hacchi46さんのブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
全219件
こんにちは。 今回の話題は、「多摩川を渡る鉄道路線」です。 東京都と神奈川県境を主に流れる、多摩川は鉄橋が多くかかる 東京近郊に住んでいる方はお馴染みですが、多摩川は下流は都県境を流れ、上流は東京...
hacchi46さんのブログ
こんにちは。つい先日185系踊り子号が引退をしましたが、今月も、西武鉄道の10000系特急列車の、レッドアロークラシックが、運行終了となります。西武10000系・レッドアロークラシック今回は、それを観に行ってき...
hacchi46さんのブログ
こんにちは。 今回はJR東日本の首都圏を走る特急列車を集めてみました。新幹線は除く、在来線を走る特急列車です。路線・方面別にご紹介します。 JR東日本の特急列車・首都圏編1.中央線系統1.あずさ2.かいじ3...
hacchi46さんのブログ
こんにちは。 今回は、横須賀・総武快速線に導入された新型車両・E235系のグリーン車に乗ってきたので、そのレポートです。 最新鋭近郊型電車・E235系のグリーン車は? 品川駅にやってきた、E235系。まだ走ってい...
hacchi46さんのブログ
こんにちは。前回に引き続き、常磐線の沿線探訪の旅です。 前回は取手~藤代間にある直流交流の切替区間を見ましたが、今度はその少し先・龍ケ崎市駅でまた途中下車をします。龍ケ崎市駅 常磐線は、特急だけでな...
hacchi46さんのブログ
こんにちは。今回の話題は、常磐線です。 ちょっとコアな話題で、取手~藤代間にある、直流区間と交流区間の切り替わりの区間についての話題です。 常磐線に乗っていると、シーンとなる瞬間。その正体は? 上野...
hacchi46さんのブログ
こんにちは。 今日いよいよ185系踊り子号・湘南ライナーのラストランですね。ネットニュースにもなっていましたが、やはり東京駅のホームにはたくさんのファンが集結していたようです。 踊り子13号(2020.9撮影)...
hacchi46さんのブログ
こんにちは。 踊り子号に乗車するために伊豆に向かってから1週間、再び伊豆に向かう事になりました。 noritetsu46.hatenablog.com 海が間近に見える駅・根府川駅でE233系&E231系が映える 今回は海を絡めて185系...
hacchi46さんのブログ
こんにちは。 今日昼間に中央線に乗ったのですが、お茶の水駅でこの車両を見かけました。最近ちょこちょこ見かけて少し画像がたまったので、今回はこちらを話題にします。 209系1000番台(東京駅にて) 普段中央...
hacchi46さんのブログ
こんにちは。 今回は中央線のかつての主力特急車両・E257系の話題です。中央線で活躍していたE257系中央線の特急と言えば「あずさ」「かいじ」「富士回遊」「はちおうじ」「おうめ」とありますが、現在定期運用さ...
hacchi46さんのブログ
こんにちは。 185系踊り子号の定期運用終了まであと2週間。少し前に東京駅へ観に行きましたが、今度は伊豆方面に向かって185系踊り子号の姿を観に行きました。185系踊り子号(根府川駅にて)踊り子号を追いかける...
hacchi46さんのブログ
こんにちは。春のような暖かさの中、ちょっと嬉しいニュースが飛び込んできました! それは、3月13日に行われる富士急行線のダイヤ改正を機に、コロナ禍の影響でずっと運転を休止していた、富士急線の特急列車・...
hacchi46さんのブログ
こんにちは。 ダイヤ改正まであと1ヶ月を切りました。東海道線の特急「踊り子」号の定期運用から185系が撤退するのと共に、大きなトピックスとして、長年東海道線の着席通勤のニーズに応えてきたライナー号が廃止...
hacchi46さんのブログ
こんにちは。午前中の仕事がキャンセルになり、急遽時間が空いたので、東京駅に向かい、185系踊り子号を観に行ってきました。 こちらは11時30分発の踊り子11号です。撮り鉄さんはいましたがそこまで多くなかった...
hacchi46さんのブログ
こんにちは。2月も半ば、3月のダイヤ改正も1ヶ月後に迫ってきました。185系踊り子号と湘南ライナーの引退も迫ってきました。 走っている姿はここ最近も見に行ってきましたが、去年の9月に、ちょこっと乗っても来...
hacchi46さんのブログ
こんにちは。今回も川崎の多摩川河川敷で撮影した時の様子です。今回は東海道線です。 その内、東海道線を走る特急「踊り子」号をここではフィーチャーします。 youtu.be やはりなんと言っても、この3月のダイヤ...
hacchi46さんのブログ
こんにちは。今回は多摩川の方に出かけて、列車を眺めながら撮影をしてきました。 まず第一弾は、京急線です。タイトルにもある通り、2100系電車の通過の様子です。youtu.be このすぐ隣には東海道線の線路もあり...
hacchi46さんのブログ
こんにちは。 こういう状況の下ではありますが、スキーの練習をしに、小海リエックスというスキー場に行きました。 眼下には浅間山も望める、非常に眺めのいいスキー場です。小海リエックスからの眺望。モーグル...
hacchi46さんのブログ
こんにちは。 2回にわたってお送りした、「リゾートビューふるさと」乗車レポート。 今回は最終です。 そしてその後に乗った列車のレポートもあります。 リゾートビューふるさとで、今度は篠ノ井線に。青春18きっ...
hacchi46さんのブログ
大糸線を走る観光列車・リゾートビューふるさと乗車レポートその2です。 乗車記・上はこちらnoritetsu46.hatenablog.com 今回は穂高から先へ向かいます。 北に向かうにつれ、雲が徐々に厚くなってきました。 ち...
hacchi46さんのブログ
鉄道コムアンケートにご回答の方の中から、抽選で8名様に賞品をプレゼント
東日本を走るクロスシートつき車両のなかから、好きな形式に投票してください。「旅と鉄道」共同企画
20年前には「恵比寿」「黒磯」「村上」といった行先が見られた新宿駅発の列車。現在と比較します。
空港線・箱崎線の新型車「4000系」。世界初採用の機器を搭載。2024年秋ごろにデビュー予定。
混雑緩和を目的に、813系246両が転換クロスシートからロングシートへ。12月から順次登場。
国鉄型の185系や103系は、いつまで走るのでしょうか?その行く末を分析します。
雪が降る季節だからこそ鉄道写真!「降雪」「雪煙」「霜氷」を絡めた撮影方法をプロが解説。
2023年も残りわずか。師走の鉄道旅行や撮影の計画には、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。