鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

「本線」に関するブログ

すべて外部サイト

ブログの検索結果(新しく書かれた順)/ 241~260件を表示しています

全138474件

  • 足ケ瀬にはこの年何度も通いました。ここの発車を正面から捉えられるポイントを見つけてから。その場所にもいっぱい撮影する人が来たものです。先日友人の日記を見ました。その人の経験談が書いてありましたがそ...

  • /blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/31/76e76f2d41a4686feacd692ee144ccb1.jpg

    紫陽花と市電、其の二

    • 15日(土)5時12分

    豊橋銘菓のブラックサンダーと紫陽花。撮影日: 2024年6月6日撮影地: 豊橋鉄道 東田本線(市内線)/東田坂上~前畑

    ケンチャンさんのブログ

  • 写真 : キハ261系 特急スーパー宗谷(Wikimedia Commons Tennen-Gas)前面展望動画 (YouTube 大人の乗り鉄俱楽部) 特急スーパー宗谷 1号 札幌⇒稚内出発地の地図 (Google Maps) 美深駅列車情報 (Wikipedia) 宗谷路...

  • 2024.6.12山陰本線 福知山~上川口Nikon D500AF-S 200-500mm F5.6E ED VRISO100前回の続きです。「やくも3号」の撮影後、伯備線より撤収することにします。帰路がてら次に狙うのは、福知山発15:10の431M。先週か...

    AKKY7111さんのブログ

  • 今回の「良き国鉄時代」は、1975年に撮影した写真になります。自分は中学3年生の時期で、どれもつたない写真ばかりではありますが、良き国鉄時代を振り返って頂けたなら幸いです。それから毎回書いていることです...

    応挙鉄道さんのブログ

  • /xn--i6qu97kl3dxuaj9ezvh.com/wp-content/uploads/2024/06/tamatsukurionsen_k_240609c-30s-200x133.jpg

    撮影地メモ:玉造温泉駅

    • 15日(土)0時0分

    玉造温泉駅はこのエリアでは珍しい島式1面2線の駅。ホームは他駅の2面ぶんくらいあって広く、時に団体客も受け入れていたのだろうか、という作りです。ここから出雲方は来待駅まで複線という特徴もあります。 ■ ...

  • IMG_0787

    山陰本線米子駅

    • 15日(土)0時0分

    米子駅です。やくも号も7割はすでに273系に置き換わっています。キハ126もキハ47系に交じって運用されていますが、まだキハ47の方が少し多いようです。米子駅に到着する下りやくも号今年3月の改正から...

  • 嵐山の観光輸送対策(2)

    • 15日(土)0時0分

    ソフト面では、阪急・京福の全線と京都バスの洛西エリアが乗り放題の「京都・嵐山1dayパス」がすでに販売されています。価格は1,400円で、能勢電鉄全線を追加すれば1,700円となります。これらに加え、阪急の有効区...

  • みなさんこんにちは。今日の話題です。「岡山〜出雲市間」を走る、JR西日本の「特急やくも号」。山陽と山陰を連絡するという重要な役目を果たす特急列車です。1982(昭和57)年の電化から40年以上にわたりその「...

  • 郵便局名 山口郵便局読み方 やまぐち所在地 〒849-0599佐賀県杵島郡江北町山口1650-1担当鉄道郵便局 熊本鉄道郵便局鉄道郵便路線 門司長崎線受渡駅 国鉄長崎本線肥前山口駅キロ程 肥前山口駅 0.2km 山口...

  • 踏切番号 H45踏切名称 東山第2道路踏切踏切種別 第1種踏切駅間 東山~姫川間キロ程 函館桟橋起点 幅員 線数 1交差道路 踏切名称由来 交通規制 所在地 北海道茅部郡森町鉄道会社 北海道旅客鉄道株...

  • とんでもない考えに至った経緯関東鉄道「京成電鉄の完全子会社」に 茨城の非電化路線を運営 | 鉄道ニュース【鉄道プレスネット】 (railway-pressnet.com)先日、京成電鉄が関東鉄道を完全子会社化したというニュー...

