鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

kawaturuさんのブログ

すべて外部サイト

ブログ記事一覧(新しく書かれた順) / 461~480件を表示しています

全588件

  • 梅雨のあいだの青空が広がった、本日の神奈川界隈。 本日は会社を定時で上がれたのですが、空を見るとばっちり夕陽が出ておりましたので、夕暮れの浜川崎界隈でさくっと撮り鉄することにしました。 まずは渡田踏...

    kawaturuさんのブログ

  • 前の記事はこちら。 幌延町 秘境駅巡り~下沼駅~ 北海道放浪の旅 9日目⑬ 幌延町を後にし、「最北の地」目前の豊富町の豊富駅にやってきました。 駅舎としてはそれほど大きくないのですが。前回まで「ダルマ駅舎...

    kawaturuさんのブログ

  • 昨日の川崎鶴見界隈での一番の注目は、当ブログでも記事にいたしました、京急800形のさよなら運転だったことでしょう。 しかし実は、貨物列車も早朝からネタ揃いの一日でございました。 てなわけで、私も800形さ...

    kawaturuさんのブログ

  • f:id:kawaturu:20190616190025j:plain

    さらば!! 京急800形

    • 2019年6月16日(日)

    本日、京浜急行の800形が引退のときを迎えました。 すでに定期運用からは6月14日に離脱し、本日は4月に発売された引退記念入場券購入者から抽選で当選した人たちを対象に、品川から久里浜工場までさよなら運転ツ...

    kawaturuさんのブログ

  • 本日の神奈川界隈は雨模様でしたので、消化しきれていない鉄道模型の整備を行うことにしました。 今回整備するのはこちら。 KATOから発売されたEH500 3次形・後期仕様でございます。 この製品、発売直後の昨年末...

    kawaturuさんのブログ

  • f:id:kawaturu:20190613231854j:plain

    松山空港で飛行機撮影

    • 2019年6月14日(金)

    今回は飛行機ネタです。 先月のことになりますが、愛媛県内に出張する機会がありました。 2月に松山市に出張した時は、伊予鉄の松山市内線を撮り鉄したのですが、今回は松山市内には立ち寄らなかったため、松山空...

    kawaturuさんのブログ

  • 前の記事はこちら。 幌延町 秘境駅巡り~雄信内駅~ 北海道放浪の旅 9日目⑫ 糠南駅の訪問を断念し、今度は幌延市街を挟んで北側にある下沼駅にやってました。 前回までの秘境駅たちとはガラッと雰囲気が変わり、...

    kawaturuさんのブログ

  • 前の記事はこちら。 幌延町 秘境駅巡り~安牛駅~ 北海道放浪の旅 9日目⑪ 幌延町 秘境駅巡り、今回は雄信内駅へ向かいます。 雄信内は「おのっぷない」と読みます。 前回まで紹介した3駅とは異なり、木造建ての大...

    kawaturuさんのブログ

  • 前の記事はこちら。 幌延町 秘境駅巡り~南幌延駅~ 北海道放浪の旅 9日目⑩ 幌延町 秘境駅巡り、続いては安牛駅へ向かいます。 安牛駅は前の2駅と違い、平行する道道から少し奥まった場所にあります。 目印の案内...

    kawaturuさんのブログ

  • 前の記事はこちら。 幌延町 秘境駅巡り~上幌延駅~ 北海道放浪の旅 9日目⑨ 幌延町内の秘境駅を巡るシリーズ、続いては南幌延駅です。 まずはホームから。 南幌延駅のホームは板張り式でございます。 これはなか...

    kawaturuさんのブログ

  • 前の駅はこちら。 幌延駅 北海道放浪の旅 9日目⑧ 前回の記事でご紹介したとおり、幌延町は秘境駅を観光資源として活用している町で、町内には秘境駅がいくつか存在しています。 というわけで今回から、こちらの安...

