鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

drimonoさんのブログ

すべて外部サイト

ブログ記事一覧(新しく書かれた順) / 301~320件を表示しています

全370件

  • 九州用交流電機ED76です。ED75からの派生形です。九州関内ではブルトレと貨物牽引で活躍してました。当区は後期形を導入しており、あさかぜ、富士、さくらはやぶさを牽引する予定です。屋根上機器の塗装...

    drimonoさんのブログ

  • 札幌ー函館ー青森を1日1往復、7時間半で結んでいた夜光急行です。1988年の青函トンネル開通とともに登場、北海道新幹線にトンネルを奪われるまで黙々と走っていました。晩年は幾つかの"最後の○○"として注...

    drimonoさんのブログ

  • /stat.ameba.jp/user_images/20200411/23/drimono594/4b/bf/j/o1080081014742209573.jpg

    10年前の総武線各駅停車

    • 2020年7月18日(土)

    E231系の6ドア車表示209-500とともに元気に走っていました。ではでは~(-_-)/~~~

    drimonoさんのブログ

  • イメージ 1

    東急電鉄 のるるん

    • 2020年7月16日(木)

    東急電鉄のゆるキャラ『のるるん』東急線の至るところで見ます。このあいだ行った。宮崎台の駅にも電車とバスの博物館の中にも至るところで見かけました。この子の頭にパンタグラフもどきが乗ってますが、この頭...

    drimonoさんのブログ

  • イメージ 1

    YS-11の生首・・・

    • 2020年7月8日(水)

    東急の交通資料館『電車とバスの博物館』でYS-11の生首を見つけました。なんで?ここに?っておもったら東亜国内航空って東急と近鉄が主要株主してたんですねそこから日本エアシステム(JAS)になり、JALに吸収...

    drimonoさんのブログ

  • イメージ 1

    電車とバスの博物館 付録写真

    • 2020年7月7日(火)

    510号の屋根この塗り分け?結構いい模型の参考になります。加えて室内、どこぞのてっぱくのように雰囲気出して暗くしてないあたりがいい台車の見本がいくつかあって、外に飛び出したブレーキディスクの迷鉄っ...

    drimonoさんのブログ

  • またには、架空のお話でもいかがでしょう?今日はドリモノ線の玉縄駅の架空訪問記『 玉縄台のバス停を降りて玉縄の住宅街をぶらぶらしていた時、ふと号笛の音が聞こえてきた。 ハハァ、こんなところまで汽車の音...

    drimonoさんのブログ

  • イメージ 1

    電車とバスの博物館

    • 2020年7月5日(日)

    関東で行っていない鉄道資料館もあと、地下鉄博物館を残すのみとなりまして東急の交通資料館『電車とバスの博物館』に行って参りました。夏休み中は、子供の天国、親の地獄となっていることでしょう。電車と、バ...

    drimonoさんのブログ

  • 先日に入線したキハ181系『いそかぜ』の入線整備です。お顔の化粧、墨入れ塗装が回りきっていなかった通風口にも墨を入れます。床下はのっぺりした灰色だったので、エナメルのフラットブラックであっさり塗装...

    drimonoさんのブログ

  • /stat.ameba.jp/user_images/20200429/08/drimono594/8c/0b/j/o1080060714750643887.jpg

    トミックス『E217系』入線

    • 2020年6月21日(日)

    電子レンジのような、USBのような車両への交代の発表がありましたE217系です。1994年にデビューして以来、横須賀線で暮らしているE217系です。湘南色は一時の遊び心グリーン車本家横須賀線も入線。墨...

    drimonoさんのブログ

  • /stat.ameba.jp/user_images/20200429/00/drimono594/a1/49/j/o1080060714750566859.jpg

    tomix「さよならいそかぜ」入線

    • 2020年6月20日(土)

    "いそかぜ"を知っている方はいらっしゃいますか?海軍マニアなら駆逐艦、戦記小説ファンなら福井晴敏の『亡国のイージス』に出てくる護衛艦、鉄道オタクなら山陰と九州を結ぶ特急でしょう。今回は廃止から15年...

