鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

ゲイムマン(竹谷新)さんのブログ

すべて外部サイト

ブログ記事一覧(新しく書かれた順) / 81~100件を表示しています

全151件

  • 武蔵新田('23.6.18)「池上へ、ゲームのヒット祈願に向かう」「池上本門寺へ行ってきました」「ナムコの聖地・矢口渡と、蒲田の屋上観覧車」「東急多摩川線・武蔵新田駅から新田神社へ」の続きです。前回に引き続...

    ゲイムマン(竹谷新)さんのブログ

  • ゲームブック風アドベンチャーゲーム【香川県からの脱出】7月20日、第5期公開分データを追加アップロード!最後の選択肢までが完成し、ゲームクリアできるようになりました!(ただし、エンディングはただいま制...

    ゲイムマン(竹谷新)さんのブログ

  • 武蔵新田('23.6.18)「池上へ、ゲームのヒット祈願に向かう」「池上本門寺へ行ってきました」「ナムコの聖地・矢口渡と、蒲田の屋上観覧車」の続きです。東急多摩川線・武蔵新田駅から、ゲーム『香川県からの脱出...

    ゲイムマン(竹谷新)さんのブログ

  • 池上('23.6.18)「池上へ、ゲームのヒット祈願に向かう」「池上本門寺へ行ってきました」の続きです。池上本門寺への参拝を済ませ、池上駅に戻ってきました。多磨霊園に行ってきました(前編) <ゲーム『香川県か...

    ゲイムマン(竹谷新)さんのブログ

  • ゲームブック風アドベンチャーゲーム『脱出ゲーム 香川県からの脱出』はこちらから。2020年8月から作っていたゲーム『香川県からの脱出』を、先月ひとまず、全体の5分の1程度ではありますが、公開することができ...

    ゲイムマン(竹谷新)さんのブログ

  • 「愛媛県取材旅行」の続きです。これまでの愛媛県取材旅行はこちら。ゲームブック風アドベンチャーゲーム『脱出ゲーム 香川県からの脱出』はこちらから。卯之町(うのまち)('15.8.13)米博物館から、重要文化財...

    ゲイムマン(竹谷新)さんのブログ

  • 「愛媛県取材旅行」の続きです。前回はこちら。(「別子銅山の繁栄がしのばれる遺構」)これまでの愛媛県取材旅行はこちら。ゲームブック風アドベンチャーゲーム『脱出ゲーム 香川県からの脱出』はこちらから。2...

    ゲイムマン(竹谷新)さんのブログ

  • 脱出ゲーム 香川県からの脱出-ゲーム及びネット規制条例施行中-(GMN-016)Escape from KAGAWA, JAPAN - The Ordinance for Bashing The Games and The Internet Is in Force.ゲームブックスタイルのアドベンチャ...

    ゲイムマン(竹谷新)さんのブログ

  • 新居浜('15.8.12)引き続き、マイントピア別子の端出場(はでば)坑道。天井の高いエリアで、昔の採掘風景の映像を見た。別子銅山は特に明治以降、近代化によって急速に発展し、管理する住友財閥を急成長させた。...

    ゲイムマン(竹谷新)さんのブログ

  • 新居浜('15.8.12)引き続き、マイントピア別子。まずレストランで食事。入口が、別子銅山の最初の坑道「歓喜坑」の入口を模した姿になっている。小エビのかき揚げ「どんでん丼」を食べる。太鼓のように円筒形に積...

    ゲイムマン(竹谷新)さんのブログ

  • ※以前、途中まで当ブログに書いていて中断していた、「愛媛県取材旅行」の続きです。2015年、バンダイナムコの「カタログIPオープン化プロジェクト」(ナムコのゲームキャラクター等を使って、個人・法人がゲーム...

