鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

現役鉄道マンKYSさんのブログ

すべて外部サイト

ブログ記事一覧(新しく書かれた順) / 181~200件を表示しています

全282件

  • 以前、リニアの消費電力に関する記事を2本投稿しました。リニアはどれだけの電力を消費する? 原発再稼働は必須なのか?リニアの運転本数は「1時間に8本」で足りるのか?リニアが大量の電気を喰うことは間違...

    現役鉄道マンKYSさんのブログ

  • 前回の記事は、「リニアの輸送力って足りなくね?」というテーマでした。・リニア車両の定員は1,000人・ピーク時の列車本数は1時間に8本1,000人 × 8本 = 8000人。すなわち、1時間に8,000人が出発できる計算...

    現役鉄道マンKYSさんのブログ

  • 前回の記事では、「リニアはどれだけの電力を消費するのか?」を書きました。JR東海の資料によると、大阪まで開業したとき、以下のようになるとのことです。・運転本数 ピーク時:8本/時間・ピーク時の消費...

    現役鉄道マンKYSさんのブログ

  • 前回の記事では、JR東海の2020年度上半期決算について触れました。JR東海 2020年度上半期は1,000億円以上の赤字コロナの影響が大きく、2020年度の大赤字は免れない。また、来年度以降が黒字になっても、利益...

    現役鉄道マンKYSさんのブログ

  • JR東海、2020年度の第二四半期決算を発表。コロナによる利用客減は、やや回復の兆しを見せたものの、昨年同時期に比べて運輸収入は約4分の1にとどまる。営業損益は1,000億円の赤字、経常損益は1,396億円の赤...

    現役鉄道マンKYSさんのブログ

  • 今回のテーマは睡眠時無呼吸症候群(SAS)。睡眠中に呼吸が止まってしまう病気。そのせいで疲れが取れにくく、日中の倦怠感や集中力の低下を招きやすい。健康番組などで取り上げられる機会が多いので、みなさ...

    現役鉄道マンKYSさんのブログ

  • 春眠暁を覚えず。そんな言葉もありますが、運転士の天敵といえば「眠気」です。たとえば、午後に乗務するシーンを想像してみてください。朝から仕事をしてちょっと疲れてきた。昼食で腹も膨れた。そこにポカポカ...

    現役鉄道マンKYSさんのブログ

  • 最近、真面目(?)な記事ばかりなので、たまには息抜きを。以前、息抜き記事として投稿した「鉄道マンがプラレールを作ってみた」がなかなか好評だったので……今回は、プラレールのレイアウトを紹介する第2弾です。...

    現役鉄道マンKYSさんのブログ

  • 列車と動物の衝突(動物支障)に関する記事の第4弾です。本日の記事は、地上動物のシカやイノシシではなく、鳥がテーマです。みなさんは「バードストライク」をご存知でしょうか?「鳥が飛行機とぶつかる現象だ...

    現役鉄道マンKYSさんのブログ

  • 列車と動物の衝突(動物支障)に関する記事の第3弾です。今回は、軽い雑学的な話をお伝えしましょう。ニホンカモシカの死体を勝手に処理するのはNG天然記念物を轢くと警察が介入してきて大変ニホンカモシカの...

    現役鉄道マンKYSさんのブログ

  • 2020(令和2)年10月13日、東武鉄道の池袋駅でポイント故障が発生。駅手前で列車1本が立ち往生した。立ち往生から1時間後、乗客を線路に降ろして駅まで誘導した。まず、同業者としての正直な感想を書かせてく...

    現役鉄道マンKYSさんのブログ

  • 前回の記事では、「動物支障」が鉄道会社の悩みのタネになっている現状をお伝えしました。列車と動物(シカやイノシシ)の衝突は、おそらく全国で年間数千件が発生しているのでは、という話でした。もちろん、鉄...

    現役鉄道マンKYSさんのブログ

  • 2020(令和2)年10月4日、京都丹後鉄道で、列車のブレーキが効かなくなるトラブルが発生。ブレーキ部品の一部が破損してエア漏れし、ブレーキが効かなかった。トラブル発生直前に異音を感知しており、車両には...

    現役鉄道マンKYSさんのブログ

  • 前回の記事では、JRに関する昔話を書きました。発足当初のJRは、現場の労働環境がなかなかにブラックだった、という話でした。【昔話】発足当初のJR 現場の労働環境は過酷だった今回の記事も、国鉄出身者...

    現役鉄道マンKYSさんのブログ

  • JR東日本・西日本で来春から施行予定の終電繰り上げ。夜間工事の時間を拡充することで、工事スケジュールに余裕を持たせたい。それによって、工事に従事する作業員の労働環境を改善し、離職防止や採用の促進に...

    現役鉄道マンKYSさんのブログ

  • 今回の記事も、JR東日本・西日本が来春(2021年春)から施行を予定している終電繰り上げに関する内容です。終電繰り上げの目的の一つは、「夜間工事の時間を拡充すること」。ただし、東海道線のような線区だと...

    現役鉄道マンKYSさんのブログ

  • 前回の記事では、「JR西日本が終電を繰り上げるけど、サンライズ出雲・瀬戸の時刻は変えないのか?」という考察をしました。ダイヤというものは、一本の列車の時刻をいじれば、それが他の列車にも影響するもの...

    現役鉄道マンKYSさんのブログ

  • 2020(令和2)年9月17日、JR西日本が以前より検討していた終電繰り上げについて、具体的なダイヤ案を発表しました。近畿圏で、24時以降の列車を中心に、現行ダイヤより約50本が削減されるそうです。https://w...

    現役鉄道マンKYSさんのブログ

  • JR西日本では、終電(最終列車)の繰り上げを検討中。終電を繰り上げて夜間の線路工事ができる時間を増やし、工事計画にゆとりを持たせることで、作業効率の向上や作業員の労働環境の改善につなげる狙い。前回...

    現役鉄道マンKYSさんのブログ

  • JR東日本とJR西日本では、終電(最終列車)の繰り上げを検討中。終電を繰り上げて夜間の線路工事ができる時間を増やし、工事計画にゆとりを持たせることで、作業効率の向上や作業員の労働環境の改善につなげ...

    現役鉄道マンKYSさんのブログ

鉄道コムおすすめ情報

画像

東急車で「ひかりチャイム」

東急3020系などの新幹線ラッピング車両で、かつての新幹線用チャイムをアレンジし放送。7/1から。

画像

113系福知山色復刻

福知山地区で活躍する113系で「福知山色」が復刻。6月5日から山陰本線などで運転。

画像

京都鉄道博物館で12系展示

京都鉄道博物館で12系の展示や「SLスチーム号」客車変更など実施。オハフ12形は夏に廃車予定。

画像

3200形「フレキシブルに変更」の意味は?

京成電鉄の新型車両「3200形」。組成内容や連結器の秘密を同社に聞きました。

画像

「キャニオンルート」年内断念

新たな観光ルート「黒部宇奈月キャニオンルート」、黒部峡谷鉄道の鉄橋被災で年内開放を断念。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

相鉄10000系リバイバル車投稿写真募集中!

相鉄10000系のリバイバルラッピング車両。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。