鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

「チンチン電車」に関するブログ

すべて外部サイト

ブログの検索結果(新しく書かれた順)/ 41~60件を表示しています

全258件

  • 住吉大社駅から住吉大社方面に歩いていきます。こんな住宅地の中の駅なんですね。なにやらありました。かつてここに、住吉公園駅という駅があったらしいのですが、バスで言えば免許維持路線のような本数で、近年...

  • /stat.ameba.jp/user_images/20230420/22/tetukichi-4888/c2/bf/j/o1103165515273272549.jpg

    チンチン電車/阪堺電車

    • 2023年4月25日(火)

    天気の良かった3月のある日。久しぶりに阪堺電車のチン電を撮影に。大阪唯一の路面電車に癒されました。スタートは天王寺駅。周囲の高層ビルに囲まれちょっと存在感が薄い。もっとインパクトのある駅舎でいいか...

  • /stat.ameba.jp/user_images/20230401/20/otoohan/4a/27/j/o0800060015263806942.jpg

    南禅寺周辺の桜

    • 2023年4月1日(土)

    蹴上のインクラインの桜は満開京都市営地下鉄東西線蹴上駅すぐのトンネルをくぐり抜け土曜朝9時過ぎ下の方は混雑しているので、上の蹴上船溜まり方向へこの先は山科を経て大津へ、琵琶湖へと続くかつては水運が...

  • 今回は2023年3月31日をもって運行終了する西東京バスのトレーラーバス「青春号」に乗ってきましたのでそのレポートです。 なお、JR東日本パスによる活動のレポートがまだ途中ですが、「青春号」の引退に記事公開...

    つばめ501号さんのブログ

  • /stat.ameba.jp/user_images/20230321/08/sumire-345/40/c0/j/o0763108015258241284.jpg

    大阪阪堺線チンチン電車No.2

    • 2023年3月21日(祝)

    運転してみたくなるね次は天王寺駅前終点でございます

  • まだまだ 健在(チンチン電車)阪堺電軌阪堺線(トラム路線)こっちでは阪堺線て呼んでます未だに大阪市内を元気に走ってます ⚠️音がでます小さい頃からお世話になってます

  • 「京都市電2系統が走った町並み 佐々木秀隆 写真展」が開催されます。* 令和5年3月1日(水)~8日(水) 期間中無休・無料* 11:00~18:00(最終日は17:00まで)* 高瀬川 四季・AIR 河原町仏光寺東入* 主催...

  • /stat.ameba.jp/user_images/20230219/15/taka3333taka3333/4c/49/j/o0945063015245156729.jpg

    地元の足 阪堺電車上町線 ②

    • 2023年2月20日(月)

    この前のモ-161の撮影日の記録で引っ張って引っ張って今回が4回目のアップとなりました。なんせネタ切れなもので少々お付き合いくださりませ。阪堺電車で良くある高層ビルと路面供用区間の光景ですが、バッ...

  • 地元の足 阪堺電車上町線 ①

    • 2023年2月19日(日)

    先日にモ-161を撮りに行った時に各駅で乗降したり、駅間散歩をしたりして撮影した記録をアップいたします。天王寺駅前からフリー切符で乗車してどこまで行こうかと考えた末、阪堺電車 上町線区間内で列車本数...

  • Screenshot_20230129-081036.png

    【電車ごっこでGo!】とさでんω

    • 2023年1月29日(日)

    四国は久しぶりですね。前シート多摩ω都市モルーノレからのキャリーオーバー2万歩が効いてます。かんざし飴 6本入(4219)【あめ すもも味 高知 ギフト お取り寄せ お土産 お菓子 プレゼント おみやげ 高知県 お年賀 お...

    ピラフさんのブログ

  • 北海道を代表する空の玄関口、新千歳空港。国内線ターミナルビルの3階は飲食店がひしめいており、駐機場や誘導路などを一望できるフードコート、道内の人気ラーメン店が集う「北海道ラーメン道場」などがあります...

    叡電デナ22さんのブログ

  • 北海道を代表する空の玄関口、新千歳空港。国内線ターミナルビルの3階は飲食店がひしめいており、駐機場や誘導路などを一望できるフードコート、道内の人気ラーメン店が集う「北海道ラーメン道場」などがあります...

