鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

「七鉄の会」スタッフブログ

「七鉄の会」スタッフによるブログ(外部サイト) / 541~560件目

全2309件

  • 郊外に行かずとも春を感じられる場所があることを忘れておりました。そうわが通勤路www。灯台下暗しとは、よく言ったもんです(^ ^;;飯田橋から市ヶ谷の間で中央・総武緩行線は外堀沿いを進むのですがその外堀の桜...

    oridonさんのブログ

  • /i0.wp.com/railrailrail.xyz/wp-content/uploads/2023/04/IMG_3956-2.jpg?resize=800%2C534&ssl=1

    小湊鉄道・月崎駅で見た桜は

    • 2023年4月6日(木)

    この日立ち寄った小湊鉄道の月崎駅。桜はほぼ満開?でした。 これだけ咲いてるのに他にどなたもいらっしゃらない。図らずも貸切でした(^ ^;;風もなくまだ花びらが散るような状態ではなかったので静かで時が止まっ...

    oridonさんのブログ

  • いすみ鉄道のある踏切に立ち寄りました。ふと線路の続くその先を見てみると・・・ おぉ線路に覆い被さるように桜の木が咲き誇っておりました。ここから列車が来るシーンが撮れたらいいなぁ・・・とは思ったものの...

    oridonさんのブログ

  • いすみ鉄道の桜の名所といったら久我原〜東総元のカーブを描く桜のトンネルを思い浮かべる方が多いでしょう。この日もその場所はもう黒山の人だかり(古い表現だな・・・(^ ^;;そんな押し合いへし合いで撮るのは...

    oridonさんのブログ

  • いすみ鉄道の小谷松に行ってみました。この駅は紫陽花のイメージが強くその季節にばかり訪れていました。逆にいうとその季節以外は余りお邪魔してなかったような・・・。で今回ロケハンしていたらあら意外と桜の...

    oridonさんのブログ

  • 小湊鉄道にキハ40たちがやってきたのは今よりもコロナでてんてこ舞いだった頃。そのせいかキハ40と桜を一緒に撮った記憶が余りありません。で今年になってようやくそのチャンスがきた・・・のかもしれません。が...

    oridonさんのブログ

  • /i0.wp.com/railrailrail.xyz/wp-content/uploads/2023/04/IMG_3669-2.jpg?resize=800%2C534&ssl=1

    キハ40×2と上総川間の桜と

    • 2023年4月1日(土)

    田んぼの中にある小湊鉄道上総川間駅。この駅の桜も今が盛りとばかりに咲き誇っておりました。そこにやってきたのは里見始発となる列車の上総牛久からの送り込み回送。この日は小湊カラーのキハ40とタラコ色のキ...

    oridonさんのブログ

  • しばらくぶりに早朝の上総牛久にお邪魔しました。そしてさらにしばらくぶりに養老渓谷方から撮ってみました。 前日の雨の残り香というか今日も雨が降りそうな匂いがしているのですがそんなちょっとしっとりした空...

    oridonさんのブログ

  • 久しぶりに久留里線沿線に行ってみました。先日ネット上で話題になっていたというのもありましたが確かに最近余り気にしてなかったなぁ・・・。その懺悔の意味も込めて直近の状況を見ておこうかと。しかしその問...

    oridonさんのブログ

  • 地球温暖化のせいか季節の移ろいが早くなりましたね〜・・・ってわけではないのですが春分の日のいすみ鉄道総元駅近くでなんと!鯉のぼりを見かけてしまいました。 この日は全く風が日吹いていない日だったのでカ...

    oridonさんのブログ

  • 撮ったのは春分の日・3月21日でした。あちこちで桜の開花宣言は出ていましたがいすみの沿線はまだまだ、といった感じでした。がそれを補って余りあるほどの菜の花が線路際を彩っておりました。 写真では切っちゃ...

    oridonさんのブログ

  • 早いものでこの日はもう春分の日でした。夜が明けるのもずいぶん早まりましたが4時台だとまだまだ夜の風情。久しぶりに訪れた小湊鉄道の五井駅。まだまだ闇の中に佇む光景を見ることができました。 白いボディの...

