鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

katsucyanさんのブログ

すべて外部サイト

ブログ記事一覧(新しく書かれた順) / 201~220件を表示しています

全392件

  • /stat.ameba.jp/user_images/20230824/05/katsuaya0913/4f/70/j/o1749131215329097702.jpg

    EF5860【昭和の風景】

    • 2023年8月24日(木)

    大阪駅に停車中の荷物列車 1972年頃撮影お召し列車牽引用の専用機関車として初めて製造されたEF58 60と61号機、写真の60号機は「予備機」だけではなく一般列車の牽引も努めていましたが老朽化により1983年5月に廃...

    katsucyanさんのブログ

  • /stat.ameba.jp/user_images/20230823/07/katsuaya0913/b3/8f/j/o1480111015328729896.jpg

    天王寺駅 昭和の風景

    • 2023年8月23日(水)

    快速運用の101系(1982年 撮影)天王寺駅に停車中の113系(1982年 撮影)普通運用の113系 (1982年 撮影)昭和50年代の関西本線の湊町-奈良といえば113系快速(春日色)と101系の普通でした。この頃、王寺付近の...

    katsucyanさんのブログ

  • 八高線を走行中のキハ35 900番台通勤型気動車の「異端児」ともいえるキハ35 900番台、外吊り扉のスタイルだけでも十分「異端」でしたがステンレス車も存在していました。この900番台、誕生時は無塗装で異彩を放っ...

    katsucyanさんのブログ

  • 名古屋駅に停車中の特急「くろしお」 1972年頃撮影 特急「くろしお」と言えば関西方面から白浜、新宮への特急として有名ですが、1965年の運行開始当初は天王寺~名古屋の運転でした。のちの1978年に新宮以西が...

    katsucyanさんのブログ

  • /stat.ameba.jp/user_images/20230820/17/katsuaya0913/b0/3b/j/o1387104015327667577.jpg

    581系「雷鳥」【昭和の風景】

    • 2023年8月20日(日)

    大阪駅に停車中の「雷鳥」1980年頃撮影大阪駅を出発する「雷鳥」(写真は583系) 1980年頃撮影関西から北陸方面への特急といえばL特急の「雷鳥」、おもに485系での運用が中心ですが一部581系での運用もありました...

    katsucyanさんのブログ

  • 京都から向日町運転所に回送中の普通列車【モノクロ写真】 1977年撮影山陰本線や福知山線がまだ非電化だった頃は客車列車や気動車が活躍していました。当時、関西発着の優等列車や山陰線の列車等は多くが「向日...

    katsucyanさんのブログ

  • /stat.ameba.jp/user_images/20230820/07/katsuaya0913/f8/11/j/o1715096415327463032.jpg

    急行「比叡」【昭和の風景】

    • 2023年8月20日(日)

    大阪駅を出発する名古屋行き急行「比叡」 1980年頃撮影1両目が165系、2,3両目が155系、4両目から後ろが153系 大阪駅1952年に名古屋~大阪間の準急として誕生した「比叡」、東海道新幹線の開業後も急行として活...

    katsucyanさんのブログ

  • 京阪神地区に導入直後の姿 立花~甲子園口 1983年撮影国鉄として初の電機子チョッパ制御と電力回生ブレーキを採用して設計、製造された201系、この車両は1981年から量産が開始され最初は中央線に導入、関西地区...

    katsucyanさんのブログ

  • 大阪駅に停車中の博多行き「まつかぜ1号」 1981年頃撮影昔の「まつかぜ」って12時間以上かけて博多まで行っていた凄い列車でした。しかも福知山線~山陰本線経由で、、、まぁ~全区間乗り通す人はいなかったで...

    katsucyanさんのブログ

  • 大阪駅に到着した「彗星」 1981年頃撮影夜行列車の代名詞ともいえるブルートレイン、1980年頃がいちばん賑やかでした。この頃、関西からの夜行特急といえば九州方面への「明星」「あかつき」「彗星」「なは」、...

