鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

ハマちどりさんのブログ

すべて外部サイト

ブログ記事一覧(新しく書かれた順) / 361~380件を表示しています

全532件

  • 製作中のモジュールにめぼしい進展がないので今回もちょっと懐かしいネタを披露します。平成初期の旅行シーズンの定番列車の一つにカートレインがありました。そのうち「カートレイン九州」については過去に取り...

    ハマちどりさんのブログ

  • 前回に続いて十和田観光なモジュール作成を進めておりますこれまで作ったジオラマは…ユニトラックならベースに固定してしまって、あとから汚してサイドにばらすとをまけばいいや…と思っていたのを考えを改めて、...

    ハマちどりさんのブログ

  • ツイッター上でT-Trak規格のモジュールで8月にウェブ展示会を開催しようというKATOオフィシャルアカウントからのつぶやきを見かけ( #ttrakcircus )、ひとつ乗ってみようと思ったので少し前から取り掛かっています...

    ハマちどりさんのブログ

  • ↑イベント終了後、夜の三沢で発車を待つクハ3810今はなき青森の十和田観光電鉄線は平成中ごろから急に鉄道イベントづいていったのはご存知の方も多いと思いますが、おそらくその火付け役となったであろうイベント...

    ハマちどりさんのブログ

  • 2002年の秋頃からネット上で「貨物電車が落成した」という情報が行き交っていたものの、公式発表前のため謎めいた存在となっていました。年を越した2003年のある晩(←メモによると2月11日 AM1:00頃)、謎のベールに...

    ハマちどりさんのブログ

  • 天賞堂T-Evolution(16番)シリーズ第三弾の7200系の発売ラインナップが公式HPで発表されてからというもの、買うのは決まりなのですがどれをいくつ発注するかが悩ましいところです。そこで、ワタシの知る実車の情報...

    ハマちどりさんのブログ

  • ↑2012年3月 伊豆の観光PR編成として本来の仕事をしていた(?)8614F2020系の増備によって運用離脱が続く東急田園都市線の8500系。昨日(6/29)は伊豆急風ラッピングの8614Fが離脱したとのこと。離脱編成が出る...

    ハマちどりさんのブログ

  • JR根岸線桜木町駅に隣接して6/27に新たに開業したシャル桜木町に併設の「旧横濱鉄道歴史展示(旧横ギャラリー)」がえらく評判が良いらしいのでちょっと覗いてきました。既設の桜木町駅入口の道路を挟んだ向かい(以...

    ハマちどりさんのブログ

  • ↑パーミルさん(レンタルレイアウト)にてオークションサイトで落札したNゲージのセットバラシ車両詰め合わせにモハ418(↓)が含まれており、しばらくどう使うか決まらずしまい込んでいました。ちなみに店じまいした...

    ハマちどりさんのブログ

  • 公式ページ開設の準備がまだかかるらしいので私的なこのブログで勝手にアップいたします。3月にアオガエル2両を群馬県内へ移送できたものの、新型コロナウィルス(COVID-19)流行による県を跨ぐ移動の制限があった...

    ハマちどりさんのブログ

  • /1.bp.blogspot.com/--6ByWTWzvY0/XvNMsMXOvcI/AAAAAAAAiXg/CxA9Yu0fOFEhPVsEjGzKxvWPaIsAXYycgCLcBGAsYHQ/s400/DSCF7937.JPG

    東急デヤ7200の幕回し【2011】

    • 2020年6月24日(水)

    ↑行先表示にご注目!2011年某日の朝、目黒線に乗っていたら奥沢の留置線にデヤ7200が見えたので途中下車。停泊して検測に出る前だったようで携帯していたコンデジを向けました再末期のデヤ7290↓増設運転台側はシ...

    ハマちどりさんのブログ

  • 相鉄とJR埼京線の直通運転でJRの貨物線と市営地下鉄ブルーラインの交差しているはずなので気になった岸根公園駅(←根岸公園でも高根公団でもありません><)を先日観察して参りました。同駅1番線(湘南台方面)↓...

    ハマちどりさんのブログ

  • ジムの行きがけに湘南新宿ラインのホームにファンの姿がちらほら見かけたのでタイムラインを確認してみたら、E235系の付属編成が新津から大船に向かっている様子。先行した基本編成の時は見逃しましたが、やはり...

