鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

kiha181tsubasaさんのブログ

すべて外部サイト

ブログ記事一覧(新しく書かれた順) / 441~460件を表示しています

全809件

  • 185系大宮車:日光集約臨

    • 2023年3月30日(木)

    185系大宮車:日光集約臨今回は、185系を使用した修学旅行臨、いわゆる集約臨のまとめです。修学旅行は休み期間を外した平日に運転されることが多いため、撮影機会も限られてきます。たまたま休日に設定さ...

    kiha181tsubasaさんのブログ

  • 国鉄・JR貨物:EF651050(EF652050)JR貨物で活躍していた最後の若番機であったEF652050ですが、令和3年3月11日の運用をもって離脱となったそうです。EF651050は、昭和...

    kiha181tsubasaさんのブログ

  • キハ183系:特急「北海」

    • 2023年3月28日(火)

    キハ183系:特急「北海」特急「北海」と言えば、山線経由の唯一の特急列車であり、使用車輌もキハ80系の時代が長かったため、キハ183系で運転されていた印象が少ないかもしれません。昭和54年度に製作...

    kiha181tsubasaさんのブログ

  • キハ56系:急行「狩勝」

    • 2023年3月27日(月)

    キハ56系:急行「狩勝」​「狩勝」は、札幌圏から釧路方面を根室本線で結ぶ急行列車でした。昭和55年当時ですが、急行「狩勝」はDCが3往復、客車夜行が1往復設定されていました。このうちDC急行は、札幌...

    kiha181tsubasaさんのブログ

  • 国鉄・JR貨物:EF651076(EF652076)EF65PFシリーズで、今回はJR貨物のEF651076(EF652076)です。1076号機は、昭和52年10月4日に落成した川崎重工・東洋電...

    kiha181tsubasaさんのブログ

  • 185系:特急「スワローあかぎ13号」 最終列車令和5年3月のダイヤ改正で651系が全面撤退することになり、さらに指定席の制度がすべての「あかぎ」で統一されたことにより「スワローあかぎ」の名称もここ...

    kiha181tsubasaさんのブログ

  • 185系:特急「スワローあかぎ2号」令和5年3月のダイヤ改正で651系が全面撤退することになり、さらに指定席の制度がすべての「あかぎ」で統一されたことにより「スワローあかぎ」の名称もここで無くなる...

    kiha181tsubasaさんのブログ

  • キハ183系:特急「とかち」(新国鉄色時代)平成2年9月1日のダイヤ改正において、特急「おおぞら」増発分のうち札幌~帯広間運転の列車を特急「とかち」として名称を分離、5往復が誕生しています。石勝・...

    kiha181tsubasaさんのブログ

  • キハ183系:特急「おおとり」「おおとり」は、昭和39年10月1日、「おおぞら」に続く北海道2番目の特急列車として誕生、函館~網走を石北本線経由で結んでいました。※確か登場当初は釧路行きと併結され、...

    kiha181tsubasaさんのブログ

  • キハ183系:特急「北斗」

    • 2023年3月21日(祝)

    キハ183系:特急「北斗」特急「北斗」は、函館~札幌間を室蘭本線・千歳線経由で結ぶ幹線特急です。永らくキハ80系で運転されていましたが、キハ80系全廃により183系化されています。登場当初、一時期...

    kiha181tsubasaさんのブログ

  • キハ183系:特急「おおぞら」北海道を代表する特急列車「おおぞら」。キハ82系の老朽化に伴い、キハ181系以来となる特急形気動車キハ183系が登場することとなり、過去ログ『​キハ183系900番台:...

    kiha181tsubasaさんのブログ

  • 651系7連:特急「スワローあかぎ」(新宿口)2023年ダイヤ改正において、JR東日本の651系が全面撤退となりました。平成26年3月のダイヤ改正で、上野発着の「あかぎ」が651系化されましたが、...

    kiha181tsubasaさんのブログ

  • 651系:特急「草津」

    • 2023年3月17日(金)

    651系:特急「草津」2023年ダイヤ改正において、JR東日本の651系が全面撤退となります。平成26年3月のダイヤ改正で、上野口の「あかぎ」と共に「草津」も651系化されました。新宿発着の臨時特...

    kiha181tsubasaさんのブログ

  • 651系7連:特急「スワローあかぎ」(上野口)2023年ダイヤ改正において、JR東日本の651系が全面撤退となります。平成26年3月のダイヤ改正で、上野発着の「あかぎ」が651系化されました。65...

    kiha181tsubasaさんのブログ

  • 113系:東海道本線 普通列車既に全廃となって久しい東海道本線の113系ですが、今回は懐かしい113系時代の普通列車の写真をご紹介いたします。普通列車は撮影の対象から外れており、それほど枚数は撮影...

    kiha181tsubasaさんのブログ

  • 101系:特別快速「おくたま」新宿~青梅線方面への休日臨時列車は「ホリデー快速」を名乗っていますが、現在の名称となったのは平成2年からであり、それ以前は特別快速となっていました。令和5年3月ダイヤ...

    kiha181tsubasaさんのブログ

  • 651系7連:特急「あかぎ」

    • 2023年3月13日(月)

    651系7連:特急「あかぎ」2023年ダイヤ改正において、JR東日本の651系が全面撤退となります。平成26年3月のダイヤ改正で、上野発着の「あかぎ」が651系化されました。651系化に伴い、全車...

    kiha181tsubasaさんのブログ

  • 455系:急行「あづま」

    • 2023年3月12日(日)

    455系:急行「あづま」「あづま」は、上野~福島間を結んでいた急行列車です。東北本線の急行列車は行先によって名称を使い分けていましたが、「あづま」の夜行列車については、福島から各駅停車となり、仙台...

    kiha181tsubasaさんのブログ

  • 101系:特別快速「あきがわ」新宿~青梅線方面への休日臨時列車は「ホリデー快速」を名乗っていますが、現在の名称となったのは平成2年からであり、それ以前は特別快速となっていました。その「ホリデー快速...

    kiha181tsubasaさんのブログ

  • 東京都交通局:都営浅草線 5300形都営浅草線で老朽化した5000形を置き替えるために登場した5300形。丸みのある特徴的な前頭部をした同車ですが、後継車の登場により誕生から30年で廃車が進み、最...

    kiha181tsubasaさんのブログ

鉄道コムおすすめ情報

画像

高崎支社のEL・DL引退

老朽化で2024年秋に営業運転を終了。SL補機はGV-E197系に。

画像

東急車で「ひかりチャイム」

東急3020系などの新幹線ラッピング車両で、かつての新幹線用チャイムをアレンジし放送。7/1から。

画像

京都鉄道博物館で12系展示

京都鉄道博物館で12系の展示や「SLスチーム号」客車変更など実施。オハフ12形は夏に廃車予定。

画像

3200形「フレキシブルに変更」の意味は?

京成電鉄の新型車両「3200形」。組成内容や連結器の秘密を同社に聞きました。

画像

「キャニオンルート」年内断念

新たな観光ルート「黒部宇奈月キャニオンルート」、黒部峡谷鉄道の鉄橋被災で年内開放を断念。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

相鉄10000系リバイバル車投稿写真募集中!

相鉄10000系のリバイバルラッピング車両。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。

非公開でメッセージを送信