ソルトさんのブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
全1882件
ゴールデンウィークの最中ですが、神戸電鉄の「ウルトラマン電車」と有馬温泉への小旅行をお送りします。 神戸高速線(今は呼ばれなくなった南北線)新開地駅にやってきました。 先月パスしたお目当ての3000系3...
ソルトさんのブログ
JR東海・名古屋駅での撮影の続き、今回はHC85系特急「ひだ」です。 名古屋駅に入線してきました。外国人旅行者などが車両を撮影していました。 富山行きの「ひだ7号」、フルカラーの表示が見やすいです。 出...
ソルトさんのブログ
名古屋駅での鉄道撮影、次は貨物列車です。 EH200-3牽引のタキ1000形 ガソリン輸送列車です。 3年前から中央西線にEH200が運用拡大されました。 関西進出はありませんが名古屋でも見られるようになりました。...
ソルトさんのブログ
JR東海の電車撮影の続き、名古屋駅に到着する315系3000番代 C105編成です。 貫通型で幌座ありです。 続いて8両0番代のC10編成、普通・多治見行きです。 固定編成なので正面の扉は非常用です。車内はシンプルな...
ソルトさんのブログ
名古屋方面へ用事があり移動の合間で名古屋駅で車両を撮影しました。 JR東海の315系はこれまで新幹線の車窓から見ただけで初撮影でした。 回送電車で止まっていた315系3000番代C101編成です。 鋼製の先頭構体...
ソルトさんのブログ
本日は神戸電鉄です。3000系3012Fを新開地駅で撮りました。 新開地駅の神戸電鉄方面ホームの柱には「ウルトラマン&シンテツ」、3000系の出発式・試乗会の広告が掲示されていました。(現在は撤去されている...
ソルトさんのブログ
今日は2か月前にさかのぼりますが、南海6000系無塗装ステンレス復刻車両 6001F+6907F の「銀魂展」ヘッドマーク付きです。 難波寄りと橋本寄りで違うヘッドマークでした。南海開業140周年ヘッドマークに変わって...
ソルトさんのブログ
生駒ケーブルのおまけ編です。生駒山上駅から降りて来ました。 宝山寺駅では宝山寺1号線と2号線がホームで並びます。 雰囲気のある駅舎です。「ミケ」が発車待ちです。 コ3型4号の「白樺」です。シンプルで良...
ソルトさんのブログ
しばらく間が空きましたが、近鉄生駒鋼索線(生駒ケーブル)の続きです。 宝山寺で山上線に乗り換えます。車両はオルガン型「ドレミ」とケーキ型「スイート」が運転されています。 コ15形、15号「ドレミ」が待...
ソルトさんのブログ
2025年4月13日、大阪・関西万博がスタートしました。チケットが売れていないと言いながら初日は大盛況だったようです。 本日は南海50000系50001Fラピート「大阪・関西万博」ラッピングトレインです。 大阪・関...
ソルトさんのブログ
今日は先週の阪急京都線の車両をアップします。 阪急9300系PRiVACE組込み「さくら」ヘッドマーク掲出車両、9307F大阪梅田行き特急 9306F京都河原町行き特急です。 2300系増備との兼ね合いか、9300系をロングシ...
ソルトさんのブログ
明日4月13日いよいよ大阪・関西万博が開幕します。前夜に323系臨時列車「エキスポライナー」を撮ってきました。 現在は実質的にUSJの客の新大阪直通輸送用になっています。パーレードトレインの編成でした。 大...
ソルトさんのブログ
3日後の開幕が迫った、大阪・関西万博。 ここでEXPOを盛り上がるラッピング車をピックアップします。 山陽5030系5630F「大阪・関西万博」ラッピング編成です。 大阪梅田、姫路寄りの両先頭車がラッピングされ...
ソルトさんのブログ
JR西日本225系L10編成「びわこおおつ紫式部トレイン」です。 走っているのは見かけますが単独編成として撮ったのは初めてです。 ラッピングされてから1年以上経過してようやくでした。 阪神電車も新たなラッピ...
ソルトさんのブログ
山陽5030系5632Fに兵庫県姫路市で開催されるコスプレイベント 「姫CON2025」のヘッドマークが掲出されています。当該編成を須磨浦公園駅前の桜とともに撮影しました。 万博ラッピング編成に続いてこな5632Fも行...
ソルトさんのブログ
山陽本線和気ー熊山間を走る115系の撮影報告です。 和気で折り返した岡山電車支所D-11編成、3両。国鉄型の音が鳴り響きます。 上郡へ向かう上り普通電車、岡山電車支所D-05編成でした。 227系の投入により危う...
ソルトさんのブログ
山陽本線和気ー熊山間での鉄道撮影、続いては旅客電車で115系です。 岡山電車支所所属の115系が運転されています。湘南色は消滅しましたが黄色一色の地域色が残っています。 まずはA-15編成の岡山行き普通電車...
ソルトさんのブログ
山陽本線和気ー熊山間の撮影の続きです。 場所を変えて貨物を撮影しました。空コキが目立つので牽引機に注目しました。新車でピカピカのEF210-368でひた。 桃太郎もこの後まだ増えています。在来線普通電車の22...
ソルトさんのブログ
和気ー熊山間での列車撮影の続きです。 ダイヤ改正前、EF66定期運転だった2077レを撮りました。 EF66-129 + HD300-21ムド付きでした。 機関車クローズアップ画像です。 雲がかかってしまいましたが、運用が減...
ソルトさんのブログ
3月ダイヤ改正前、赤穂線・日生を訪れた後の続きです。 場所を変えて山陽本線の和気ー熊山間での列車撮影です。 73レ EF210 -158オリジナル塗装で通過しました。 続いて1071レ EF210-4新塗装です。初めてこの...
ソルトさんのブログ
鉄道カメラマンの仕事には、予想外のできごとも!? プロの鉄道カメラマンである助川康史さんが、ハラハラな取材行をご紹介!
「日光詣」スペーシア先頭車を、台湾の台北駅で展示。2025年度冬からを予定。
阪神1000系の「Re Vermilion」デザインが発表。第1編成は8月下旬に登場予定。
JR東日本が、7月から新型の指定席券売機を順次導入。画面はシンプルな構成に。従来機も10月に画面を更新予定。
泉北高速鉄道が南海に吸収合併されてから約3か月。元泉北車の色はどうなる?南海に今後の予定を聞きました。
いよいよ夏本番、鉄道イベントも多数。7月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。