鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

「江差線」に関するブログ

すべて外部サイト

ブログの検索結果(新しく書かれた順)/ 61~80件を表示しています

全424件

  • 青森県は東津軽郡今別町大字今別字中沢。津軽線今別駅から南へ徒歩6分、国道280号線を横断した先に「楽しい旅はJRで JR北海道」との看板を掲げた建物があります。すぐ傍を通る県道14号線(津軽中山ライン)には...

    叡電デナ22さんのブログ

  • 青森県は東津軽郡今別町大字今別字中沢。津軽線今別駅から南へ徒歩6分、国道280号線を横断した先に「楽しい旅はJRで JR北海道」との看板を掲げた建物があります。すぐ傍を通る県道14号線(津軽中山ライン)には...

    叡電デナ22さんのブログ

  • 汽車を降りて改札口へ。私はフリーパスなので精算が不要、しかしフリーパスなのできっぷのお持ち帰りをしたい。構内は折り返しの汽車を待つ人でいっぱい。私はこれから増毛に行くのですが、増毛に向かう前にここ...

  • 1983年8月5日。熊石の宿を出て車で移動し、着いた駅が、(1983-08-05)※江差線の終点・江差駅着。ここでまた家族&車と別れる。※瀬棚→江差と、夜を挟んで盲腸線の終着駅同士を短絡した訳で、「便乗」ながら効率的で...

  • 今朝4月3日の北海道新聞の全道版20面に「写真と音楽で留萌線を回想」と、北海道歌旅座と写真家飯塚達央のコラボ動画のことが紹介されました。飯塚の写真の原点は、天王寺(大阪)の家の近所を走る電車を撮り始め...

  • 終わりとか始まりとか

    • 2023年4月1日(土)

    今日から4月である。で、昨日は3月の終わり。年度末である。僕の興味の中でも終わるもの、始まるものがあった。まずは鉄道関係。留萌線の石狩沼田ー留萌間が廃止。なんかもうやる気なくすよなぁ。昔の北海道は...

  • 久しぶりの平日投稿!さて、留萌線の部分廃止まで残り3日となりました!ここで留萌線の留萌~石狩沼田間の見どころポイントを押さえておきましょう!まあ、今更なのですが3週間前に留萌線の廃線区間を鉄道と車で...

    はくたか26号さんのブログ

  • JR木古内駅もちらっと見学ここのキャラはキーコ、かわいいですよねこの道の駅でいさりび鉄道の鉄印買えます。が、北海道にしか行かない私はいさりび鉄道の鉄印もらったあとひとつも増えませんよく見るとこの子、...

  • 保線。列車の安全な運行と快適な乗り心地を支える、鉄道になくてはならない作業。そして、それに従事される頼もしい保線作業員の方々。今でこそ、機械化が進んで、保線基地といえば保線車両(厳密には車両ではな...

  • (前回記事の続き・最終回)(新潟港 新日本海フェリーターミナル)新潟に向け、日本海を航行する新日本海フェリー「ゆうかり」北海道・苫小牧東港発、秋田港経由 新潟港行きの長距離フェリーは日本海を航行秋田県沖...

  • 北海道国鉄の仮乗降場一覧

    • 2023年2月28日(火)

    今回は北海道の国鉄に存在したことのある仮乗降場を、50音順に列挙していきます。要するに、物置き的な記事です。ここに挙げるものの扱いとして、・仮乗降場の状態で廃止になったものは最後に名乗った名称で記す...

  • (前回記事の続き)(秋田港フェリーターミナル前にある秋田港駅)新日本海フェリー・秋田寄港北海道・苫小牧発、秋田港経由 新潟港行きの新日本海フェリー「ゆうかり」は、秋田港外へ。冬場には季節風が吹き荒れる地...

  • (前回記事の続き)(秋田港沖、北海道苫小牧東港へ向かう姉妹船「らいらっく」)新日本海フェリー船内北海道・苫小牧東港(周文埠頭)を19時30分に出港した、新日本海フェリー・秋田港経由新潟港行き「ゆうかり」通過...

  • JR東海道線、新所原駅。ここからかつて二俣線という路線が分岐していましたが、国鉄の合理化によって天竜浜名湖鉄道(通称: 天浜線)に転換されました。 跨線橋を渡るとホームがあります。シン・エヴァンゲリヲン...

  • (前回記事の続き)(苫小牧東港 新日本海フェリー「ゆうかり」)JR日高本線・浜厚真駅勇払原野の中の無人駅・浜厚真(はまあつま)この駅から1.6km離れた場所にある苫小牧東港(周文埠頭)のフェリーターミナルへ徒歩で...

  • (前回記事の続き)(JR日高本線 浜厚真駅)苫小牧駅・日高本線日高本線の起点でもある苫小牧駅。日高本線はかつては苫小牧と様似146.5kmを結ぶ風光明媚な長い路線であったが、路線の大部分を占める鵡川〜様似間116km...

  • (前回記事の続き)(室蘭本線 苫小牧駅)★過去記事↓↓↓道南トロッコ鉄道 (旧JR江差線の廃線路を走る)【夏の北海道①】道南いさりび鉄道 / 津軽海峡沿いを走るキハ40首都圏色【夏の北海道②】函館本線鈍行列車の旅・大沼...

  • 日本最長距離を走行する、『トワイライト・エクスプレス』は大阪基準で東海道本線・湖西線・北陸本線・信越本線・羽越本線・奥羽本線・津軽線・海峡線・江差線・函館本線・室蘭本線・千歳線を経由して運行された...

  • (前回記事の続き)(三笠鉄道村 三笠エリアにあるクロフォード公園)★過去記事↓↓↓道南トロッコ鉄道 (旧JR江差線の廃線路を走る)【夏の北海道①】道南いさりび鉄道 / 津軽海峡沿いを走るキハ40首都圏色【夏の北海道②】...

  • 今朝の「スジ鉄ルターさん」のブログに以前ここで扱った列車が登場してます同じ車両同じルートで2002年(平成14年)まで運転されてたそうですその後2013年同一ルートの列車があったそうです(際しくは スジ鉄ル...

鉄道コムおすすめ情報

画像

高崎支社のEL・DL引退

老朽化で2024年秋に営業運転を終了。SL補機はGV-E197系に。

画像

東急車で「ひかりチャイム」

東急3020系などの新幹線ラッピング車両で、かつての新幹線用チャイムをアレンジし放送。7/1から。

画像

京都鉄道博物館で12系展示

京都鉄道博物館で12系の展示や「SLスチーム号」客車変更など実施。オハフ12形は夏に廃車予定。

画像

3200形「フレキシブルに変更」の意味は?

京成電鉄の新型車両「3200形」。組成内容や連結器の秘密を同社に聞きました。

画像

「キャニオンルート」年内断念

新たな観光ルート「黒部宇奈月キャニオンルート」、黒部峡谷鉄道の鉄橋被災で年内開放を断念。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

相鉄10000系リバイバル車投稿写真募集中!

相鉄10000系のリバイバルラッピング車両。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。

検索キーワード

検索対象とするコンテンツ

とじる

検索対象とするカテゴリ

とじる

検索対象とする期間

とじる

ヘルプ検索オプションの指定方法


「検索オプション」を使用すると、該当カテゴリと日にちで絞り込むことができます。

カテゴリを指定した場合、指定したいずれかのカテゴリに属しているものが検索結果に表示されます。

期間を指定した場合、鉄道コムに最初に掲載された日にちに該当するものが検索結果に表示されます。