    katsucyanさんのブログ

  • 大阪駅に到着した「つるぎ」 1981年頃撮影この頃、関西からの夜行列車といえば九州方面へのイメージが強かったのですが、1980年代は北陸・東北方面や信州方面などへの夜行特急や急行が運転されていました。当時...

    katsucyanさんのブログ

  • 富士駅で出発を待つ身延線の115系1982年撮影 沼津駅に停車中の御殿場線115系1982年撮影身延線の115系はデビュー間もない頃の姿です、今では当たり前のように使われているカッティングシート、当時はまだ塗装が...

    katsucyanさんのブログ

  • 長尾駅に停車中の木津行キハ40(1両)と片町行101系 1981年撮影学研都市線の愛称で親しまれているJRの片町線、この愛称は1988年に付けられたのですが実は長尾‐木津間が電化される1年前だったんです。長尾‐木津間が...

    katsucyanさんのブログ

  • 東海道本線 武庫川橋梁付近を通過するEF66-901 1980年頃撮影 EF66は1966年に試作機EF90として登場、1968年から量産化された貨物用の機関車です。試作機だったEF90ものちに量産車の仲間入りとなりEF66-901に改...

    katsucyanさんのブログ

  • 新快速が内側線を走っていた頃甲子園口‐立花(1980年 撮影)いよいよ岡山地区にも新車の投入が決まり、既存の車両が淘汰されていきます。JRの発表によると最古参の113.115系より先に117系とのことで、先日惜し...

    katsucyanさんのブログ

  • 瓦町駅に停車中の30形(左)と3000形(右) 1982年撮影左の30形はもと京浜急行電鉄230形で、写真の33号は京浜電鉄→東急電鉄→京浜急行の経歴を持つ車両でした。右の3000形は琴平電鉄開業時(1926年)から活躍しており、...

    katsucyanさんのブログ

  • 古市車庫に停車中の6800系「ラビットカー」 1980年頃撮影 南大阪線用の高性能通勤車として1957年に誕生した6800系ラビットカー、「優等列車の間を高加減速で縫って走る姿がうさぎみたいである」ということから...

    katsucyanさんのブログ

  • 地上時代の三条駅に停車中の5000系 1981年頃撮影かつて京阪電車に存在していた5扉車の5000系、ラッシュ時と昼間時によって3ドア、5ドアと分けて使っていたのは他社では見かけませんでしたね、、この5000系も最...

    katsucyanさんのブログ

  • 寝屋川車庫で出庫準備中の3000系「テレビカー」 1982年頃撮影 現在の京阪特急と言えば「プレミアムカー」ですが、昔は「テレビカー」として有名でしたが今はもう過去の物となっています、今となってはほとんど...

    katsucyanさんのブログ

  • 瓦町駅に停車中の30形(左)と3000形(右) 1982年撮影左の30形はもと京浜急行電鉄230形で、写真の33号は京浜電鉄→東急電鉄→京浜急行の経歴を持つ車両でした。右の3000形は琴平電鉄開業時(1926年)から活躍しており、...

    katsucyanさんのブログ

鉄道コムおすすめ情報

画像

京王に新型「2000系」導入へ

「ラウンド型」のデザインを持つ新型車両。2026年初めに営業運転を開始。

画像

近鉄新型の形式名は「8A系」

新型一般車両「8A系」。2024年10月に奈良線・京都線でデビュー。2025年度には名古屋線にも。

画像

西武「NRE」置き換えへ

2026年度にも新宿線の有料着席サービスを刷新。10000系「ニューレッドアロー」は置き換えへ。

画像

「表定速度」日本最速は?

「表定速度」が最も速い列車は? 新幹線と在来線の各列車を見る2024年度版ランキング

画像

あえて「車両が無い」鉄道写真

鉄道写真は、車両が写っている写真だけではありません。列車以外の鉄道写真の撮り方を、カメラマンの助川さんが解説します。

画像

5月の鉄道イベント一覧

新緑がまぶしい季節となりました。5月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

非公開でメッセージを送信