鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

叡電デナ22さんのブログ

すべて外部サイト

ブログ記事一覧(新しく書かれた順) / 41~60件を表示しています

全842件

  • 前回記事はこちら。引き続き空知管内は夕張郡栗山町中央2丁目(旧:夕張郡角田村栗山)にある、JR北海道の栗山(くりやま)駅を取り上げましょう。駅の大まかな歴史は第1回、駅舎内の様子は第2回で見たとおりです...

    叡電デナ22さんのブログ

  • 前回記事はこちら。引き続き空知管内は夕張郡栗山町中央2丁目(旧:夕張郡角田村栗山)にある、JR北海道の栗山(くりやま)駅を取り上げましょう。駅の大まかな歴史は既に書いたとおりです。かつての栗山駅は南空...

    叡電デナ22さんのブログ

  • 前回記事はこちら。引き続き空知管内は夕張郡栗山町中央2丁目(旧:夕張郡角田村栗山)にある、JR北海道の栗山(くりやま)駅を取り上げましょう。駅の大まかな歴史は既に書いたとおりです。かつての栗山駅は南空...

    叡電デナ22さんのブログ

  • 空知管内は夕張郡栗山町中央2丁目(旧:夕張郡角田村栗山)にある、JR北海道の栗山(くりやま)駅。かつて夕張炭田の一角だった栗山町の中心街に置かれた駅です。炭鉱全盛期は夕張鉄道との乗り換え拠点でもありま...

    叡電デナ22さんのブログ

  • かれこれ8年も前になりますが、この日は早朝から阪神電車を乗り回していました。9時台には甲子園駅で下車し、甲子園球場や「ららぽーと甲子園」を見物しました。ひとしきり散策した後はジェットカー5500形に乗り...

    叡電デナ22さんのブログ

  • かれこれ8年も前になりますが、この日は早朝から阪神電車を乗り回していました。9時台には甲子園駅で下車し、甲子園球場や「ららぽーと甲子園」を見物しました。ひとしきり散策した後はジェットカー5500系に乗り...

    叡電デナ22さんのブログ

  • 胆振管内は勇払郡むかわ町汐見(旧:勇払郡鵡川町字汐見一区)にあった、JR北海道の汐見(しおみ)駅。鵡川市街から南東へ4km、漁村の外れに置かれた無人駅です。汐見は太平洋沿岸の鵡川河口から日高国境の低い丘...

    叡電デナ22さんのブログ

  • 前回記事はこちら。引き続き上川管内は空知郡南富良野町字東鹿越にあった、JR北海道の東鹿越(ひがししかごえ)駅を取り上げましょう。駅の大まかな歴史、待合室の様子については既に書いたとおりです。今回はプ...

    叡電デナ22さんのブログ

  • 前回記事はこちら。引き続き上川管内は空知郡南富良野町字東鹿越にあった、JR北海道の東鹿越(ひがししかごえ)駅を取り上げましょう。駅の大まかな歴史、待合室の様子については既に書いたとおりです。今回はプ...

    叡電デナ22さんのブログ

  • 上川管内は空知郡南富良野町字東鹿越にあった、JR北海道の東鹿越(ひがししかごえ)駅。1967年3月31日の金山ダム竣工に伴い生まれた「かなやま湖」というダム湖の湖畔に位置した駅です。かなやま湖畔には町営キャ...

    叡電デナ22さんのブログ

  • 前回記事はこちら。引き続き石川県は加賀市動橋町ナ92番地(旧:江沼郡動橋村大字動橋)にある、旧JR西日本の動橋(いぶりはし)駅を取り上げましょう。当駅は2024年3月16日、北陸新幹線金沢~敦賀間の延伸開業に...

    叡電デナ22さんのブログ

  • 前回記事はこちら。引き続き石川県は加賀市動橋町ナ92番地(旧:江沼郡動橋村大字動橋)にある、旧JR西日本の動橋(いぶりはし)駅を取り上げましょう。当駅は2024年3月16日、北陸新幹線金沢~敦賀間の延伸開業に...

    叡電デナ22さんのブログ

  • 前回記事はこちら。引き続き石川県は加賀市動橋町ナ92番地(旧:江沼郡動橋村大字動橋)にある、旧JR西日本の動橋(いぶりはし)駅を取り上げましょう。当駅は2024年3月16日、北陸新幹線金沢~敦賀間の延伸開業に...

    叡電デナ22さんのブログ

  • 前回記事はこちら。引き続き石川県は加賀市動橋町ナ92番地(旧:江沼郡動橋村大字動橋)にある、旧JR西日本の動橋(いぶりはし)駅を取り上げましょう。当駅は2024年3月16日、北陸新幹線金沢~敦賀間の延伸開業に...

    叡電デナ22さんのブログ

  • 石川県は加賀市動橋町ナ92番地(旧:江沼郡動橋村大字動橋)にある、JR西日本の動橋(いぶりはし)駅。動橋は江戸時代に北国街道(ほっこくかいどう)の宿場町として栄えた町で、当時は所狭しと旅籠が建ち並んで...

    叡電デナ22さんのブログ

  • 2024年3月16日のダイヤ改正まで残り9日となりました。JR北海道は本改正で函館本線岩見沢~旭川間の普通列車に737系を投入し、在来の721系を置き換えてワンマン化する予定です。また、キハ40系等による気動車列車...

    叡電デナ22さんのブログ

  • 2024年3月16日のダイヤ改正まで残り9日となりました。JR北海道は本改正で函館本線岩見沢~旭川間の普通列車に737系を投入し、在来の721系を置き換えてワンマン化する予定です。また、キハ40系等による気動車列車...

    叡電デナ22さんのブログ

  • 前回記事はこちら。引き続き福井県は坂井市坂井町上新庄46-24(旧:坂井郡坂井町上新庄46-24)にある、JR西日本の丸岡(まるおか)駅を取り上げましょう。駅の大まかな歴史、待合室と1番のりばの様子については既...

    叡電デナ22さんのブログ

  • 前回記事はこちら。引き続き福井県は坂井市坂井町上新庄46-24(旧:坂井郡坂井町上新庄46-24)にある、JR西日本の丸岡(まるおか)駅を取り上げましょう。駅の大まかな歴史、待合室と1番のりばの様子については既...

    叡電デナ22さんのブログ

  • 福井県は坂井市坂井町上新庄46-24(旧:坂井郡坂井町上新庄46-24)にある、JR西日本の丸岡(まるおか)駅。2006年3月20日の合併により発足した自治体・坂井市の中心部にある駅です。駅前には福井県立坂井高校があ...

    叡電デナ22さんのブログ

鉄道コムおすすめ情報

画像

「ドクターイエロー」引退発表

東海道・山陽新幹線の「ドクターイエロー」、2027年以降の完全引退発表。代替車は?

画像

京阪2200系復刻塗装

デビュー60周年の記念企画。2200系7両編成1本の塗装や車外銘板などを、1988年当時の仕様に復刻。

画像

「モード」を使いこなそう

カメラの設定は意外と知らずに使っている人も? 上達に不可欠なモード設定について、カメラマンの助川さんが解説します。

画像

ビューさざなみ・わかしお復活

定期運用を退いた255系による臨時特急。9月7日に東京~館山間、8日に東京~安房鴨川間で運転。

画像

性能が良すぎて失敗?

JR貨物発足初期の機関車には、性能が良すぎて失敗した形式が。そんな3兄弟をご紹介します。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

381系ラストラン写真募集中!

いよいよ定期運用終了の381系。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。

非公開でメッセージを送信