鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

おざようさんのブログ

すべて外部サイト

ブログ記事一覧(新しく書かれた順) / 441~460件を表示しています

全513件

  • 前回の記事内にも書きましたが、今回は名古屋発広島経由博多行きという「ロイヤルエクスプレス」という夜行バスに乗車しました。このバスは広島着は朝5時とチト早いんです・・・。2016年訪問時は海田市駅に移動し...

    おざようさんのブログ

  • DSC_5767_201911300111353ae.jpg

    祝賀御列の儀(4)

    • 2019年11月30日(土)

    続篇です。一応車列画像は最終回にします。前回記事はコチラへ。メインの天皇陛下オープンカーが行った後、少し後ろ側に気を取られていて、次の車列のオープンカー警護車に気づくのが遅れてしまいました(;´Д`)...

    おざようさんのブログ

  • 前回速報記事でどこで撮ったか判ったでしょうか?あの画像は山口線長門峡駅付近です。まだ雨が降ってなかった頃の・・・。もともと今年SLやまぐち号の運転が始まった頃から「今年は行くぞ!」と考えていました。...

    おざようさんのブログ

  • DSC_5739triming.jpg

    祝賀御列の儀(3)

    • 2019年11月23日(祝)

    車列の続篇です。前回記事はコチラへ。オープンカーの後ろ押さえ任務の皇宮警察 ホンダ「ゴールドウイングGL1800」を2枚。サイドカーの位置が違います(^_^;)いよいよ天皇陛下・皇后陛下が乗ったオープンカーが近...

    おざようさんのブログ

  • DSC_5696.jpg

    祝賀御列の儀(2)

    • 2019年11月22日(金)

    祝賀御列の儀が行われたのが11月10日ですから、記事にしないまま10日以上経ってしまいました。速報を一度UPしたままですね~(~_~;)11月9日の小牧基地オープンベースを終日楽しんだ私は、その夜は兄と外食、食事後...

    おざようさんのブログ

  • 先の記事で元保存先の金公園からパレード形式でJR岐阜駅前までモ513が運ばれたのを記事にしました。土曜日とあって多くのギャラリーに囲まれた状態で、モ513を吊り上げて搬入する作業が行われました。鉄道ファン...

    おざようさんのブログ

  • DSC_5994.jpg

    EF64-77他・・・解体保留中??

    • 2019年11月18日(月)

    先に11月11日から解体か?と書いた元お召し機EF64-77他ですが、11月15日現在まだ解体作業に着手されていません。隣接駐車場には相変わらず「11月11日から11月17日までの期間に解体作業を行う」旨書かれたままです...

    おざようさんのブログ

  • 元名鉄モ513(通称:丸窓電車)は2005年に名鉄揖斐線・市内線廃止に伴い廃車となり、岐阜市内の金神社横で保存されてきましたが、近年痛みが目立つようになっていました。そこで今年JR岐阜駅前広場整備完成10周年...

    おざようさんのブログ

  • DSC_5743-2.jpg

    祝賀御列の儀(1)

    • 2019年11月14日(木)

    詳細は後日書きます(~_~;)夜行バスで行ってきました!祝賀御列の儀。今日は1枚だけ(^0^;)トヨタセンチュリーのオープンカー。ナンバーは「皇10」を装着!鉄道コムへ。左の文字をクリックしてからお帰りを!!励ま...

    おざようさんのブログ

  • 6477img_0.jpg

    元お召し機EF64-77 解体か??

    • 2019年11月9日(土)

    一部SNSに挙がった情報によると、愛知機関区で長らく保管されてきた元お召し機EF64-77が解体されるかもしれないとのこと・・・(>o

    おざようさんのブログ

  • サルベージ画像です。中国地方へ遠征する前の名古屋まで出る名鉄車内で撮った画像のようです。名鉄7000系?7500系?どちらか覚えていませんが、当時編成を「座席指定特急」に運用するさいに、側面にある「座席指...

    おざようさんのブログ

  • サルベージ画像から名鉄関連の画像をUPします。名鉄7500系です。編成番号は不明。当時のアパートのそばでのちょい撮りのようですが、メインが写っていませんので、ウヤだったのかな?国鉄117系と併走する名鉄7500...

    おざようさんのブログ

  • DSC_4373.jpg

    犬山橋で名鉄いろいろ

    • 2019年11月2日(土)

    先に1700系の画像ばかりUPしましたが、その時のついで画像の一部です。名鉄1802F+1515Fの8連です。塗装変更してからの1000系はあまり撮っていないので新鮮に感じます(~_~;)犬山遊園駅側に徒歩移動中、あまりに青...

    おざようさんのブログ

  • 続篇です。前回記事はコチラへ。この美濃太田機関区ではDD51-557の体験乗車会が行われていました。もちろん無料です(~_~;)今だったら大変なことになるでしょうね(^0^;)この公開そのものがマイナーだっためか、さ...

    おざようさんのブログ

  • 続篇です。前回の記事はコチラへ。前回の記事で途中までしか紹介出来なかったので、そのまま続きを書きます。1984年11月16日撮影分です。10月29日撮影分とあまり変化がないようです。はっきり判らないですが、通...

    おざようさんのブログ

  • DSC_4399.jpg

    犬山橋と岐南で1700系追っかけ

    • 2019年10月29日(火)

    珍しく10月27日に続き10月28日も休み。前夜うたた寝をしてしまった関係で、早い出動は困難。でも、うたた寝afterで夜中元気だったので、名鉄の目撃情報と運用表をにらめっこ。そこで気がつきました。うまく流れた...

    おざようさんのブログ

  • 27日は大臣のお供で名古屋へ。大臣はJR名古屋高島屋見物に行き、とても一緒にいるのには耐えられない?私に集合時間を指定してきて現地解散(~_~;)一応、航空祭も近いことなので(昨年小牧OHの直前に行ったら、飛...

    おざようさんのブログ

  • 続篇です。前回記事はコチラへ。前回撮影した場所とほぼ同じですが、同じ場所から小池駅向き(北東向き)に撮った定点画像となります。1984年8月25日撮影分です。線路が通る場所の整地が進行中で、測量された目印...

    おざようさんのブログ

  • 続編です。前回記事はコチラへ。この公開では一部の車輌にステップが設置されており、運転台が見学出来るようになっていました。DE15-1531のラッセルヘッドです。この運転台にステップが設置されていました。キ10...

    おざようさんのブログ

  • 続編です。前回記事はコチラへ。前回・前々回は大学前の踏切から撮った画像でしたが、今回は大学構内で撮った画像をUPします。一部撮影地が定点でないですが、まず大学構内から大学前駅側を撮った画像をUPします...

    おざようさんのブログ

鉄道コムおすすめ情報

画像

「モード」を使いこなそう

カメラの設定は意外と知らずに使っている人も? 上達に不可欠なモード設定について、カメラマンの助川さんが解説します。

画像

高崎支社のEL・DL引退

EF64・EF65・DD51が、老朽化で2024年秋に営業運転を終了。SL補機はGV-E197系に。

画像

性能が良すぎて失敗?

JR貨物発足初期の機関車には、性能が良すぎて失敗した形式が。そんな3兄弟をご紹介します。

画像

京都鉄道博物館で12系展示

京都鉄道博物館で12系の展示や「SLスチーム号」客車変更など実施。オハフ12形は夏に廃車予定。

画像

「キャニオンルート」年内断念

新たな観光ルート「黒部宇奈月キャニオンルート」、黒部峡谷鉄道の鉄橋被災で年内開放を断念。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

113系福知山色投稿写真募集中!

113系の「福知山色」復刻車両。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。

非公開でメッセージを送信