鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

「平成時代」に関するブログ

すべて外部サイト

ブログの検索結果(新しく書かれた順)/ 161~180件を表示しています

全311件

  • 阿蘇駅から豊肥線の山を下り、立野駅に到着。立野駅では宮地行きの普通列車とすれ違う。宮地行きのキハ200はハウステンボスのカラーである。大村線から転属したのだろう。発車時刻になり、まずは宮地行きが山...

  • 京成の平成時代の顔、3700形ステンレス車両のうち、2000年以降に増備されたマイナーチェンジ車の更新後の車内デザインをご紹介します。概要 10年以上にわたり製造された京成3700形は車内外ともバリエーションが豊...

    soseki1985さんのブログ

  • 琴電の60形62号・65号・67号、同じ形式でありながら、全く見た目も異なる何とも琴電らしい車両たちを作成しました。・62号は鉄コレが出ていますので、床下機器と台車・65号と67号は車体と床下機器と台車を作成し...

    武蔵工場長さんのブログ

  • 小型全国時刻表、休刊へ

    • 2021年9月5日(日)

    鉄道の旅に欠かせないものも、この平成時代30余年で大きく変わりました。お財布

  • 数ヶ月前に再販されたKATOのEF58形150号機の一般色。EF58形 150号機 宮原機関区 ブルー当鉄道12機目のEF58形として投入しました。150号機はKATOからJR仕様の茶も存在し既に当鉄道にも配備されていますが、茶(茶釜...

  • /stat.ameba.jp/user_images/20210825/00/zgauge100606/e9/0d/j/o1762218114991491963.jpg

    昭和時代の 島原鉄道南目線

    • 2021年8月26日(木)

    ブロ友氏が、今は廃線となった島原鉄道・加津佐付近を走るキハ26の走行写真をアップしたら、プチブームになった。おまけに、現在発売中の「鉄道ジャーナル」の「消えた地方私鉄 平成時代」には、その加津佐を含む...

  • ご訪問ありがとうございます。記事は憶測で書いてますので内容に誤りがありましたらコメント等でご指摘頂けると助かります。全国のJR駅が見たい時はこちら→☆ 第三セクター・私鉄駅が見たい時はこちら→☆皆さま、...

  • 【2021(令和3)年7月29日】 今月末、井の頭線1000系車内で、「ついに、いよいよかぁ…」という光景に遭遇しました。 車内のドア脇袖仕切りに、ご覧のような広告シールが貼られていました。想定外の出来事に、「え...

    特急高尾号さんのブログ

  • 今日は何の日?(7月26日)

    • 2021年7月26日(月)

    本日(7月26日)は、以下の出来事があった日です。北朝第2代天皇、光明天皇が崩御(天皇、皇后、上皇、皇太后、皇帝、国王、王妃、君主等が黄泉の国に旅立つことを表す敬語)した日。(1380年(天授6年/康暦2年))播但鉄...

  • 今日は何の日?(7月16日)

    • 2021年7月16日(金)

    本日(7月16日)は、以下の出来事が有った日です。近江毛野が軍を率いて新羅に攻められた任那の失地回復に向かった日。(コチラを参照)(527年(継体天皇21年))日本鉄道・大宮駅~宇都宮駅(現在のJR東日本宇都宮線)が...

  • 人吉鉄映会です。7月2週目の豪雨が1年前の悲劇を思い出させるようでしたが、幸いにも被害が出なくて何よりでした。ただ、熱海の土砂災害は心が痛みます。亡くなられた方のご冥福を祈るとともに被災された方に...

  • /stat.ameba.jp/user_images/20210711/17/ameblo-109/36/59/j/o0778058414970558405.jpg

    東急の要 東横線

    • 2021年7月11日(日)

    東急の要 東横線日本私鉄界を代表する基幹路線東急東横線は東京を代表するエンターテイメントシティの一つである渋谷から、国際的な貿易港として栄えている横浜を結ぶ東急の基幹路線です。東京横浜電鉄を最初と...

  •  JR貨物門司機関区に所属しますEF81形電気機関車と言いますと、現在15両が所属しておりますが、最古参であります「銀釜」の303号機をはじめ、「日本海縦貫線」で使用されておりました450・500...

  • ご訪問ありがとうございます。記事は憶測で書いてますので内容に誤りがありましたらコメント等でご指摘頂けると助かります。全国のJR駅が見たい時はこちら→☆ 第三セクター・私鉄駅が見たい時はこちら→☆皆さま、...

  • DSC_0392

    TOMIX 8705 国鉄貨車 ヨ5000形

    • 2021年6月22日(火)

    2019年4月28日、新車で購入。筆者が平成時代に最後に購入した車両であり、同時にはじめて導入した箱型ヨである。当時ク5000で組成した自動車専用列車は、車掌車にヨ8000を充てていた。しかしながら実物の当時の写...

  • ご訪問ありがとうございます。記事は憶測で書いてますので内容に誤りがありましたらコメント等でご指摘頂けると助かります。全国のJR駅が見たい時はこちら→☆ 第三セクター・私鉄駅が見たい時はこちら→☆皆さま、...

  •  JR長崎線は、特急列車が多く運行されている中で、普通列車も代表的な列車としまして、上の画像1の佐世保車両センター所属の817系電車が電化されております全区間におきまして運行されておりまして、長崎...

  • 芸備線の一部区間が沿線自治体との協議対象区間に入ることが明らかになりました。広島シティネットワークエリアにも含まれる広島~三次間は写真の新山口所属のキハ40系列や広島所属のキハ120を使用して終日にわた...

  • ご訪問ありがとうございます。記事は憶測で書いてますので内容に誤りがありましたらコメント等でご指摘頂けると助かります。全国のJR駅が見たい時はこちら→☆ 第三セクター・私鉄駅が見たい時はこちら→☆皆さま、...

  •  かつて九州産交グループ(九州産交バス・産交バス)・西鉄バスには、「青十字塗装」と呼ばれます、福岡~熊本線「ひのくに号」の専用塗装車が存在しておりまして、その「ひのくに号」におきましてその姿を見る...

鉄道コムおすすめ情報

画像

ビューさざなみ・わかしお復活

定期運用を退いた255系による臨時特急。9月7日に東京~館山間、8日に東京~安房鴨川間で運転。

画像

「モード」を使いこなそう

カメラの設定は意外と知らずに使っている人も? 上達に不可欠なモード設定について、カメラマンの助川さんが解説します。

画像

いけたまハッピートレイン

東急多摩川線・池上線で運転するラッピング車両。1000系1522編成が対象。6月23日に運転開始。

画像

東急車で「ひかりチャイム」

東急3020系などの新幹線ラッピング車両で、かつての新幹線用チャイムをアレンジし放送。7/1から。

画像

性能が良すぎて失敗?

JR貨物発足初期の機関車には、性能が良すぎて失敗した形式が。そんな3兄弟をご紹介します。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

113系福知山色投稿写真募集中!

113系の「福知山色」復刻車両。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。

検索キーワード

検索対象とするコンテンツ

とじる

検索対象とするカテゴリ

とじる

検索対象とする期間

とじる

ヘルプ検索オプションの指定方法


「検索オプション」を使用すると、該当カテゴリと日にちで絞り込むことができます。

カテゴリを指定した場合、指定したいずれかのカテゴリに属しているものが検索結果に表示されます。

期間を指定した場合、鉄道コムに最初に掲載された日にちに該当するものが検索結果に表示されます。