    ハマちどりさんのブログ

  • /1.bp.blogspot.com/-iuAhsdits6g/XuDRerZKeiI/AAAAAAAAiJc/bPegZz9QGCYZAbdYSYmgmEuU4l4yvNftACLcBGAsYHQ/s400/IMG_1224.JPG

    【N】魅惑の103系特別快速

    • 2020年6月10日(水)

    トミックスから発売された103系オレンジ非冷房仕様を使って中央快速線の10両編成を仕立てましたこのオレンジの非冷房と前後して再生産がかかる高運スカイブルーのが相次いで生産発表されたとき、HGモデルの103系...

    ハマちどりさんのブログ

  • 常磐線の勝田電化40周年記念にK510編成(4両編成)が401系~415系デビュー当時の赤電塗装に復刻されたことがありました。撮影したいと思っていても通常運用に入っていて動きがつかめなかったなか、2002年1月にこのK...

    ハマちどりさんのブログ

  • ここ数日間に去就の気になるふたつの東急電車を見てまいりました。まず渋谷ハチ公前のデハ5001号車JR埼京線・湘南新宿ラインのホーム移設工事も済んだので、じきに秋田県大館に移されるということで改めて写真に...

    ハマちどりさんのブログ

  • 緊急事態宣言でのおこもり中に手を付けた模型がまた一両出来上がりました。上田交通別所線600V時代再末期の変わりダネ、クハ290形です。ベースはもちろんグリーンマックスの東急5000系板キット↓付属の中間車化パ...

    ハマちどりさんのブログ

  • 緊急事態が解除されたもののこれといって実車ネタもないので以前の相鉄万系の続きです。デビューして約半年たった相鉄10701Fもう記念ヘッドマークははがされていました。上写真の翌日(3/15)、たまたま黄金町で新1...

    ハマちどりさんのブログ

  • /1.bp.blogspot.com/-uZ9iqTxuvww/XtD6qyoKl4I/AAAAAAAAiBI/KVMZPaSsEPklei47waagEklFWTUYE3NIQCLcBGAsYHQ/s400/IMG_1026.JPG

    【N】相鉄12000系 入籍!

    • 2020年5月29日(金)

    相直開始の嬉しさのあまりトミックスから相鉄12000系の製品化が発表された時に即予約しておりまして、入荷の報があったので早速引き取って参りました(*`・ω・)ゞさっそく開封。車体を光にかざすとこんな具合↓実車...

    ハマちどりさんのブログ

  • /1.bp.blogspot.com/-dC5eZC1IJ6Y/Xsz-i_RMySI/AAAAAAAAh_0/EgnXuvN0hXYTBA3MMr43TfuiL0nba79-ACLcBGAsYHQ/s400/IMG_20200526_174322.jpg

    幼稚園時代の傑作集(笑)

    • 2020年5月26日(火)

    東京・神奈川も緊急事態が解除宣言されたので晴れて実家に顔を出したところ、親からワタシの幼稚園時代のおえかき帳が出て来たと言われました。中を見てみたら思った通り電車の絵ばっかり(笑)。鉄道に関すること...

    ハマちどりさんのブログ

鉄道コムおすすめ情報

画像

113系福知山色復刻

福知山地区で活躍する113系で「福知山色」が復刻。6月5日から山陰本線などで運転。

画像

京都鉄道博物館で12系展示

京都鉄道博物館で12系の展示や「SLスチーム号」客車変更など実施。オハフ12形は夏に廃車予定。

画像

3200形「フレキシブルに変更」の意味は?

京成電鉄の新型車両「3200形」。組成内容や連結器の秘密を同社に聞きました。

画像

「キャニオンルート」年内断念

新たな観光ルート「黒部宇奈月キャニオンルート」、黒部峡谷鉄道の鉄橋被災で年内開放を断念。

画像

あえて「車両が無い」鉄道写真

鉄道写真は、車両が写っている写真だけではありません。列車以外の鉄道写真の撮り方を、カメラマンの助川さんが解説します。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

相鉄10000系リバイバル車投稿写真募集中!

相鉄10000系のリバイバルラッピング車両。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。

非公開でメッセージを送信