    kawaturuさんのブログ

  • 前の記事はこちら。 箱根登山鉄道での活動も終え、川崎市の自宅へ戻ります。 いつもであれば、箱根登山鉄道で小田原駅まで行き、東海道線に乗り換えて川崎駅へ向かいますが、今回は乗ってみたかった車両がちょう...

    kawaturuさんのブログ

  • 前の記事はこちら。 前回までは関西のブログ友「難波オヤジ」さんとご一緒していましたが、今回からはソロ活動となります箱根小遠征。 お目当てのモハ1形を撮り鉄できたので自宅に帰りますが、せっかくならばモハ...

    kawaturuさんのブログ

  • 前の記事はこちら。 前回まで東京メトロ2000系の甲種列車の話題をお届けしましたが、今回から趣向をガラッと変えた新シリーズをお届けします。 神奈川県有数の観光地である箱根地区には箱根登山鉄道という鉄道が...

    kawaturuさんのブログ

  • f:id:kawaturu:20190605202334j:plain

    東京メトロ2000系甲種を撮る②

    • 2019年6月5日(水)

    前の記事はこちら。 東京メトロ2000系の甲種列車は、新鶴見信号場から根岸線根岸駅を経由し、神奈川臨海鉄道の横浜本牧駅へ向かいます。 今回は根岸駅での停車時間を利用し、神奈川臨海鉄道線内へ先回りして甲種...

    kawaturuさんのブログ

  • f:id:kawaturu:20190603230758j:plain

    東京メトロ2000系甲種を撮る①

    • 2019年6月4日(火)

    先日の日曜日のことになりますが、東京メトロ丸ノ内線の新車である2000系2008Fの甲種輸送列車が、豊川から神奈川臨海鉄道の横浜本牧駅まで運転されました。 当初は参戦するつもりは無かったのですが、前日に当ブ...

    kawaturuさんのブログ

  • 前の記事はこちら。 天塩中川駅 北海道放浪の旅 9日目⑦ 中川町からさらに北上し、幌延町の幌延駅へやってきました。 直営駅だけあって、それなりに立派な駅舎でございます。 駅の横には、コンテナ置き場がありま...

    kawaturuさんのブログ

  • 本日は終日お出かけしていたのですが、帰り際に渡田踏切にて夕方貨物の撮り鉄を久々に行うことにしました。 6月に入り陽の長さがピークとなっておりますので、この時期しか狙えない上りの「クリーンかわさき号」...

    kawaturuさんのブログ

  • 前の記事はこちら。 「北海道命名の地」を訪ねて 北海道放浪の旅 9日目⑥ 音威子府村を後にし、北隣の中川町の天塩中川駅にやってきました。 駅舎の外観がどこかレトロ調な仕上がりとなっていますが、2014年に現駅...

    kawaturuさんのブログ

  • 現在、アメリカ合衆国のトランプ大統領が来日していることは、皆さんニュースでご存知だと思います。 アメリカ大統領は移動の際に、「エアフォースワン」と呼ばれる大統領専用機を使用することをご存知の方も多い...

    kawaturuさんのブログ

鉄道コムおすすめ情報

画像

113系福知山色復刻

福知山地区で活躍する113系で「福知山色」が復刻。6月5日から山陰本線などで運転。

画像

京都鉄道博物館で12系展示

京都鉄道博物館で12系の展示や「SLスチーム号」客車変更など実施。オハフ12形は夏に廃車予定。

画像

3200形「フレキシブルに変更」の意味は?

京成電鉄の新型車両「3200形」。組成内容や連結器の秘密を同社に聞きました。

画像

「キャニオンルート」年内断念

新たな観光ルート「黒部宇奈月キャニオンルート」、黒部峡谷鉄道の鉄橋被災で年内開放を断念。

画像

あえて「車両が無い」鉄道写真

鉄道写真は、車両が写っている写真だけではありません。列車以外の鉄道写真の撮り方を、カメラマンの助川さんが解説します。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

相鉄10000系リバイバル車投稿写真募集中!

相鉄10000系のリバイバルラッピング車両。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。

非公開でメッセージを送信