鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

さまよえる鉄道青年さんのブログ

すべて外部サイト

ブログ記事一覧(新しく書かれた順) / 61~80件を表示しています

全362件

  • …って言われそうですが、1年前に登場した横浜市営地下鉄の4000形をようやくカメラに収めてきました。昨年の今頃は初期不良による運用離脱や天候不順、そして私個人のスケジュール等の理由により、撮影に赴くチャ...

    さまよえる鉄道青年さんのブログ

  • a-P1008516.jpg

    【水臨・JR西日本】再び岡山

    • 2023年4月21日(金)

    過日、祖母に会いに岡山へ行きました。岡山へ行くのは今年に入って既に2回目で、昨年12月から数えれば4回目(ことでんに行くための乗り換えを含む)ということで、移動もだいぶ手慣れた感。ということで、今回も...

    さまよえる鉄道青年さんのブログ

  • a-P1008516.jpg

    【水臨・JR西日本】再び岡山

    • 2023年4月21日(金)

    過日、祖母に会いに岡山へ行きました。岡山へ行くのは今年に入って既に2回目で、昨年12月から数えれば4回目(ことでんに行くための乗り換えを含む)ということで、移動もだいぶ手慣れた感。ということで、今回も...

    さまよえる鉄道青年さんのブログ

  • 今週は家族で奈良県を旅行し、母の希望により近鉄の観光特急「あをによし」に乗りました。ということで、私にしては珍しく、ちょっとした乗車記を書いてみました。「あをによし」自体は約1年前にデビューしたこと...

    さまよえる鉄道青年さんのブログ

  • 今週は家族で奈良県を旅行し、母の希望により近鉄の観光特急「あをによし」に乗りました。ということで、私にしては珍しく、ちょっとした乗車記を書いてみました。「あをによし」自体は約1年前にデビューしたこと...

    さまよえる鉄道青年さんのブログ

  • 過日、西武池袋線を走る茶色い電車を撮りに行きました。創業110周年を記念した塗装ということで、私には馴染みのない大昔の車両がモチーフとなっています。デハ5560形の実車をご覧になったことのある方は、もう古...

    さまよえる鉄道青年さんのブログ

  • 過日、西武池袋線を走る茶色い電車を撮りに行きました。創業110周年を記念した塗装ということで、私には馴染みのない大昔の車両がモチーフとなっています。デハ5560形の実車をご覧になったことのある方は、もう古...

    さまよえる鉄道青年さんのブログ

  • a-P1008224.jpg

    【南海・阪堺】150周年とモ162

    • 2023年3月17日(金)

    先週は大阪へ日帰りで足を運び、阪堺電車の旧型車両特別運行を見てきました。それに合わせて、南海を初めて撮影したので、その時の写真を備忘録がてら一部並べてみます。まずは王道中の王道である萩ノ茶屋で南海...

    さまよえる鉄道青年さんのブログ

  • a-P1008224.jpg

    【南海・阪堺】150周年とモ162

    • 2023年3月17日(金)

    先週は大阪へ日帰りで足を運び、阪堺電車の旧型車両特別運行を見てきました。それに合わせて、南海を初めて撮影したので、その時の写真を備忘録がてら一部並べてみます。まずは王道中の王道である萩ノ茶屋で南海...

    さまよえる鉄道青年さんのブログ

  • 過日、高松に足を伸ばしてことでんを撮ってきました。当地での撮影は実質的に2年半弱ぶりで、前回は京急カラー復刻編成2本を撮りに行っておりました。今回の目当ては長尾線を走る1305編成「追憶の赤い電車」でし...

    さまよえる鉄道青年さんのブログ

  • 過日、高松に足を伸ばしてことでんを撮ってきました。当地での撮影は実質的に2年半弱ぶりで、前回は京急カラー復刻編成2本を撮りに行っておりました。今回の目当ては長尾線を走る1305編成「追憶の赤い電車」でし...

