鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

「103系 混色」に関するブログ

すべて外部サイト

ブログの検索結果(新しく書かれた順)/ 61~80件を表示しています

全155件

  • /stat.ameba.jp/user_images/20220528/11/koyoen-6000/5f/fc/j/o0793052915124434270.jpg

    KATO 103系 3色編成 後編

    • 2022年5月28日(土)

    前回の記事から2週間以上経ってしまいましたが、3色混色編成がようやく完成しました。ここまで遅れた理由は、屋根と一体成形のエアコンを塗装したからです。前回の記事でオレンジ色のサハ103を非冷房化。これによ...

  • 前回最後に発表したとおり、この編成は「赤羽線」でした。当初、8連当時の混成を考えていましたが、中間非冷房が多かったため、それを再現するには、大量の101系(流用)・・・しかもウグイス(関西線)を探して...

  • 引き続き、ウグイス混成編成の中間車組み込み編ですが、今回は「組み替えで利用」という特殊な方法で行います。今回の3両ですが、昭和55年(1980年)頃物だと思いますが、台車の無い「ウグイスのモハ102-856<...

  • 基本セットに引く続き、増結分も整備していきます。今回、中間車ですが、「3両標準整備」「3両組み替え整備」になります。関連記事 【入線整備】103系混色計画B-1「ウグイス」~基本セット整備と余った基板流用...

  • 【KATO】103系「ウグイス」基本4両セット<10-1743C>手軽な価格の「KATO製103系を加工整備する第二弾」「混色編成化第二弾」として、今回は「ウグイス」をベースに、手を入れていきます。KATO製103系(高運...

  • 【TOMIX】国鉄 103系通勤電車「初期型非冷房車・ウグイス」<92512>横浜線混色編成を整備する際に、方向幕ステッカーを探しているときに発掘した103系になります。今回ついでに整備に入ったのは、ネットで調...

  • どうも体調が優れないため、「交検」や「入線整備」が進まないため、若干ながら手を入れる気があった「横浜線103系混色編成」を、最終仕上げすることにしました。と言っても、座席に自作シール貼り付けるだけなん...

  • /stat.ameba.jp/user_images/20220511/23/pachi-feo/06/7c/j/o1000075015116575855.jpg

    5/3~5 岡山へ。その4

    • 2022年5月12日(木)

    今回は岡山最終日の5日。水島のネットカフェを朝7時ごろに出発。なるべく早めに伯備線で備中川面へ行きたかったのですが、さすがにこれより早いのは起きるのがつらい(笑)7時半ごろに倉敷駅へ。この日は駅周辺...

  • やはりというか、完全復帰できませんね。しばらく不定期更新とします。ブロ友の「ダイスさん」もこの編成を作る流れに移っているようで、どうするのか楽しみにしていた所、うちでは「タイプのオレンジのサハ」の...

  • KATOの『KOKUDEN』シリーズ(旧製品ともいいますが)の屋根。▼写真左がその屋根です。右は今回発売された103系の屋根。屋根裏の出っ張りをカッターナイフで地道に削っていった結果。何とか削り取ることができました...

  • /stat.ameba.jp/user_images/20220508/20/koyoen-6000/a0/8a/j/o0640048015114997813.jpg

    KATO 103系 3色編成 前編

    • 2022年5月8日(日)

    前回のKATO 103系を入線させて組んだ横浜線混結編成のブログ記事。ブログはツイッターにリンクを貼っているのですが、ツイッターを見た方々から作成された編成表を貼っていただいたり、その作成の参考にしたサイ...

  • 【KATO】20系寝台特急「あさかぜ」(初期編成)<10-1725/1726>本当は「103系混色A(横浜線)」の前に記事を掲載する予定でしたが、写真不足で103系がどかないと撮影できなかったので、後になりましたorzこ...

  • 「混色編成A・スカイブルー編」の最終回になります。2回目のコメントで「かずくんさん」が、「横浜線」と書いてしまいましたので、タイトルも横浜線に変更しました。方向幕ステッカーは、余りがあった「ペンギン...

  • 【KATO】103系中間車3両セット「エメラルドグリーン」<10-1744E>他今日は記事が遅くなって住みません、中間車制作中に友人のH君から電話で「ぽちフェス最終日だけど行く?」とのお誘い。どのみち方向幕を探...

  • TOMIX(鉄道模型・Nゲージ)HGシリーズの103系で、国鉄時代の混色編成、横浜線・カマ72編成をお手軽改造でつくるの4回目は、偶数向き先頭車のクハ103-376です。京浜東北線色のスカイブルーで、高運転台ATC車とな...

    Panda NEKO No.1さんのブログ

  • 【KATO】103系「スカイブルー」(4両基本セット)<10-1743A>連休中、突発の電話やお出かけで、予定よりブログが書けていない状態が続いてしまいすみません。とりあえずブログ更新は不定期のままにしておき...

  • /stat.ameba.jp/user_images/20220504/14/koyoen-6000/7d/a6/j/o0793052915112541571.jpg

    KATO 103系 横浜線混色編成

    • 2022年5月4日(祝)

    前回、KATOの103系ウグイス色7両をそのまま横浜線として組みました。スカイブルー色もモーター車込みの4両編成と中間車3両の計7両を購入しましたが、こちらはそのまま編成を組むのではなくウグイス色と混色編成を...

  • ♪春なのに惨敗です~か、財布見て涙こぼれます。春なのに、春なのに、ため息また一つ♪歌えた人、「昭和のおじさん・おばさん認定」です。ということで、今年もやってきてしまった「春の惨敗」・・・「誕生月割引...

  • TOMIX(鉄道模型・Nゲージ)HGシリーズの103系で、国鉄時代の混色編成、横浜線・カマ72編成をお手軽改造でつくるの3回目は、モハ103-317・モハ102-473のモハユニットです。このユニットは、エメラルドグリーンで...

    Panda NEKO No.1さんのブログ

  • 前編で座席の色付けと室内灯取付、カプラー交換が終わったので、後は幌パーツの取り付けとステッカーの貼り付けを済ませるのみです。幌パーツは、KATOのZ-0808を使います。元々は車体側面の穴に差し込んで固定す...

鉄道コムおすすめ情報

画像

いけたまハッピートレイン

東急多摩川線・池上線で運転するラッピング車両。1000系1522編成が対象。6月23日に運転開始。

画像

「モード」を使いこなそう

カメラの設定は意外と知らずに使っている人も? 上達に不可欠なモード設定について、カメラマンの助川さんが解説します。

画像

東急車で「ひかりチャイム」

東急3020系などの新幹線ラッピング車両で、かつての新幹線用チャイムをアレンジし放送。7/1から。

画像

性能が良すぎて失敗?

JR貨物発足初期の機関車には、性能が良すぎて失敗した形式が。そんな3兄弟をご紹介します。

画像

「キャニオンルート」年内断念

新たな観光ルート「黒部宇奈月キャニオンルート」、黒部峡谷鉄道の鉄橋被災で年内開放を断念。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

113系福知山色投稿写真募集中!

113系の「福知山色」復刻車両。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。

検索キーワード

検索対象とするコンテンツ

とじる

検索対象とするカテゴリ

とじる

検索対象とする期間

とじる

ヘルプ検索オプションの指定方法


「検索オプション」を使用すると、該当カテゴリと日にちで絞り込むことができます。

カテゴリを指定した場合、指定したいずれかのカテゴリに属しているものが検索結果に表示されます。

期間を指定した場合、鉄道コムに最初に掲載された日にちに該当するものが検索結果に表示されます。