    ゲイムマン(竹谷新)さんのブログ

  • 外川(とかわ)('00.2.12)16時28分、銚子電鉄の終点、外川着。私と同じ電車に乗っていた乗客が、この駅舎の写真を撮っていた。鉄道ファンに人気の銚子電鉄だが、犬吠や観音のような派手な駅ばかりではなく、この...

    ゲイムマン(竹谷新)さんのブログ

  • 君ヶ浜→犬吠('00.2.12)関東の東の端、犬吠埼に立つ犬吠埼灯台は、明治7(1874)年に完成・初点灯した。地上31.3メートル(灯火までは27メートル、海面から灯火までは51.8メートル)で、青森県の尻屋埼灯台に次い...

    ゲイムマン(竹谷新)さんのブログ

  • 本銚子(もとちょうし)・笠上黒生(かさがみくろはえ)周辺('00.1.29)利根川の河口に建てられた一ノ島灯台。この辺りは、かつては船の出入りが困難だったそうだ。1614年には漁船が強風にあおられて、千人以上も...

    ゲイムマン(竹谷新)さんのブログ

  • 仲ノ町(なかのちょう)('00.1.29)仲ノ町駅。四方全てをヤマサ醤油の工場に囲まれている。ヤマサ醤油銚子電鉄の本社はこの駅の中にある。銚子電鉄公式YouTubeチャンネル「激つらチャンネル」による、銚子電鉄本社...

    ゲイムマン(竹谷新)さんのブログ

  • 田野口(たのくち)('09.12.2)午後4時25分。まだ明るいので、田野口駅で途中下車してみた。田野口駅の駅舎は、1931年(昭和6年)に建てられた。昭和時代の内装が再現されているという。一見、よくある木造駅舎の...

    ゲイムマン(竹谷新)さんのブログ

  • 引き続き、大井川鐵道井川線。接岨峡温泉(せっそきょうおんせん)('09.12.2)午後2時ちょうど、接岨峡温泉駅着。ここで降りてみた。温泉に立ち寄りたいが、次の列車は3時1分。間に合うだろうか?駅前に「森林露天...

    ゲイムマン(竹谷新)さんのブログ

  • 引き続き、大井川鐵道井川線。尾盛駅と閑蔵駅の間。絶景ポイントとなる、関の沢鉄橋の上でしばし停車。左側の窓から外を見ると、この列車と橋の影が、地上に映し出されている。景色が遠くまで見通せていいのだが...

    ゲイムマン(竹谷新)さんのブログ

  • 引き続き、大井川鐵道井川線。土本駅の手前で、大井川から分かれた寸又川を渡る。ここには横沢という細い川もあり、3本の川が1本に合流するこの場所は、三叉峡とよばれている。機関車が牽引する列車特有の、前後...

    ゲイムマン(竹谷新)さんのブログ

  • ※過去の旅の中から、このブログにアップしていなかったものを掲載しています。今回は「日本縦断ゲーセン紀行」第130日目、大井川鐵道・井川線です。この前日に訪れた大井川鐵道・大井川本線の旅についても、先月...

    ゲイムマン(竹谷新)さんのブログ

鉄道コムおすすめ情報

画像

「ドクターイエロー」引退発表

東海道・山陽新幹線の「ドクターイエロー」、2027年以降の完全引退発表。代替車は?

画像

「モード」を使いこなそう

カメラの設定は意外と知らずに使っている人も? 上達に不可欠なモード設定について、カメラマンの助川さんが解説します。

画像

ビューさざなみ・わかしお復活

定期運用を退いた255系による臨時特急。9月7日に東京~館山間、8日に東京~安房鴨川間で運転。

画像

いけたまハッピートレイン

東急多摩川線・池上線で運転するラッピング車両。1000系1522編成が対象。6月23日に運転開始。

画像

性能が良すぎて失敗?

JR貨物発足初期の機関車には、性能が良すぎて失敗した形式が。そんな3兄弟をご紹介します。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

113系福知山色投稿写真募集中!

113系の「福知山色」復刻車両。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。