鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

「ダブルデッカーエキスプレス」に関するブログ

すべて外部サイト

ブログの検索結果(新しく書かれた順)/ 61~80件を表示しています

全121件

  • 210822-201x.jpg

    富山遠征2021 その43

    • 2022年5月21日(土)

    京阪カラーに戻されている10030形ダブルデッカーエキスプレスの横に富山地鉄カラーの10030形が入線して来ました。 電鉄富山に向かう10035編成です。 10033編成の後ろにももう1編成います...

    kd55-101さんのブログ

  • おめでとうございますすでに桜の季節は過ぎ、夏に向かっていこうとしております。今回は地鉄がメインになります。4/15でいったん廃止となった地鉄の特急列車、1週間早かったんですがラスト撮影へ。4/9撮影分地鉄1...

  • /stat.ameba.jp/user_images/20220410/10/akiroom2/75/ac/j/o0800060015100616765.jpg

    NRA(ニューレッドアロー)

    • 2022年4月10日(日)

    振り返ってみたら6年ぶりの購入でした復活春のくろワンきっぷスタートは舌山春のくろワンきっぷスタンプラリーということで、まずスタート駅同時イベント黒部検定これもせっかくなのでやりましょうまだ霧雨が降...

  • /stat.ameba.jp/user_images/20220324/10/nk064/e5/df/j/o1080161815092217676.jpg

    2021年度振り返り(中編)

    • 2022年4月8日(金)

    前編はこちら↓↓ということで後編…と言いたいところですが多すぎたので3編に分けます1052と1053号機で客レが走りましたハチマキの茶釜と12系の組成はかなり久しぶりの組成な気がしますというか見たことないです、...

  •  富山地方鉄道一日一本宇奈月温泉初の特急列車は新参者のNRA(ニューレッドアロー)での運行が多いようです(^^/おかげで旧レッドアローのアルプスエキスプレスや二階建てダブルデッカーエキスプレスの出番が少なくなってい...

  • 16時19分再びと言うか3回目か稲荷町で下車西日を浴びて輝くさまを期待したがまあこんなもん(adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({});(adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); しかしNRA...

  • 16時19分再びと言うか3回目か稲荷町で下車西日を浴びて輝くさまを期待したがまあこんなもんしかしNRA、レッドアロー、おけいはん、ダブルデッカーエキスプレスの並びは熱すぎるたまらんもう少しアップで撮っとけ...

  • 西武鉄道の名車、5000系の「レッドアロー」。今でも車体が富山地方鉄道に譲渡され、2編成が活躍しています。形式名は16010形、足回りは485系などの廃車発生品を流用して組み合わせています。西武・地鉄ともに狭軌...

  • 富山地方鉄道本線の電鉄黒部駅付近にて、10030系ダブルデッカーエキスプレス(元京阪電鉄)が宇奈月温泉発富山行の特急として走りました。10030系ダブルデッカー及び16010系アルプスエキスプレは昨年よ...

  • おけいはんがやってきた!開発8時42分発富山行612レちょっと前に電鉄富山で遭遇したダブルデッカーエキスプレス岩峅寺で折り返してきたようだ当然2階を目指す車内は空席が目立ったが2階席のみ密ってたつっても満...

  • 富山地方鉄道

    • 2022年2月4日(金)

    富山地方鉄道、富山市を中心に富山県東部を結ぶ鉄道路線と軌道線(路面電車)を運営する私鉄です。鉄道線は、富山市駅~宇奈月温泉駅を結ぶ本線、立山駅までの立山線、上滝・不二越線の3路線。富山鉄道17480形電...

  • その1は朝ラッシュ時の電鉄富山駅(adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({});5時半ごろ起床し本日の行動計画を練る宿泊した駅前の某横インは朝食付き6時半から提供開始貧乏性なもんでタダで出される食事...

