログ

  • 東北ローカル線を乗り潰す旅、その5です。前回は宮古から山田線の快速リアスに乗り、2時間かけて盛岡までやってきました。盛岡からは南下し、また沿岸を目指します。目指すは宮城県気仙沼、大船渡線経由です。盛...

    ninkyabeさんのブログ

  • 東北ローカル線を乗り潰す旅、その4です。前回はJRより経営移管され復旧した釜石〜宮古の三陸鉄道リアス線に乗車しました。宮古といえば社会の教科書で金沢(日本海側)と対になって比較されていた都市、というのが...

    ninkyabeさんのブログ

  • 東北ローカル線を乗り潰す旅、その3です。岩手県沿岸の釜石からスタートです。直線距離にして413km、鉄道の営業キロでは601km、鈍行にて13時間半を要した初日が終わり、2日目のスタートです。あ、ちなみに新幹線...

    ninkyabeさんのブログ

  • 東北ローカル線を乗り潰す旅、その2です。高崎から11時間あまりをかけて岩手県の花巻へやってきました。ここまではなんども乗車したことのある路線を乗り継いできましたが、ここからが本題。今日は花巻から別れる...

    ninkyabeさんのブログ

  • さて、北海道編もようやく終わりました。今回からは4月に行った久しぶりの東北ツアーです。これでついにストックがなくなりますが、この間に旅関連のネタしか無いのもこれはこれで如何なものか…ま、いいや〜今回...

    ninkyabeさんのブログ

  • ひがし北海道フリーパスでゆく、冬の北海道鉄道旅行最終回です。最終日(2/28)、朝の帯広駅周辺…えーっと寝坊しました笑夕張線にでも行こうかなと思っていたんですが、うっかりしてましてそれに間に合う列車に乗れ...

    ninkyabeさんのブログ

  • 旅先で見かけた信号機(詳細な内容はゼロです)。場所はJR花巻駅前。小糸工業製の電球・250mm灯器とよく見かける形ですが、このメタリックなグレーは初めてみました。他のところにもあるんでしょうかね?もっと寄っ...

    ninkyabeさんのブログ

  • ひがし北海道フリーパスでゆく、冬の北海道鉄道旅行その6です。今回は短いです、中身もありません。あ、そういえばまた北海道へ行くことにしました。2週間後です、楽しみですねぇ。閑話休題。結局釧網線の列車は1...

    ninkyabeさんのブログ

  • ひがし北海道フリーパスでゆく、冬の北海道鉄道旅行その5です。流氷を見て大満足したのであとは移動するだけです。今日の目的地は帯広、池北線が残っていればリアルな感じがするルートですが、釧路経由です。遠い...

    ninkyabeさんのブログ

鉄道コムおすすめ情報

画像

「ドクターイエロー」引退発表

東海道・山陽新幹線の「ドクターイエロー」、2027年以降の完全引退発表。代替車は?

画像

京阪2200系復刻塗装

デビュー60周年の記念企画。2200系7両編成1本の塗装や車外銘板などを、1988年当時の仕様に復刻。

画像

「モード」を使いこなそう

カメラの設定は意外と知らずに使っている人も? 上達に不可欠なモード設定について、カメラマンの助川さんが解説します。

画像

ビューさざなみ・わかしお復活

定期運用を退いた255系による臨時特急。9月7日に東京~館山間、8日に東京~安房鴨川間で運転。

画像

性能が良すぎて失敗?

JR貨物発足初期の機関車には、性能が良すぎて失敗した形式が。そんな3兄弟をご紹介します。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

381系ラストラン写真募集中!

いよいよ定期運用終了の381系。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。

非公開でメッセージを送信