ソルトさんのブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
全1882件
奈良県の近鉄生駒駅から近鉄生駒鋼索線(生駒ケーブル)に乗り生駒山上遊園地のある生駒山上まで行きました。 傾斜にあるので北側と東側が2階建になっている近鉄鳥居前駅です。 1階に駅前交番があります。 鳥...
ソルトさんのブログ
2024年12月6日、神戸の川崎車両から西武40000系8両が甲種輸送されました。JR元町駅付近で撮りました。 DD200 14+西武40000系48151Fです。 これまで40000系は10両編成でしたが、今回はは8両編成で登場してます。...
ソルトさんのブログ
京阪電車は運賃の2025年10月から改定することを申請しました。 初乗りが170円から180円に上がります。(中之島線区間、鴨東線区間は230円から240円。) 淀屋橋から出町柳ですと現在490円が550円となります。乗...
ソルトさんのブログ
大阪メトロ中央線400系スタンプラリーの続きです。60年前に走っていた6000形です。今の中央線の緑色のラインカラーとは全然違う色です。 1両で走っていたとはすごいですね。 朝潮橋の昔の写真です。今はマンシ...
ソルトさんのブログ
大阪メトロ中央線400系スタンプラリーの続きです。1984年から40年路線で中央線で活躍した20系。 400系登場で消滅しました。 谷町線に転属して中央線から去った新20系(24系)です。 他路線に転属してしまい中...
ソルトさんのブログ
大阪メトロ400系ローレル賞受賞記念スタンプラリーの報告です。 中央線のスタンプラリー設置駅で専用台紙にスタンプを押し、完成させますとフレームがもらえます。 中央線の現役、過去の車両をデザインしたスタ...
ソルトさんのブログ
阪堺701形709号 未来へつなごう!堺チン電車の会 新洋海運ラッピング車両を使った貸切電車が運転されていました。コースの終着、天王寺駅前に到着しました。 車内は子供から大人まで盛り上がっていらっしゃっ...
ソルトさんのブログ
大阪メトロ中央線400系の室内を見ました。 シートは背もたれ高いタイプです。 吊り手が関西の通勤車の主流である丸タイプではなく三角タイプです。 広告枠も広告吊りもないです。 4号車の非転換クラスシート...
ソルトさんのブログ
大阪メトロ中央線400系ローレル賞受賞記念スタンプラリーがスタートしてますので参加してきました。 奇抜なデザインも見慣れてきたでしょうか?こちらは400系第7編成です。 大阪関西万博に先立ち夢洲駅が延伸開...
ソルトさんのブログ
2023年夏の営業運転開始から1年が経過している泉北高速鉄道9300系を初めて撮影しました。 写真は今年増備された9303F+9304Fです。 区間急行・和泉中央行きです。 車体は南海8300系と共通ですが顔が白塗り青帯...
ソルトさんのブログ
先日113系福知山色の撮影をした際に他の車両も撮影しました。 289系・特急「こうのとり」です。 交直流形683系から改造された車両です。 京都丹後鉄道KTR8000形「丹後の海」 リニューアルされてから乗ったこ...
ソルトさんのブログ
今週も各地で鉄道イベントも開催されて盛り上がったようですね。表舞台では選挙で慌ただしかったので石破総理も鉄道イベントを楽しんでいる間はなかったでしょう。 さて日曜日の夕方、和田岬線の207系電車が明石...
ソルトさんのブログ
10月14日鉄道の日に運転された福知山色復刻の113系臨時列車の撮影、最終回です。 日没迫る中、往路で福知山線に再び入る113系を丹波竹田駅付近で撮りました。 カーブで臨時幕の113系を正面から! 丹波竹田駅で...
ソルトさんのブログ
2024年10月14日に運転された「福知山線色113系5300代で行く福知山線・舞鶴線縦断ツアー」臨時列車の撮影報告の続きです。 舞鶴線に入った列車が西舞鶴駅での折り返します。往路を淵垣駅付近で撮りました。 福知...
ソルトさんのブログ
「福知山線色113系5300代で行く福知山線・舞鶴線縦断ツアー」の臨時列車を追いかけ、舞鶴線にやってきました。 福知山色となった113系S9編成のサイドビューです。 臨時列車ですが、遠目では通常の営業列車かわ...
ソルトさんのブログ
鉄道の日である2024年10月14日、「福知山線色113系5300代で行く福知山線・舞鶴線縦断ツアー」として福知山線・篠山口駅~舞鶴線・西舞鶴まで団体臨時列車が運転されました。 篠山口駅から出発した113系臨時列車...
ソルトさんのブログ
今日も山陰本線の続きです。 円山川沿いを走るキハ189系・特急「はまかぜ」です。 本日2024年10月5日からキハ189系改造車(キロ189-7000番代)「はなあかり」が敦賀ー城崎温泉間で営業運転を開始しました。「は...
ソルトさんのブログ
山陰本線・城崎温泉ー玄武洞ー豊岡の区間は円山川に沿って走ります。 城崎温泉行きの普通電車が緑一色の113系で走ります。223系の運用が多くなっている中で川バックに国鉄形を記録できました。今日も貴方様のご...
ソルトさんのブログ
夜の城崎で温泉に入りました。城崎温泉駅の様子です。インフォメーションディスプレイは志賀直哉の「城の崎にて」にちなんだものになってます。両サイドには鉄道むすめ「城崎このり」が浴衣姿でお出迎えです。 ...
ソルトさんのブログ
旅の続きです。 この日は城崎温泉に宿を取りました。夜のJR城崎温泉駅です。静かでした。 歩いて温泉街を散策しました。 夜の大谿川、柳がライトアップされ綺麗です。 ゆっくり散策しました。 外湯めぐりで...
ソルトさんのブログ
鉄道カメラマンの仕事には、予想外のできごとも!? プロの鉄道カメラマンである助川康史さんが、ハラハラな取材行をご紹介!
「日光詣」スペーシア先頭車を、台湾の台北駅で展示。2025年度冬からを予定。
阪神1000系の「Re Vermilion」デザインが発表。第1編成は8月下旬に登場予定。
JR東日本が、7月から新型の指定席券売機を順次導入。画面はシンプルな構成に。従来機も10月に画面を更新予定。
泉北高速鉄道が南海に吸収合併されてから約3か月。元泉北車の色はどうなる?南海に今後の予定を聞きました。
いよいよ夏本番、鉄道イベントも多数。7月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。