  •  地図などをお持ちの方はご覧いただきますとお分かりいただけるのではないかと思いますが、大分市内には、東西に東九州自動車道、大分インターまでを重複区間として大分自動車道が伸びておりまして、大分発着路...

  • 2024年2月10日(土)北海道遠征②に続いて今日はSL冬のくしろ湿原号の撮影に向かいます。 向かいますと言いつつも根室本線花咲線区間へ。先にキハ40の代走を撮影しにいきます。根室本線(花咲線) 茶内~厚岸5624D ...

  • DSC_0373

    福山レイルエキスプレス:6/8

    • 14日(金)23時13分

    この日は上り下りの両方を撮ろうと思いこの地へ・・・。6月8日 1/1250 f/8 ISO-110 東海道本線 醒ヶ井~近江長岡間 56レこちらは薄雲が広がっていましたが、フルコンで・・・。6月8日 1/1250 f/8 ISO-100 東海道...

  • /stat.ameba.jp/user_images/20240614/22/tdf1179/08/47/j/o1872140015451541241.jpg

    さらば!国鉄型特急車両!

    • 14日(金)22時59分

    本日6月14日を持って、JR線上を走る国鉄型特急車両の定期運用が無くなります。国鉄型特急車両381系…初めて投入されたのは、1973年7月、中央西線を走る特急しなの。しなのには1996年11月末まで使用さ...

  • 65_20240614

    EF65カモレを見る~その426

    • 14日(金)22時52分

    平日休み(6/14)の夕方も加島へ。・2024.6.14 北方貨物線・加島75レにはEF65-2074が充当。夏の晴れな夕方の空の下、四国へ向けて本線へ入っていきました。同じような構図での記録ばかりですが、目に焼付けてお...

    msykさんのブログ

  • 6月14日 6039F+6814F 須ヶ口行き普通 1352レ半休を取って、「名鉄創業130周年記念 イラスト系統板」を掲げた6003Fを撮りに、名古屋本線西部に出向いて現場で待っていましたが、三河ワンマンの6039F+6814Fの須...

  • 初夏の羊蹄山とEasti-D 2021

    • 14日(金)22時25分

    初夏の羊蹄山が望める 伊達市内の踏切を通過するEasti-D。 このめずらしい車両は いま北海道にやって来ているが あいにく撮りに行けない。 この画像の撮影時、 沿線の太陽光発電パネルが なかったのが新鮮だ。 JR...

  • JR西日本の試運転電車を、今日、14日に撮りました。吹田総合車両所から延びている、いつもの試運転線路です。 やってきた車両は221系で、「クモハ221-47」「モハ221-47」「サハ221-47」「モハ220-37」「サハ220-3...

鉄道コムおすすめ情報

画像

定期運用を持つ最後の国鉄特急

四国と九州で活躍するキハ185系。国鉄型特急車では定期運用を持つ最後の形式となりました。

画像

「ドクターイエロー」引退発表

東海道・山陽新幹線の「ドクターイエロー」、2027年以降の完全引退発表。代替車は?

画像

京阪2200系復刻塗装

デビュー60周年の記念企画。2200系7両編成1本の塗装や車外銘板などを、1988年当時の仕様に復刻。

画像

「モード」を使いこなそう

カメラの設定は意外と知らずに使っている人も? 上達に不可欠なモード設定について、カメラマンの助川さんが解説します。

画像

ビューさざなみ・わかしお復活

定期運用を退いた255系による臨時特急。9月7日に東京~館山間、8日に東京~安房鴨川間で運転。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

381系ラストラン写真募集中!

いよいよ定期運用終了の381系。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。

検索キーワード

検索対象とするコンテンツ

とじる

検索対象とするカテゴリ

とじる

検索対象とする期間

とじる

ヘルプ検索オプションの指定方法


「検索オプション」を使用すると、該当カテゴリと日にちで絞り込むことができます。

カテゴリを指定した場合、指定したいずれかのカテゴリに属しているものが検索結果に表示されます。

期間を指定した場合、鉄道コムに最初に掲載された日にちに該当するものが検索結果に表示されます。