鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

ふじ@日直さんのブログ

すべて外部サイト

ブログ記事一覧(新しく書かれた順) / 521~540件を表示しています

全2248件

  • 今となっては懐かしい郡山駅での719系の並び。磐越西線の車両と東北本線の車両。2015年7月に撮影。

    ふじ@日直さんのブログ

  • 今となっては懐かしい磐越西線の719系。会津若松駅構内の西側で出番を待つ。2015年7月に撮影。 

    ふじ@日直さんのブログ

  • 今となって懐かしい磐越西線の気動車。新新潟色のキハ40と新潟色のキハ47の2両編成。会津若松駅の2番線で出発を待つ。2015年7月に撮影。 

    ふじ@日直さんのブログ

  • 今となっては懐かしい磐越西線の気動車。新潟色のキハ40と新新潟色のキハ47の2両編成。会津若松駅の2番線で出発を待つ。2015年7月に撮影。

    ふじ@日直さんのブログ

  • 今日の会津若松駅の13時前の様子。北側に構内移動中の只見線のキハE120系。車庫の前にはキハ110系。構内西側には磐越西線のE721系。2022年12月3日。

    ふじ@日直さんのブログ

  • 今日の1時前の会津若松駅。只見線の列車を待つ人たちが3番線に並んでいた。結構な人。車両はキハE120系の2両。全員座れるのか。いつまで続くのか只見線の賑わい。だんだん雪の季節になるのだが。2022年12月3日。

    ふじ@日直さんのブログ

  • DSCN1305

    会津鉄道 赤い編成

    • 2022年12月2日(金)

    踏切付近で遭遇した会津鉄道の気動車。赤い2両編成。AT700形。リクライニングシートの車両。2022年12月2日。

    ふじ@日直さんのブログ

  • 今となっては懐かしい会津田島駅の東武6050系。2両編成で1番線に停車中。2015年7月に撮影。

    ふじ@日直さんのブログ

  • 今となっては懐かしい会津田島駅の1番線で出発を待つ東武6050系。2015年7月に撮影。

    ふじ@日直さんのブログ

  • 今となっては懐かしい只見線のキハ40。会津川口行の2両編成。先頭は只見ユネスコエコパークのラッピング車両。会津若松駅の4番線で出発を待つ。2015年7月に撮影。

    ふじ@日直さんのブログ

  • DSCN0989

    懐かしいかな 磐越西線 719系

    • 2022年11月28日(月)

    今となっては懐かしい磐越西線の719系。あかべぇマークの4両編成。会津若松駅の1番線で出発を待つ。2015年7月に撮影。

    ふじ@日直さんのブログ

  • 今となっては懐かしい会津若松駅の列車の並び。5番線の会津鉄道の列車と回送表示の磐越西線の719系。今はもう見られない並び。2015年7月に撮影。

    ふじ@日直さんのブログ

  • 今となっては懐かしい磐越西線のキハ47。朱色の首都圏色と国鉄色の2両編成。会津若松駅の2番線で2015年7月に撮影。

    ふじ@日直さんのブログ

  • 今朝の地元紙・福島民報に鉄道系の記事あり。大雨被害のあった磐越西線・喜多方ー野沢間の代行バスについて,利便性向上のため上り1便が増発されるというもの。21日から1日上下計26本となる。

    ふじ@日直さんのブログ

  • 今となっては懐かしい磐越西線のキハ40系。新新潟色のキハ40と国鉄色のキハ48だと思われる。2015年7月に会津若松駅で撮影。

    ふじ@日直さんのブログ

  • DSCN0835

    懐かしいかな 719系 小牛田行

    • 2022年11月17日(木)

    今となっては懐かしい719系の小牛田行。どこで撮影したかは不明。2015年7月に撮影。

    ふじ@日直さんのブログ

  • DSCN0828

    懐かしいかな 小牛田駅

    • 2022年11月16日(水)

    今となっては懐かしい東北本線の小牛田駅で見た列車。イベント列車。お座敷列車か。2015年7月に撮影。

    ふじ@日直さんのブログ

  • DSCN0823

    東北本線 701系 小牛田駅

    • 2022年11月15日(火)

    東北本線の701系。ロングシートの電車。たぶん,小牛田駅。2015年7月に撮影。

    ふじ@日直さんのブログ

  • DSCN0811

    ミラーの中のキハ110

    • 2022年11月14日(月)

    石巻線の駅で撮影したホームのミラーに映るキハ110。2015年7月に撮影。

    ふじ@日直さんのブログ

  • キハ110の並び。どこの駅で撮影したか覚えていないが宮城県内であることは確か。2015年7月に撮影。

    ふじ@日直さんのブログ

鉄道コムおすすめ情報

画像

113系福知山色復刻

福知山地区で活躍する113系で「福知山色」が復刻。6月5日から山陰本線などで運転。

画像

京都鉄道博物館で12系展示

京都鉄道博物館で12系の展示や「SLスチーム号」客車変更など実施。オハフ12形は夏に廃車予定。

画像

3200形「フレキシブルに変更」の意味は?

京成電鉄の新型車両「3200形」。組成内容や連結器の秘密を同社に聞きました。

画像

「キャニオンルート」年内断念

新たな観光ルート「黒部宇奈月キャニオンルート」、黒部峡谷鉄道の鉄橋被災で年内開放を断念。

画像

あえて「車両が無い」鉄道写真

鉄道写真は、車両が写っている写真だけではありません。列車以外の鉄道写真の撮り方を、カメラマンの助川さんが解説します。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

相鉄10000系リバイバル車投稿写真募集中!

相鉄10000系のリバイバルラッピング車両。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。

非公開でメッセージを送信