鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

尾崎真蔵さんのブログ

すべて外部サイト

ブログ記事一覧(新しく書かれた順) / 381~400件を表示しています

全851件

  • 2020年1月28日、快速に乗っていたら117系「WEST EXPRESS 銀河」が試運転線に…慌ててスマホを向けて、撮影した次第。 岸辺の駅はすごい人でしたね。 後ろは切れてるし画質は悪いしで、まあご勘弁ください。とは...

    尾崎真蔵さんのブログ

  • 2020年1月から大阪駅環状線外回りホームに設置中のホームドア。いつもはホームに設置されている姿ばかりなので、違う方向から見てみます。 はい、こちら「大阪駅・環状線外回りホームドア設置の様子(②ホームの珍...

    尾崎真蔵さんのブログ

  • 2020年3月ダイヤ改正で8両運転を開始する阪神本線。西宮駅は、ホーム有効長は8両運転対応ですが、今まで使用されていなかった部分は柵で仕切られています。2020年1月中旬時点では大阪方はまだ何もされていません...

    尾崎真蔵さんのブログ

  • 2020年3月ダイヤ改正で8両運転を開始する阪神本線。これまで武庫川・魚崎等でのホーム延伸工事の様子を見てきましたが、そういえば西宮駅を見てませんでした。2020年1月中旬、はたして西宮駅の様子はどうなってい...

    尾崎真蔵さんのブログ

  • 2020年3月ダイヤ改正で、阪神本線は快速急行の8両運転が開始されます。各駅で近鉄8両へのホーム延伸が進んでいますが、魚崎駅ではホーム延伸で撮り鉄勢にはちょっと残念な感じになるかも。というお話です。 &#1...

    尾崎真蔵さんのブログ

  • 阪神電車の2020年3月ダイヤ改正が発表されました。いくつか気になることがありますが、そのひとつが区間急行について。青木始発列車が復活するとともに、おそらく区間急行初の運行区間となるようです。   も...

    尾崎真蔵さんのブログ

  • /www.xn--i6qu97kl3dxuaj9ezvh.com/wp-content/uploads/2020/01/ogi_191209c-2s-200x150.jpg

    撮影地メモ:青木駅

    • 2020年1月24日(金)

    2019年秋に高架化が完成した青木駅。高架化後は広々とした構内で、階段も中央に移ったことで撮影がしやすくなった。ただし神戸方向は信号機がいっぱいあって少し撮影しにくいかも。 ■ 下り(神戸方面)ホーム・...

    尾崎真蔵さんのブログ

  • 2020年1月20日、神戸電鉄は3月ダイヤ改正内容を発表しました。 レア種別・特快速の増発や志染~三木間の日中増便など攻めた話題もあるものの、相変わらず減便が多いです。特に気になるのは、鈴蘭台以南で減便かも...

    尾崎真蔵さんのブログ

  • 2020年1月21日火曜日、近鉄・阪神・山陽・阪急でダイヤ改正(等)が発表されました。このうちの近鉄における発表、例年は水~金が多いのですが、今回はここ10年でなかった火曜日発表となりました。どうでもいいこ...

    尾崎真蔵さんのブログ

  • 2020年1月21日火曜日、近鉄・阪神・山陽・阪急でダイヤ改正(等)が発表されました。このうちの近鉄における発表、例年は水~金が多いのですが、今回はここ10年でなかった火曜日発表となりました。どうでもいいこ...

    尾崎真蔵さんのブログ

  • 2020年3月ダイヤ改正で土休日の快速急行が8両化される阪神本線。そのためのホーム延伸工事が武庫川駅で進んでいます。毎月工事の様子を追っていますが、1月の上りホームの様子は、下り側に続き完成形が見えてい...

    尾崎真蔵さんのブログ

  • /www.xn--i6qu97kl3dxuaj9ezvh.com/wp-content/uploads/2020/01/sayama_tenku_190822c-8s-200x150.jpg

    撮影地メモ:狭山駅

    • 2020年1月21日(火)

    下り列車は昼前から長時間正面・側面の順光が期待できる狭山駅。撮影スペースは広く、障害物はなく、影を落とす沿線の建物もなく、駅撮りとしてはかなりの好立地。上り列車も側面に陽が当たらない以外は撮影しや...

    尾崎真蔵さんのブログ

  • 2020年の快速急行一部8両化に向け、延伸工事の進む、阪神・武庫川駅。毎月工事の様子を追っていますが、今回は1月の下りホームです。下り側はいよいよホームが構築され、線路側の柵も変化していました。 「阪神...

    尾崎真蔵さんのブログ

  • 2020年の快速急行一部8両化に向け、延伸工事の進む、阪神・武庫川駅。毎月工事の様子を追っていますが、今回は1月の下りホームです。下り側はいよいよホームが構築され、線路側の柵も変化していました。 「阪神...

    尾崎真蔵さんのブログ

  • 2020年のダイヤ改正で開始される8両運転に備え、ホーム延伸工事が進む阪神本線の魚崎駅。毎月探訪の1月編です。 いよいよ上り側もホームが形となってきました。その様子です。 「阪神本線で8両運転へ?魚崎駅ホ...

    尾崎真蔵さんのブログ

  • 2019年3月ダイヤ改正で導入されたJR西日本の「Aシート」。たまたま日曜夜の下り列車に乗ったので、ついでにAシートにどのくらい乗っているものかと見てみました。 Aシートについては、10月にも「導入から半年のJR...

    尾崎真蔵さんのブログ

  • 2020年1月より設置が開始された大阪駅・環状線外回りホームのホームドア。前4両程度のほかは、なぜか後部に2箇所だけ離れ小島のように設置されている場所があります。それがなぜなのか、設置の次の日に確認でき...

    尾崎真蔵さんのブログ

  • 2019年1月に設置が進められている、環状線大阪駅・外回りホームのホームドア。ホーム端に行くと、珍しい光景が。設置待ちのホームドアが隙間なく並べられているのでした。 外回りホームにヘンな間隔で設置された...

    尾崎真蔵さんのブログ

  • 2020年1月14日夜、この日は安治川口からマルチプルタイタンパーの甲種輸送があるという話だったのですが…待っても結局来ず、すっかり忘れてたアレを撮影したことに妥協して帰宅した話です。 この日は安治川口駅を...

    尾崎真蔵さんのブログ

  • 2019年1月半ばより始まった、大阪駅の環状線外回りホームへのホームドア設置作業。いつも通り週末の深夜から始まったと思しき設置は、月曜には奇妙な感じもする進行度合いを見せていました。 ということで大阪駅...

    尾崎真蔵さんのブログ

鉄道コムおすすめ情報

画像

113系福知山色復刻

福知山地区で活躍する113系で「福知山色」が復刻。6月5日から山陰本線などで運転。

画像

京都鉄道博物館で12系展示

京都鉄道博物館で12系の展示や「SLスチーム号」客車変更など実施。オハフ12形は夏に廃車予定。

画像

3200形「フレキシブルに変更」の意味は?

京成電鉄の新型車両「3200形」。組成内容や連結器の秘密を同社に聞きました。

画像

「キャニオンルート」年内断念

新たな観光ルート「黒部宇奈月キャニオンルート」、黒部峡谷鉄道の鉄橋被災で年内開放を断念。

画像

あえて「車両が無い」鉄道写真

鉄道写真は、車両が写っている写真だけではありません。列車以外の鉄道写真の撮り方を、カメラマンの助川さんが解説します。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

相鉄10000系リバイバル車投稿写真募集中!

相鉄10000系のリバイバルラッピング車両。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。

非公開でメッセージを送信