hacchi46さんのブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
全219件
こんにちは。新型コロナの感染が縮小傾向になっているので、時間の出来たところで少し遠出をしてきました。本当は夏に行きたかった名古屋方面です。お得な「青空フリーパス」で名古屋近郊の列車を撮りに行く。今...
hacchi46さんのブログ
こんにちは。今回は武蔵野南線を走る臨時快速・「ホリデー快速鎌倉」号の話題です。先日乗車して、府中本町~鶴見間の武蔵野貨物線の区間を初めて列車で通過しました。武蔵野南線を走る定期貨物列車(府中本町南...
hacchi46さんのブログ
こんにちは。今回は先日伊豆に行ってきたというお話の第3弾です。 noritetsu46.hatenablog.com noritetsu46.hatenablog.com 下田~伊東間でサフィール踊り子号に、初めて乗車。 伊豆急下田から帰路に着くのに乗...
hacchi46さんのブログ
こんにちは。 緊急事態宣言解除という事で、今回は伊豆に向かうという話題をお送りしています。 伊豆への往復は快適な上野東京ラインの、伊東直通列車のグリーン車を利用しました。noritetsu46.hatenablog.com ...
hacchi46さんのブログ
こんにちは。 緊急事態宣言も解除という事で、今回は、列車で初めての伊豆1泊旅行に行ってきた話題を取り上げます。仕事終わり・夕方から列車で伊豆に向かう→踊り子はもう無い・・特急踊り子は、東京・新宿を午前...
hacchi46さんのブログ
こんにちは。 10/1で新幹線E4系が営業運転を終了したようですね。唯一のオール2階建て新幹線という事で、貴重な存在でした。 私は一足先に最後の雄姿という事で、ちょっと前に熊谷駅で通過していく様子をみました...
hacchi46さんのブログ
こんにちは。今回は東京の八王子から拝島まで列車で行ったという話題です。だいぶ遠回りをしてのですけれど・・。JR八王子駅東京西のターミナル・八王子駅から拝島駅までは、最も早く行くにはJR八高線で3駅・時...
hacchi46さんのブログ
こんにちは。 青梅線・五日市線・八高線が接する拝島駅で、五日市線ホーム 1番線を延伸する線路切換工事に着手。11月13日0時00分ごろ~11月15日6時00分ごろにかけて実施する。というプレスニュースがありました。...
hacchi46さんのブログ
こんにちは。秋の行楽シーズン・・ですが、まだ大手を振って出かけられる状況では無いですねぇ。 でも、個人的には、平日の空いた時間帯にあまり人の集まらないところに1人で行くような旅ならば、感染リスクも低...
hacchi46さんのブログ
こんにちは。 今回は、湘南新宿ラインを走る「特別快速」という種別の列車をクローズアップしてみたいと思います。 湘南新宿ラインの特別快速は、高崎線の高崎から東海道線の小田原までを、新宿を経由して結ぶ列...
hacchi46さんのブログ
こんにちは。 今回は前回の東海道新幹線に続いて、東北新幹線の話題です。 東北新幹線の通過の様子を見るにはここだと、栃木県の小山駅へ。東北新幹線小山駅 東北新幹線は、東京から北海道新幹線の新函館北斗の...
hacchi46さんのブログ
こんにちは。今回は静岡県の東海道新幹線についてのお話です。東海道新幹線と静岡というと、のぞみに全てスルーされ、何かと不遇な扱いを受けている印象があります。しかしその分、実は他の地域より新幹線にお得...
hacchi46さんのブログ
こんにちは。 青春18きっぷシーズンも佳境に入ってきました。今回は18きっぷで楽しめる快適な旅の話題です。 平日限定・静岡→東京の列車旅です。 東京静岡間の移動は列車なら新幹線が一般的です。新幹線N700系...
hacchi46さんのブログ
こんにちは。青春18きっぷシーズンも後半に入ってきましたが、今年は残念ながらコロナ禍・そしてこの訳のわからない梅雨第2弾のような長雨もあり、なかなかお出かけという訳にいかないのが残念です。 という事...
hacchi46さんのブログ
こんにちは。 今回は東京・埼玉を走る西武新宿線の話題です。 西武新宿線には、1993年から10000系電車を使用した特急「小江戸」号が走っています。 西武10000系「レッドアロー」小江戸号使用されている10000系は...
hacchi46さんのブログ
こんにちは。 今回がちょうどこのブログを始めて100回目の投稿です。今回は割と最近に撮った個人的に好きな車両であります、東海道線E231&E233系の画像を中心にお届けします。駅のホームから到着or通過する列...
hacchi46さんのブログ
こんにちは。 今回は以前から訪れてみたかった、JR中央線の桂川大橋に行ってきました。 八王子駅からオレンジ帯の大月行に乗り、鳥沢駅に向かいます。高尾駅にて通過待ちE233系で中央東線を行く。 40分ほどで鳥...
hacchi46さんのブログ
こんにちは。 前回に引き続いて、中央線の話題です。 noritetsu46.hatenablog.com 前回取り上げた中央線の特急「あずさ」「かいじ」は、2017年暮れから運転を開始した、JR東日本の特急車両の中で最新鋭の車両で...
hacchi46さんのブログ
こんにちは。 仕事の帰りに久々に相模線に乗りました。 何故か駅の周りが未開発でのどかな相武台下駅。JR相模線・相武台下駅 田んぼの向こうには大山がそびえます。冬は特にキレイなんですよね。駅の西側は田ん...
hacchi46さんのブログ
こんにちは。 今回は春に訪れた、小田急小田原線の撮影スポットでの画像をご紹介します。 町田から小田急線に乗って西に向かい、ロマンスカーを撮影に行きました。普段小田急線を利用しているので、ロマンスカー...
hacchi46さんのブログ
年に1度の鉄道コムアンケートを実施中。抽選でアマゾンギフト5000円分を進呈します
東日本を走るクロスシートつき車両のなかから、好きな形式に投票してください。「旅と鉄道」共同企画
20年前には「恵比寿」「黒磯」「村上」といった行先が見られた新宿駅発の列車。現在と比較します。
空港線・箱崎線の新型車「4000系」。世界初採用の機器を搭載。2024年秋ごろにデビュー予定。
混雑緩和を目的に、813系246両が転換クロスシートからロングシートへ。12月から順次登場。
国鉄型の185系や103系は、いつまで走るのでしょうか?その行く末を分析します。
雪が降る季節だからこそ鉄道写真!「降雪」「雪煙」「霜氷」を絡めた撮影方法をプロが解説。
2023年も残りわずか。師走の鉄道旅行や撮影の計画には、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。