鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

スポッティーさんのブログ

すべて外部サイト

ブログ記事一覧(新しく書かれた順) / 361~380件を表示しています

全2018件

  • 小田急3000形の各駅停車経堂行きです。上下線とも最終列車としての設定があり、毎日見ることができる行き先です。3000形の行先表示はバリエーションが多く、LEDのサイズが大きいか小さいか、LEDが3色タイプかフル...

    スポッティーさんのブログ

  • 中央線特急の「はちおうじ」1号、立川・八王子行きです。東京駅を18:00に出発し、新宿、立川と停車し、終点八王子には18:54に到着します。「中央ライナー」が特急化することで登場した列車のためか、降車専用駅で...

    スポッティーさんのブログ

  • 身延線から東海道線へ直通する、特急ふじかわ静岡行きです。静岡と甲府を結ぶ特急ふじかわには、373系3両編成が充当されています。静岡行きの停車駅は、甲府を出ると、南甲府、東花輪、市川大門、鰍沢口、甲斐岩...

    スポッティーさんのブログ

  • P4152852.jpg

    【313系】普通西富士宮行き

    • 2023年4月15日(土)

    身延線313系の普通西富士宮行きです。3両編成での運転で、身延線の富士側の区間運転の列車です。313系の行先表示はフルカラータイプのLEDで、側面の表示器は種別と行き先が一体となっています。種別部分に英字表...

    スポッティーさんのブログ

  • 中央線特急のかいじ117号甲府・竜王行きです。中央線の特急あずさ、かいじで自由席が設定されていたのは2019年3月までで、以降は全席指定席となり自由席は設定されなくなりました。また、号数についても再編が行...

    スポッティーさんのブログ

  • E233系の高崎線普通籠原行きです。「籠原行」の表示が白色であること、「高崎線」の表示があることから、高崎線用の表示なのですが、「次は池袋」と表示されています。撮影したのは新宿駅で、この日は東海道線方...

    スポッティーさんのブログ

  • 特急成田エクスプレスの大宮行きです。2023年3月改正のダイヤでは大宮行きの設定はなく、現状見ることができない表示です。設定がなくなったのは2022年3月のダイヤ改正からで、池袋行きの列車とあわせて新宿行き...

    スポッティーさんのブログ

  • 武蔵野線E231系の府中本町行きです。205系の置き換えのために209系とともに投入された車両です。209系とともにE231系も行先表示はLEDとなっています。ただ、表示内容が異なり、それぞれの文字の表示はもちろんの...

    スポッティーさんのブログ

  • 東急東横線からみなとみらい線へ直通する、東京メトロ10000系の急行元町・中華街行きです。渋谷からの停車駅は、中目黒、学芸大学、自由が丘、田園調布、多摩川、武蔵小杉、日吉、綱島、菊名、横浜、みなとみらい...

    スポッティーさんのブログ

  • P4152961.jpg

    【313系】普通山北行き

    • 2023年4月9日(日)

    御殿場線313系の普通山北行きです。山北行きの設定は国府津側からになっており、国府津10:16発(平日のみ)、16:38発、19:01発、23:42発の4本だけです。このうち、16:38発と19:01発は列車番号の末尾が「G」になっ...

    スポッティーさんのブログ

  • P4152951.jpg

    【313系】ワンマン国府津行き

    • 2023年4月8日(土)

    御殿場線313系のワンマン国府津行きです。御殿場線内の一部列車でワンマン運転が行われており、ワンマン運転を行っている列車では、種別部分に「ワンマン」と表示されます。時刻表では列車番号の末尾が「G」にな...

    スポッティーさんのブログ

  • 東横線・みなとみらい線を走る東京メトロ10000系の特急元町・中華街行きです。渋谷から特急になる列車で、渋谷からの停車駅は、中目黒、自由が丘、武蔵小杉、菊名、横浜、みなとみらい、終点元町・中華街です。F...

    スポッティーさんのブログ

  • 東京メトロ7000系の東横線特急和光市行きです。元町・中華街からの停車駅は、みなとみらい、横浜、菊名、武蔵小杉、自由が丘、中目黒、渋谷です。渋谷からは急行になるので、明治神宮前、新宿三丁目、池袋、小竹...

    スポッティーさんのブログ

  • 高崎線特急の「スワローあかぎ」新宿行きです。2014年のダイヤ改正より運行を開始した「スワローあかぎ」ですが、特急列車の全車指定席が定着したこともあり、2023年のダイヤ改正で651系の撤退と同時に愛称を廃止...

    スポッティーさんのブログ

  • 高崎線特急の「あかぎ」上野行きです。平日は「スワローあかぎ」として運転されていたため、見ることができたのは休日ダイヤだけでした。その休日ダイヤでも近年は設定が少なく、2022年改正のダイヤでは、高崎8:1...

    スポッティーさんのブログ

  • 高崎線特急の「あかぎ」新前橋行きです。上越線方面への設定は、2021年のダイヤ改正で前橋始発がなくなったことにより消滅しています。651系は2014年から高崎線特急として走っていますが、新前橋行きが定期列車と...

    スポッティーさんのブログ

  • 福塩線のワンマン列車府中行きです。105系2両編成が用いられており、日中はワンマン運転が行われています。写真は福塩色の塗装ですが、2017年ごろに瀬戸内地域色に塗り替えられたようで、現在はこの塗装の車両を...

    スポッティーさんのブログ

  • P4223203.jpg

    【113系】姫路行き

    • 2023年4月1日(土)

    山陽本線113系の姫路行きです。岡山地区には黄色の瀬戸内地域色をまとった113系と115系が走っています。基本的に岡山駅を境に相生方面と福山方面で系統が分離されていますが、中には直通する列車の設定もあり、福...

    スポッティーさんのブログ

  • 留萌本線キハ40形の臨時列車です。首都圏色とJR北海道色の2両編成で、旭川から増毛までの1往復と留萌から増毛まで間を1往復か2往復ぐらいしていたような気がします。側面の行先表示は、サボが用いられており、ひ...

    スポッティーさんのブログ

  • みなとみらい線のY500系、各停渋谷行きです。Y500系は田園都市線の5000系同様に、側面の行先表示が種別部分と行き先部分に分かれているのが特徴です。現在は種別部分がフルカラータイプのLEDに更新されてしまいま...

    スポッティーさんのブログ

鉄道コムおすすめ情報

画像

113系福知山色復刻

福知山地区で活躍する113系で「福知山色」が復刻。6月5日から山陰本線などで運転。

画像

京都鉄道博物館で12系展示

京都鉄道博物館で12系の展示や「SLスチーム号」客車変更など実施。オハフ12形は夏に廃車予定。

画像

3200形「フレキシブルに変更」の意味は?

京成電鉄の新型車両「3200形」。組成内容や連結器の秘密を同社に聞きました。

画像

「キャニオンルート」年内断念

新たな観光ルート「黒部宇奈月キャニオンルート」、黒部峡谷鉄道の鉄橋被災で年内開放を断念。

画像

あえて「車両が無い」鉄道写真

鉄道写真は、車両が写っている写真だけではありません。列車以外の鉄道写真の撮り方を、カメラマンの助川さんが解説します。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

相鉄10000系リバイバル車投稿写真募集中!

相鉄10000系のリバイバルラッピング車両。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。

非公開でメッセージを送信