  • /stat.ameba.jp/user_images/20220124/17/akiroom2/67/2c/j/o0800060015065681040.jpg

    地鉄不二越上滝線

    • 2022年1月26日(水)

    地鉄前面展望稲荷町駅乗って来た列車は亘り線を通り上り本線に入って、さらに分岐を右不二越上滝線へと進みます本線は左側、本線と不二越上滝線の間に稲荷町車庫があります西武レッドアロー、東急、地鉄オリジナ...

  • /stat.ameba.jp/user_images/20220108/18/akiroom2/5b/bd/j/o0800060015058361035.jpg

    2週間

    • 2022年1月11日(火)

    12月9日のお出かけが終わり・・・ブログは約1か月遅れですが今日は12月10日からですと言ってもお仕事の日ですが日曜日は雨そしてそのあとも北陸らしい天気がつづく・・・ということで12月12日日曜日...

  • Aloha〜夏旅の記録と記憶、まだ終わっていませんでした僕たち夫婦は高山から『スーパービューひだ3号』に乗り富山へやって来ました仕事では何度か訪れた事のある富山ですが、鉄道に乗って来たのは初めてです。そ...

  • 富山地方鉄道10030形編成表

    • 2021年12月7日(火)

    富山地方鉄道の鉄道線(本線・立山線等)で使用される10030形電車の編成表です。 2021年現在、稲荷町テクニカルセンターにおいて7本が配置されています。 長ら […]The post 富山地方鉄道10030形編成表 appe...

  • 驚くべきことに、富山地方鉄道で長年メイン車両だった「かぼちゃ電車」こと10030形に廃車が出始めました。 廃車となったのは、1991年に譲渡されたモハ10037 […]The post 廃車が始まった富山地鉄の「かぼち...

  • こんにちは!  T.Hターミナル駅長の雪野晄祐です。 今日はNゲージ入線、鉄道コレクション南海2300系コスモスについてお話します! ↑モハ2304正面。  先日23日(火)、秋葉原の書泉グランデで鉄道コレクション南海...

    ゆきの晄祐127号さんのブログ

  • こんにちは!  T.Hターミナル駅長の雪野晄祐です。 今日はNゲージ入線、鉄道コレクション東武6050系更新車についてお話します!   11月15日(月)、ヤフオクで落札及び購入した鉄道コレクションの東武6050系更新...

    ゆきの晄祐127号さんのブログ

  • 富山地方鉄道といえば鉄コレが完成品モデルを製品化し、かなりの地鉄車両がそろうようになりました。そんな中、地鉄オリジナル車両から大手私鉄の移籍車両に置き換えが始まり話題となりました。元東急電鉄859...

鉄道コムおすすめ情報

画像

113系福知山色復刻

福知山地区で活躍する113系で「福知山色」が復刻。6月5日から山陰本線などで運転。

画像

京都鉄道博物館で12系展示

京都鉄道博物館で12系の展示や「SLスチーム号」客車変更など実施。オハフ12形は夏に廃車予定。

画像

3200形「フレキシブルに変更」の意味は?

京成電鉄の新型車両「3200形」。組成内容や連結器の秘密を同社に聞きました。

画像

「キャニオンルート」年内断念

新たな観光ルート「黒部宇奈月キャニオンルート」、黒部峡谷鉄道の鉄橋被災で年内開放を断念。

画像

あえて「車両が無い」鉄道写真

鉄道写真は、車両が写っている写真だけではありません。列車以外の鉄道写真の撮り方を、カメラマンの助川さんが解説します。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

相鉄10000系リバイバル車投稿写真募集中!

相鉄10000系のリバイバルラッピング車両。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。

検索キーワード

検索対象とするコンテンツ

とじる

検索対象とするカテゴリ

とじる

検索対象とする期間

とじる

ヘルプ検索オプションの指定方法


「検索オプション」を使用すると、該当カテゴリと日にちで絞り込むことができます。

カテゴリを指定した場合、指定したいずれかのカテゴリに属しているものが検索結果に表示されます。

期間を指定した場合、鉄道コムに最初に掲載された日にちに該当するものが検索結果に表示されます。