    drimonoさんのブログ

  • /stat.ameba.jp/user_images/20200212/21/drimono594/9e/5a/j/o1080060714712103644.jpg

    三原駅での一コマ×4

    • 2020年6月19日(金)

    ある日の三原駅瀬戸内マリンビューも運行が終了して久しいですが、15年も走っていたのには感服します。広島からは居なくなった115系も岡山勢力圏ではまだまだ現役平たい顔の227系。なんとなくだけれども...

    drimonoさんのブログ

  • 暑くなりました。日も長くなりました。長崎県は長与町、長崎本線の長与支線の本川内駅です。桃色の綺麗な駅舎新しいホームですが、元々はスイッチバック駅でした。平成14年にスイッチバックは廃止になっていま...

    drimonoさんのブログ

  • イメージ 1

    青梅鉄道公園に行く

    • 2020年6月16日(火)

    東京を西へ西へ行くと立川がございます。そこからさらに北と西の間に進みますと青梅という街があるそうです。永山公園の中にある青梅鉄道公園に行って来ました。青梅駅から歩いて20分ぐらいのところです。地図...

    drimonoさんのブログ

  • イメージ 1

    長浜鉄道スクエア

    • 2020年6月13日(土)

    休日に琵琶湖一周を計画して琵琶湖西岸を南下中、ナビに『長浜鉄道スクエア』とある。行っちゃいますよ。計画変更!鉄道mode!長浜鉄道スクエアは三つの館から構成されていて、旧長浜駅舎、長浜鉄道文化館、北陸...

    drimonoさんのブログ

  • また、乗りました。久大本線です。今回は乗車済みの区間ですが、印象的だったのでもう一度日田~豊後森駅間の山岳部を走ります。この区間は久大本線のなかで1番本数が少ない区間です。本数が少ないということは...

    drimonoさんのブログ

  • JR九州全線制覇の旅、久大本線その2です。豊後森で長い乗り継ぎ時間を潰したら、大分駅から乗って来たキハ125で日田まで行きます。この子は西日本のキハ120並みにどこでも居ます。豊後森~日田間は川を...

    drimonoさんのブログ

  • JR九州制覇の旅です。今回は久大本線に乗ります。去年の夏のこと大分から久留米に向かっていきます。大分駅は頻繁に特急が発着していて、さすが特急大国九州です。久大本線で使われている車両はキハ200シリ...

    drimonoさんのブログ

  • 先日の焼き増しのような追加のような、、、男はつらいよ『寅次郎紙風船』でのロケ地です。この前を寅さんが歩きます。このアングルキハ200駅舎内の写真ではでは~(-_-)/~~~

    drimonoさんのブログ

  • /stat.ameba.jp/user_images/20200411/21/drimono594/84/a2/j/o1080060714742143545.jpg

    駅探訪『久大本線・夜明駅』

    • 2020年6月3日(水)

    久大本線は夜明駅に降り立ちます。九州豪雨で不通になっている。日田彦山線の分岐があります。駅舎はローカル無人駅としては立派な駅舎2面3線の駅ですが久大本線の2線のみ使用されています。日田彦山線は1番...

    drimonoさんのブログ

鉄道コムおすすめ情報

画像

いけたまハッピートレイン

東急多摩川線・池上線で運転するラッピング車両。1000系1522編成が対象。6月23日に運転開始。

画像

「モード」を使いこなそう

カメラの設定は意外と知らずに使っている人も? 上達に不可欠なモード設定について、カメラマンの助川さんが解説します。

画像

東急車で「ひかりチャイム」

東急3020系などの新幹線ラッピング車両で、かつての新幹線用チャイムをアレンジし放送。7/1から。

画像

性能が良すぎて失敗?

JR貨物発足初期の機関車には、性能が良すぎて失敗した形式が。そんな3兄弟をご紹介します。

画像

「キャニオンルート」年内断念

新たな観光ルート「黒部宇奈月キャニオンルート」、黒部峡谷鉄道の鉄橋被災で年内開放を断念。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

113系福知山色投稿写真募集中!

113系の「福知山色」復刻車両。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。

非公開でメッセージを送信