鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

消しゴム付き。さんのブログ

すべて外部サイト

ブログ記事一覧(新しく書かれた順) / 61~80件を表示しています

全230件

  • 吹田ではなく、京都からクモヤ2両が日根野へ送り込まれた翌日。案の定、近ヒネに常駐していたクモヤ145-1106が連結され、3両で戻ってきました。写真先頭からクモヤ145-1106+クモヤ145-1201+クモヤ145-1051です。2...

    消しゴム付き。さんのブログ

  • 2021年9月13日から14日にかけて、近キト所属のクモヤ145-1201+クモヤ145-1051が、向日町から日根野へ回送されました。大阪駅の環状線ホームからは周回運転のほか、奈良や和歌山、関空、USJなどさまざまな列車が発...

    消しゴム付き。さんのブログ

  • 鮮度落ちまくり、3ケ月前の出来事です。クモヤ145-1201と113系L3編成(どちらも吹田総合車両所京都支所)が連結し、吹田本所へ回送されました。どちらも定期検査で、周期が重なったりすると同時に入場することが...

    消しゴム付き。さんのブログ

  • 年末年始恒例となっているクモヤ145-118のヘッドマーク。2022年は「急行 新秋津」でした!2022.1.2@八王子総合訓練センター正月に撮り続けて、今年で6年目。過去には「かいじ」や「ゆうづる」など往年のヘッド...

    消しゴム付き。さんのブログ

  • 117-90s.jpg

    117系混色、走る。

    • 2022年1月1日(祝)

    2022年あけましておめでとうございます…ですが、9月以降に撮った分がたまっており、順不同で更新していきたいと思います。今回は9月21日に走った117系水色+緑の話を。2021.9.21@JR京都線 山崎~島本水色4両はか...

    消しゴム付き。さんのブログ

  • 10月に北陸出張があり、合間に撮影した分です。七尾線(津幡~和倉温泉間)が電化されたのは1991年9月。2021年で30周年を迎えており、521系に記念のHMが取り付けられていました。2021.10.21@IRいしかわ鉄道 津...

    消しゴム付き。さんのブログ

  • ぼちぼち更新するはずだったけど、あんま時間ネェ…河内長野での用事の帰り、千代田工場に寄ってみると6000系トップナンバーが休んでいた11/25の話です。2021.11.25@千代田工場6001Fを見かけて撮影を始めたものの...

    消しゴム付き。さんのブログ

  • お久しぶりです、生きてます。落ち着いてきたので、夏以降の分をぼちぼち書いていこうと思います。手始めに、南海1000系「すみっコぐらし」ラッピング。リリースによると12月末までのようです。2021.11.18@南海...

    消しゴム付き。さんのブログ

  • 小、中、高と8月31日まで夏休みだったので、なんとなく8月末までは夏、9月からは秋という刷り込みがあります。今となっては昔のように「夏だ!!」みたいなときめきはないけれども、夏が終わるのは一抹の寂しさが...

    消しゴム付き。さんのブログ

  • 撮影日が前後しますが、クルクモルさよなら展示・搬出日の話です。自分は最終日(8/18)に訪問しました。8/20に向日町へ返却と聞いていたので、実は直前まで8/20が展示最終日だと勘違いしていました。危ねえ…2021...

    消しゴム付き。さんのブログ

  • どんより空、最後はやっぱり曇ル。配9983レ DD51 1183+クモル145-1015+クル144-152021.8.20@西大路~桂川8/20、京都鉄道博物館で三度目の展示を終えたクモル145・クル144が、所属する向日町(吹田総合車両所京...

    消しゴム付き。さんのブログ

  • かな~りイレギュラーな3重連!回9783M クモヤ145-1104+クモヤ145-1201+クモヤ145-10512021.8.24@北方貨物線 宮原操~塚本8月24日、クモヤ145-1104+クモヤ145-1201+クモヤ145-1051が、吹田貨~宮原操~塚本~...

    消しゴム付き。さんのブログ

  • 8月23日、吹田総合車両所京都支所のクモヤ145-1051+クモヤ145-1201が、向日町から大阪~塚本~北方貨物線を経由して吹田本所へ回送されました。一旦、JR京都線経由で大阪まで走るということで、上淀川鉄橋で狙う...

    消しゴム付き。さんのブログ

  • 8/6~18、吹田総合車両所京都支所のクモル145-1015+クル144-15が、京都鉄道博物館で展示されました。今回で3回目の展示となりますが、リリースには「今年度中の引退が決定している」とあり、これが最後の展示と思...

    消しゴム付き。さんのブログ

  • 7月31日のクモヤ143撮影会は参加できませんでした。地下の留置線で見られるのは貴重なので、行きたかったですね。コロナのコの字も聞かなかった2017年のTK公開2017.8.26@東京総合車両センターただあれだけ応募が...

    消しゴム付き。さんのブログ

  • 7月14日、吹田総合車両所奈良支所のクモヤ145-1104が、吹田本所へ回送されました。大雨で抑止されて大変だったみたいですね。撮影に行けなかったので、3年前の出場回送の動画を貼っときます。2018.12.25@大和路...

    消しゴム付き。さんのブログ

  • 2021年も折り返し地点ってことで、上半期に撮影したクモヤネタを一本にまとめました。近年6月に実施されていた中野訓練があればクモヤ143も入れられたのですが、やはり今年もなかったですね。なのでクモヤ145と44...

    消しゴム付き。さんのブログ

  • 唐突に名鉄です笑この間の愛知出張の際、時間があったので少し撮影しました。特に何を撮ろうと決めていたわけではなかったのですが、JRで移動中に金山から名鉄と並走したので、隣の尾頭橋で降りてみた次第。これ...

    消しゴム付き。さんのブログ

  • 6月10日撮影分です。高野線で水鏡を狙える場所はないかと目をつけていたのが、狭山駅から徒歩すぐのエリア。線路を遮るものがなく、キレイに反射するかな?と思いましたが…結果は以下のとおり。ちょっとタイミン...

    消しゴム付き。さんのブログ

  • 本降りの雨予報が出ていたこの日。いつもは晴れしか眼中にないので、雨の日も有効活用してみようシリーズ。2021.6.4@南海高野線 三国ヶ丘三国ヶ丘は阪和線との乗り換え駅ですが、急行や区間急行は停まりません...

    消しゴム付き。さんのブログ

鉄道コムおすすめ情報

画像

113系福知山色復刻

福知山地区で活躍する113系で「福知山色」が復刻。6月5日から山陰本線などで運転。

画像

京都鉄道博物館で12系展示

京都鉄道博物館で12系の展示や「SLスチーム号」客車変更など実施。オハフ12形は夏に廃車予定。

画像

3200形「フレキシブルに変更」の意味は?

京成電鉄の新型車両「3200形」。組成内容や連結器の秘密を同社に聞きました。

画像

「キャニオンルート」年内断念

新たな観光ルート「黒部宇奈月キャニオンルート」、黒部峡谷鉄道の鉄橋被災で年内開放を断念。

画像

あえて「車両が無い」鉄道写真

鉄道写真は、車両が写っている写真だけではありません。列車以外の鉄道写真の撮り方を、カメラマンの助川さんが解説します。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

相鉄10000系リバイバル車投稿写真募集中!

相鉄10000系のリバイバルラッピング車両。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。

非公開でメッセージを送信