Chokopyさんのブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
全178件
忠犬ハチ公が生誕100周年を迎えることから、2023年9月28日から東横線5050系 5158Fに記念ヘッドマークが取り付けられました。
Chokopyさんのブログ
2023年10月15日に長津田工場で開催された東急電車まつりに合わせ、こどもの国線で増結運転及び、臨時列車が運行されました。定期列車は長津田8時18分発からこどもの国17時14分発までの間、うしでんしゃとひつじで...
Chokopyさんのブログ
2022年9月2日に東急創立100周年を迎えるのを記念し、各路線で東急グループ100周年トレインが運行されることが発表されました。第1陣である目黒線3020系 3121Fが、2022年4月10日から運行を開始しました。 ...
Chokopyさんのブログ
2022年4月の奥沢駅改良工事の様子です。ホームの切り替えが完了し、8両編成運行が開始され、残るは2番線ホームの解体となりました。 新駅舎の左隣に合った仮設駅舎はすでに解体が完了した。(2022年4月16日撮影) ...
Chokopyさんのブログ
2022年4月19日から8500系2編成にヘッドマークが取り付けられることが発表されています(運行は4月20日から予定)。このヘッドマークは各編成が営業運転を終えるまで掲出されることが発表されているため、ヘッドマー...
Chokopyさんのブログ
2022年3月下旬に、相鉄20000系が東急線に初入線しました。深夜を中心に試運転を行っており、日中は元住吉検車区に留置されている光景が見られます。 元住吉検車区に留置中の相鉄20000系。この日は近くに3020系とY...
Chokopyさんのブログ
2022年3月に3000系 3010Fの行き先表示機が更新されました。現行の3色表示のLEDからフルカラーが表示可能なLEDに更新されました。相鉄線直通対応の工事、8両編成化時のいずれでもないタイミングで更新されました。...
Chokopyさんのブログ
東横線を走る5050系には、1両だけ他の車両と造りが異なる車両が存在します。それは、2013年に次世代ステンレス車両「sustina」の第1号車両として誕生した5050系 サハ5576。東急電鉄と総合車両製作所が共同で開...
Chokopyさんのブログ
平日 運行番号 開始 終了 備考 001 武蔵小杉 0529 元町・中華街 0024 002 武蔵小杉 0541 武蔵小杉 2113 003 日吉 0602 元町・中華街 0035 004 武蔵小杉 0602 武蔵小杉 ...
Chokopyさんのブログ
平日 運行番号 開始 終了 備考 101 鷺沼 0545 溝の口 2146 102 溝の口 0611 溝の口 2154 103 二子玉川 0458 鷺沼 2217 104 溝の口 0620 鷺沼 0031 105 溝の口...
Chokopyさんのブログ
2022年3月12日の初電より、奥沢駅3番線が供用開始されました。奥沢駅3番線は、2020年まで始発用ホームとして存在していましたので「復活」になりますが、元々の役割とは異なり、上り待避線として供用されます。3...
Chokopyさんのブログ
2022年3月12日に奥沢駅上りホームが新ホームに切り替わります。それに伴い、長年使われてきた2番線はホームが無くなり通過線となります。 切り替え工事を終電後に控えた、奥沢駅上りホームの様子です。 3番線用の...
Chokopyさんのブログ
東横線を走る5050系には、1両だけ他の車両と造りが異なる車両が存在します。それは、2013年に次世代ステンレス車両「sustina」の第1号車両として誕生した5050系 サハ5576。東急電鉄と総合車両製作所が共同で開...
Chokopyさんのブログ
2022年3月に入り、目黒線の発車標の種別色が変更されています。2006年の急行運転開始時から使用されていた緑色から、東横線と同じ青色に変更されています。また、本ページでは掲載しておりませんが、自動放送でも...
Chokopyさんのブログ
2022年2月26日、奥沢駅北口の新駅舎が供用開始されました。これにより、南北を結ぶ自由通路が開通し、歩行者は踏切を待たず行き来ができるようになりました。合わせて、上りホームの通路の一部が変更されています...
Chokopyさんのブログ
2022年2月の奥沢駅改良工事の様子の続編です。2022年2月26日の始発から北口新駅舎が供用開始となることが発表されました。建物を覆っていた防音シートが概ね撤去されました。 姿を現した新駅舎と通路。(2022年2月...
Chokopyさんのブログ
2022年2月の奥沢駅改良工事の様子です。下りホームの工事も8両化に向け仕上げの段階に入ってきました。また、北口改札の工事用囲いが撤去され姿を現しました。 新北口改札の建物。建物は3階建てとなるよう。(2022...
Chokopyさんのブログ
2022年2月の奥沢駅改良工事の様子です。新上りホームの工事が仕上げを迎え、いよいよ切り替えが近づいてきたように思えます。今回は、新上りホームの工事状況を中心に2回に分けてお伝えします。 上りホームから下...
Chokopyさんのブログ
目黒線各駅での8両化工事も終盤に差し掛かっておりますが、各駅ホームドア横に添付されている乗車案内表示が8両編成対応への更新が始まりました。大岡山駅上りの案内表示が更新されました。 更新された案内表示。...
Chokopyさんのブログ
東急電鉄は2022年1月7日に、鉄軌道旅客運賃の変更認可申請を国土交通大臣宛に提出したと発表しました。改定時期は2023年春を予定しており、消費税増税に伴う運賃改定を除くと、2005年以来18年ぶりとなります。今...
Chokopyさんのブログ
「青胴車」5001形は2月10日にラストラン。引退前の「乗車会」開催や、引退記念グッズ発売も。
1月で引退の「ドクターイエロー」T4編成、先頭車がリニア・鉄道館で保存へ。6月に展示開始予定。
1950年代の国鉄は、東京圏を今と違った形に改良する計画を持っていました。その中身とは?
元小田急の西武8000系が、車両基地を出場。デビューは2024年度末から2025年5月末に変更。
撮影スタイルにあったレンズ選びについて、プロカメラマンが解説! 今回は、標準~望遠・超望遠レンズ編です。
2025年も鉄道コムをよろしくお願いします。1月の計画立案には、イベント情報をどうぞ。
鉄道コムでは、臨時列車や基地公開など、さまざまなイベントの投稿写真を募集中! 投稿写真一覧はこちら。