    叡電デナ22さんのブログ

  • ってマイクロエースのEF141+マイクロエースのヨ4456+KATOのタキ3000+ポポンデッタのタキ13700+トミックスのコキ5500+甲府モデルのシ7+河合商会のタキ5450+甲府モデルのホ...

  • 先日開催の「そうだったのか!伏見を走った路面電車」会場で展示された資料と、福田静二氏の全19停留場紹介写真を始め多くの提供画像を交えて沿線の解説を連載します。前回の⑨深草下川原町~⑬城南宮道↓『京都市電...

  • 年末恒例のブログタイトルフォト総集編!1月は、七条停車場前の京都電気鉄道車両たち『ブログタイトルフォト '22/ 01』初代京都駅前画像を背景に京都電気鉄道の前期・後期車両3台は壁際鉄道の Oゲージスケール(...

  • 11月20日(日)伏見区役所大会議室において、伏見連続講座「そうだったのか!伏見を走った路面電車」が開催されました。遠くは、神奈川県や愛知県、福岡県から駆けつけた方もあり、合計167名の参加でした。講演概容...

  • 昨日(11月20日の日曜日)、京都市伏見区役所で京都の路面電車関連の講演会があり、拝聴させていただく機会を得ました。京都の伏見とは、全国の稲荷神社の総本山である伏見稲荷大社や、月桂冠などの日本酒醸造(...

    yururunotokiさんのブログ

  • /stat.ameba.jp/user_images/20221119/09/otoohan/8e/eb/j/o0800045015204952331.jpg

    明日の運転に備えて

    • 2022年11月19日(土)

    明日11月20日開催の「そうだったのか!伏見を走った路面電車」は予想を上回る定員の倍近くの応募があり応募者全員の座席が確保されました。※応募者以外は入場できません。『朗報!「そうだったのか!伏見を走った...

  • 久しぶりに…高木文平「『三二庵閑話』を読む」(13)が掲載されましたのでお知らせします。琵琶湖疏水の建設を計画した北垣国通京都府知事琵琶湖疏水を設計し、建設途中の訪米視察で情報を得て、日本初の水力発電...

  • /stat.ameba.jp/user_images/20221031/18/otoohan/20/02/j/o0980036915196244142.jpg

    ブログタイトルフォト '22/11

    • 2022年11月1日(火)

    伏見駿河屋横の下油掛停留所に停車する京都電気鉄道 再現伏見駿河屋店舗左端に前面だけが写っている所蔵写真から再現アクセス解析でPCからは3割程度なのでPC画像を!1895(明治28)年2月1日、日本で初めての営業...

鉄道コムおすすめ情報

画像

高崎支社のEL・DL引退

老朽化で2024年秋に営業運転を終了。SL補機はGV-E197系に。

画像

東急車で「ひかりチャイム」

東急3020系などの新幹線ラッピング車両で、かつての新幹線用チャイムをアレンジし放送。7/1から。

画像

京都鉄道博物館で12系展示

京都鉄道博物館で12系の展示や「SLスチーム号」客車変更など実施。オハフ12形は夏に廃車予定。

画像

3200形「フレキシブルに変更」の意味は?

京成電鉄の新型車両「3200形」。組成内容や連結器の秘密を同社に聞きました。

画像

「キャニオンルート」年内断念

新たな観光ルート「黒部宇奈月キャニオンルート」、黒部峡谷鉄道の鉄橋被災で年内開放を断念。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

相鉄10000系リバイバル車投稿写真募集中!

相鉄10000系のリバイバルラッピング車両。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。

検索キーワード

検索対象とするコンテンツ

とじる

検索対象とするカテゴリ

とじる

検索対象とする期間

とじる

ヘルプ検索オプションの指定方法


「検索オプション」を使用すると、該当カテゴリと日にちで絞り込むことができます。

カテゴリを指定した場合、指定したいずれかのカテゴリに属しているものが検索結果に表示されます。

期間を指定した場合、鉄道コムに最初に掲載された日にちに該当するものが検索結果に表示されます。