    oridonさんのブログ

  • 静岡鉄道で走り続けていた1000形による「ちびまる子ちゃん」ラッピング編成。いよいよ今日3月26日がラストランだそうです。毎年東静岡で開催されるグランシップトレインフェスタや数年前に踏破した東海道五十三次...

    oridonさんのブログ

  • ネットを徘徊していたらお?と思う記事に出くわしました。E259系成田エクスプレスのデザインが変わるとのこと。時期を見てみたら4月以降とありました。となるとこのデザインも見納めになるのかぁ・・・ ここ数年...

    oridonさんのブログ

  • さて直江津駅での長考の末割とシンプルに信越本線の下り列車に乗車しました。E129系の2両編成です。乗車位置目標もなくこりゃどうしたもんか、座れるんかいな・・・と思いましたがなんとかボックス席の進行左側...

    oridonさんのブログ

  • 上田からしなの鉄道とえちごトキめき鉄道の各駅停車だけを乗り継いで日本海側の要衝・直江津駅までやってきました。 実は今回の旅、宿泊地の上田まではだいたい決めて動いていましたが直江津から先の行程、まだ決...

    oridonさんのブログ

  • しなの鉄道に揺られて長野・新潟の県境を越え妙高高原までやって来ました。ここはしなの鉄道とえちごトキめき鉄道の境界の駅。今は直通する列車はなく全てここで乗り換えとなります。で跨線橋を渡ってしなの鉄道...

    oridonさんのブログ

  • さて上田を1番列車でスタートしたしなの鉄道の旅。まだ夜は明けず、雨も降り続いています・・・車窓が見えないのなら・・・と車内を見回すと・・・ こういう地元広告を見つけるとなんかホッとしますね。あぁあっ...

    oridonさんのブログ

  • 昨日の増発記事でもご紹介しました「桜に染まるまち、佐倉」キャンペーン。京成佐倉駅が「京成桜駅」になったり佐倉駅近辺は何やら賑やかになりそうな感じ。それとともに大きなヘッドマークを取り付けた編成も走...

    oridonさんのブログ

  • 上田に宿泊した翌日しなの鉄道上田駅からこの日の行程スタートです。天気はあいにくの雨。でもあまり旅先で雨に降られることがないのでこれはみたことない光景が見れるかも(前向きだなぁ・・・w)。で駅まで来ま...

    oridonさんのブログ

鉄道コムおすすめ情報

画像

高崎支社のEL・DL引退

老朽化で2024年秋に営業運転を終了。SL補機はGV-E197系に。

画像

東急車で「ひかりチャイム」

東急3020系などの新幹線ラッピング車両で、かつての新幹線用チャイムをアレンジし放送。7/1から。

画像

京都鉄道博物館で12系展示

京都鉄道博物館で12系の展示や「SLスチーム号」客車変更など実施。オハフ12形は夏に廃車予定。

画像

3200形「フレキシブルに変更」の意味は?

京成電鉄の新型車両「3200形」。組成内容や連結器の秘密を同社に聞きました。

画像

「キャニオンルート」年内断念

新たな観光ルート「黒部宇奈月キャニオンルート」、黒部峡谷鉄道の鉄橋被災で年内開放を断念。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

相鉄10000系リバイバル車投稿写真募集中!

相鉄10000系のリバイバルラッピング車両。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。

「七鉄の会」について

「鉄道写真の楽しさや鉄道の魅力を伝えたい」をモットーに活動する鉄道写真サークル。

七鉄の会メンバー

鉄道コムの「プレミアム撮影講座」(2009年10月実施)に参加したメンバーが結成。名称は、撮影講座で使用したカメラ「EOS 7D」と、「道」を組み合わせて、「七鉄の会」となった。2010年1月から活動している。

2019年4月現在 7人の個性的で愉快なメンバーで活動中。

七鉄の会メンバー

2010年夏に、鉄道写真家・広田泉氏プロデュースの鉄道写真展「銀座鉄道」に出展。2010年春には、「こども☆夢☆未来フェスティバル2010」(子育て支援NPO法人主催)で単独のプチ写真展を開催した。530(ゴミゼロ)活動も自主的に実施。今後も鉄道イベントにこだわらず多くのイベントに参加予定。また、次世代の鉄道写真家たちのために撮影マナー向上にも力を入れていく。

「七鉄の会」Facebookページ