    さまよえる鉄道青年さんのブログ

  • 今月は多忙でなかなか撮影に出かける機会がなかったのですが、合間を見て夜に京急を何枚か撮っておりましたので、その時の写真を雑多に並べます。平日夜の普通堀ノ内行。この行先自体は午前中の久里浜線内でお馴...

    さまよえる鉄道青年さんのブログ

  • 今月は多忙でなかなか撮影に出かける機会がなかったのですが、合間を見て夜に京急を何枚か撮っておりましたので、その時の写真を雑多に並べます。平日夜の普通堀ノ内行。この行先自体は午前中の久里浜線内でお馴...

    さまよえる鉄道青年さんのブログ

  • 東横線と副都心線の相互直通運転が始まってからもうすぐ10年。地下の渋谷駅や多種多様な車両が入り混じる姿はすっかり定着しました。東急百貨店本店が閉店するというニュースを見て、渋谷の再開発が更に進むのだ...

    さまよえる鉄道青年さんのブログ

  • 東横線と副都心線の相互直通運転が始まってからもうすぐ10年。地下の渋谷駅や多種多様な車両が入り混じる姿はすっかり定着しました。東急百貨店本店が閉店するというニュースを見て、渋谷の再開発が更に進むのだ...

    さまよえる鉄道青年さんのブログ

  • 先日は沼津へ行く機会があったので、少し足を伸ばして定番撮影地で伊豆箱根鉄道を撮りました。駿豆線訪問は5年ぶりで、この時期にしては雪が少ないものの、富士山がよく見える一日でした。定番中の定番とはいえ、...

    さまよえる鉄道青年さんのブログ

  • 先日は沼津へ行く機会があったので、少し足を伸ばして定番撮影地で伊豆箱根鉄道を撮りました。駿豆線訪問は5年ぶりで、この時期にしては雪が少ないものの、富士山がよく見える一日でした。定番中の定番とはいえ、...

    さまよえる鉄道青年さんのブログ

  • a-P1007596.jpg

    【京急】干支HMの代わりに

    • 2023年1月6日(金)

    川崎区50周年と東海道川崎宿400周年を記念して、600形4連2本にシール式ヘッドマークが掲出されています。私は最初、652編成と653編成で別々のHMを付けているのかと思っていましたが、両編成ともに前後で2種類付け...

    さまよえる鉄道青年さんのブログ

  • a-P1007596.jpg

    【京急】干支HMの代わりに

    • 2023年1月6日(金)

    川崎区50周年と東海道川崎宿400周年を記念して、600形4連2本にシール式ヘッドマークが掲出されています。私は最初、652編成と653編成で別々のHMを付けているのかと思っていましたが、両編成ともに前後で2種類付け...

    さまよえる鉄道青年さんのブログ

  • a-P3450104.jpg

    2023年 新年のご挨拶

    • 2023年1月1日(祝)

    あけましておめでとうございます。今年は卯年ですが、兎の写真を手元に持ち合わせていないので、兎繋がりで「スーパーはくと」の写真を載せておきます。京都出張の際に駅で撮った手抜きの1枚ではありますが。昨年...

    さまよえる鉄道青年さんのブログ

鉄道コムおすすめ情報

画像

113系福知山色復刻

福知山地区で活躍する113系で「福知山色」が復刻。6月5日から山陰本線などで運転。

画像

京都鉄道博物館で12系展示

京都鉄道博物館で12系の展示や「SLスチーム号」客車変更など実施。オハフ12形は夏に廃車予定。

画像

3200形「フレキシブルに変更」の意味は?

京成電鉄の新型車両「3200形」。組成内容や連結器の秘密を同社に聞きました。

画像

「キャニオンルート」年内断念

新たな観光ルート「黒部宇奈月キャニオンルート」、黒部峡谷鉄道の鉄橋被災で年内開放を断念。

画像

あえて「車両が無い」鉄道写真

鉄道写真は、車両が写っている写真だけではありません。列車以外の鉄道写真の撮り方を、カメラマンの助川さんが解説します。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

相鉄10000系リバイバル車投稿写真募集中!

相鉄10000系のリバイバルラッピング車両。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。