鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

ハイパーセントラル21号さんのブログ

すべて外部サイト

ブログ記事一覧(新しく書かれた順) / 501~520件を表示しています

全1767件

  • 何気なく撮影した桃太郎たち。ちょうど新旧塗装の比率がイーブンは偶然でしょうか?(笑)そして新塗装を”白桃”と言っていたのも過去になった気がする今日この頃。そんな桃太郎たちからです。 ※撮影は全てまっつん...

    ハイパーセントラル21号さんのブログ

  • 最近は何かと話題が多い?JR東海。先任のキハ85系の西浜松への廃車回送も盛んですが、当然後任の新鋭はHC85系の導入も進んでいます。とりあえずは「ひだ」を置換、次は「南紀」を置換るのだとか・・・。...

    ハイパーセントラル21号さんのブログ

  • 都合4回目になるD51が現役だった頃にですが、今回が最終回になります。往年のSLの代名詞であるデゴイチ。戦後の酷使や全国無煙化もあり、圧倒的な数両を誇っていた彼らも次々と戦線離脱しました。そんな彼...

    ハイパーセントラル21号さんのブログ

  • お馴染みのカモレは夜間の横浜市営地下鉄N4000系を含むEF65からです。最近はちょこちょこ横浜市営地下鉄の甲種輸送もありますね。甲種輸送と言えばDJダイヤ情報誌が来月より甲種輸送の予定表の公開を止め...

    ハイパーセントラル21号さんのブログ

  • 先日、新たに廃車のキハ85系が西浜松に回送された情報を頂きましたので、覗きに行きました。編成番号は確認できずとも新しい黄色い丸印の無い先頭車を確認。さらに奥手には中間車も増えているようです。 と同...

    ハイパーセントラル21号さんのブログ

  • 先日、朝練を久しぶりに行いました。と言っても本当に練習のような。(笑) 何も考えずのカモレがターゲットでしたが、やはりと申しましょうか!?来るのは桃太郎のオンパレード。で、来た2機種は0番台と100番...

    ハイパーセントラル21号さんのブログ

  • 先日のD51が現役だった頃の続編からになります。まあ、今となっては貴重なD51の現役時代。拝見しますと新旧のカマが入り乱れての状態。個体差を見出すのも面白いのかもしれません。撮影は前回と同じ「ふた...

    ハイパーセントラル21号さんのブログ

  • 先日の稲沢での撮影分からです。こちらはモンスターディーゼル機関車はレッドベアことDF200をはじめ、交直両用のEF81の後カマになるEF510ことレッドサンダーも見られる稀な環境かもしれません。 ...

    ハイパーセントラル21号さんのブログ

  • 年が新しくなってカモレも普段通りですが、当然のごとく桃太郎が主体のカモレ!?変化も無くですが、まだまだ塗装は新旧入り乱れでもあるような。されど専用貨物からレール運搬などもこなしている・・そんな桃太...

    ハイパーセントラル21号さんのブログ

  • /stat.ameba.jp/user_images/20230116/06/takemas21/96/c4/j/o0800055315230481308.jpg

    D51が現役の頃に:後編

    • 2023年1月17日(火)

    先日のD51の続編になります。D51は形態も多く、中でも有名なのが初期型にあったボイラー上の煙突から続くコブの部分ですね。通称:ナメクジとも言われ個性を演出するアイテムでもありました。そのナメクジ...

    ハイパーセントラル21号さんのブログ

  • /stat.ameba.jp/user_images/20230115/08/takemas21/92/74/j/o0900060015230052640.jpg

    JR東海:キハ85系解体中!

    • 2023年1月16日(月)

    久しぶりに覗いてみた西浜松の保留線。211系は僅かに残っていましたが、キハ85系の解体が本格的に行われていました。 年末には先頭車に黄色のマーキングをされていると書きましたが、その先頭車も既に2両...

    ハイパーセントラル21号さんのブログ

  • /stat.ameba.jp/user_images/20230114/07/takemas21/c0/5d/j/o0900057715229597545.jpg

    D51が現役の頃に:前編

    • 2023年1月15日(日)

    SLの代名詞と言えばD51こと、「デゴイチ」ですね。最多生産台数を誇る強力なカマでもありました。勿論、現代でも「SLみなかみ」等で見られますが、本来はカモレのカマ。そして今と異なり貨車はコンテナを...

    ハイパーセントラル21号さんのブログ

  • 先日の大井川鐡道を訪れた際、新金谷構内に休車扱いになっているボロボロの合造車はオハニ36 7号車を久しぶりに見かけました。このオハニ36形式は車内半分が荷室と客室になっており、外目からも荷室にはガラ...

    ハイパーセントラル21号さんのブログ

  • 少し前になりますが、中京地区で活躍中のレッドベアことDF200のムドがありました。こちらは稲沢では無く、はるばる北海道にて整備及び検査をしていますので、日本一ムド距離の長いカマになるのかもしれませ...

    ハイパーセントラル21号さんのブログ

  • 少々間が空きましたが、昨年末にアップしたレッドベアの後編です。タキだけでなく、DD51が背負っていたコキも当然牽引していますね。そんな北の大地ならぬ中京地区での活躍から。 ※撮影は全て「ふたまたせん...

    ハイパーセントラル21号さんのブログ

  • 年末年始ゆえカモレは少なかったのですが、その中でも少し前の夜間に通過した西武40000系や人気のEF65は2127号機などからです。 ※撮影は全てまっつんさんです。

    ハイパーセントラル21号さんのブログ

  • 清州駅はカモレで抑え処ですが、旅客列車も行き来していますね。JR東海のみならずJR西日本の車輛、中でも特急「ひだ」が新旧車輛入り乱れですし、勢力衰退の311系もまだ見られます。そんな清州駅を行き来...

    ハイパーセントラル21号さんのブログ

  • お馴染みのデアゴスティーニ製HOサイズ(1/87)は金属模型シリーズ、初回の485系100番台に続き8作目になる今回は「はつかり」でお馴染みの583系クハネ583形を買ってみました。早くも同シリーズは8作...

    ハイパーセントラル21号さんのブログ

  • 先日の天竜浜名湖鉄道は浜名湖佐久米駅からです。引き上げようとした際、最期の列車がやって来ました。ゆるキャン△ラッピング車です。天浜線の中のラッピング車では人気が高いようで、多くのファンもシャッターを...

    ハイパーセントラル21号さんのブログ

  • 京都の嵯峨野観光鉄道のDE10を牽引する国鉄色DD51からです。DD51の重連はありますが、ちょっと珍しい組み合わせかもしれません。もっともDD51も過去帳のようですが。 まるで、兄弟のような両車...

    ハイパーセントラル21号さんのブログ

鉄道コムおすすめ情報

画像

高崎支社のEL・DL引退

老朽化で2024年秋に営業運転を終了。SL補機はGV-E197系に。

画像

東急車で「ひかりチャイム」

東急3020系などの新幹線ラッピング車両で、かつての新幹線用チャイムをアレンジし放送。7/1から。

画像

京都鉄道博物館で12系展示

京都鉄道博物館で12系の展示や「SLスチーム号」客車変更など実施。オハフ12形は夏に廃車予定。

画像

3200形「フレキシブルに変更」の意味は?

京成電鉄の新型車両「3200形」。組成内容や連結器の秘密を同社に聞きました。

画像

「キャニオンルート」年内断念

新たな観光ルート「黒部宇奈月キャニオンルート」、黒部峡谷鉄道の鉄橋被災で年内開放を断念。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

相鉄10000系リバイバル車投稿写真募集中!

相鉄10000系のリバイバルラッピング車両。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。