鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

「特急列車」に関するブログ

すべて外部サイト

ブログの検索結果(新しく書かれた順)/ 341~360件を表示しています

全15446件

  • 2024年2月の話が続いていますが、この日はBRTひこぼしラインに乗車するため、宿泊していた博多駅周辺から、日田駅まで移動しました。購入はJR九州ネット予約から。九州ネットきっぷを利用。ネット経由なが...

  • -その2(№6157.)から続く-今回は「青ガエル」の伸長期ということで、「カエル」たちの増殖の過程と、それに加えて5000系で実行された新しいサービスなどを見ていくことにいたします。【「カエル」たちの増殖の...

  •  JR九州では、毎年のように駅別乗車人員ランキングを出しておりまして、その年にどれくらいの利用者があったかを皆様に公表しておりました。 令和3年度に関しましては、令和2年度から「新型コロナウイルス...

  • 四国遠征2日目は伊野から後免町までとさでん交通の伊野線と御免線に1時間半くらいかけて乗車してきたので記事にまとめていく。土佐くろしお鉄道宿毛線の東宿毛駅近くの松田川で撮影した後は、宿毛から伊野まで普...

  • 皆様こんばんは。楽しかったゴールデンウィーク、いかがでしたでしょうか?私は「暦通り」の連休でしたが、べつに遠い所へ出かける訳でもなく、近場で楽しみました。ゴールデンウィーク前半から、近所の田んぼには「...

  • 今回は河毛駅の展示に続いて、延伸開業した北陸新幹線にちなんで開催されているイベントを紹介したいと思います。カテゴリーは久しぶりの「鉄道遺産関係」としました。若干フィットしない内容になるかもしれませ...

    応挙鉄道さんのブログ

  • 太宰府まで向かう太宰府線の分岐駅であるほか、特急列車など全列車の停車する主要駅となっています。JRにも同様に二日市駅が存在しますが、南に1kmほど離れたところに立地しているため、完全に別の駅として扱われ...

  • /stat.ameba.jp/user_images/20240506/13/hatahata00719/21/9f/j/o0800053315435170730.jpg

    復活のSLやまぐち号

    • 2024年5月6日(祝)

    こんにちはhatahataです。約2年間DLやまぐち号として運転されていた、やまぐち号ですが、5月3日からSLやまぐち号として運転されることになりました。今回のGWは間に平日があったこともあり前半を帰省して後半はお...

    hatahataさんのブログ

  • こんにちは、カルです。今回は、「青春18きっぷ」のポスターでおなじみの絶景駅、下灘駅の行き方を、愛媛県民である僕が徹底解説します。迷うポイントがいくつかあるので参考になれば幸いです。rakuten_design="s...

  • DSC_0426

    273系乗車録

    • 2024年5月6日(祝)

    先月、特急「やくも」用に投入された273系特急形直流電車に乗車できたので、その際乗り撮りした記録をまとめていきます。車種構成4両編成4形式という極めて分かりやすい構成。編成定員はグリーン席17名・普通席16...

  • 今回は2024年3月30日に運行された185系による臨時列車「峠の横川ナイトパーク号」に乗車してきましたのでそのレポートです。 「峠の横川ナイトパーク号」の概要 まずはこの記事の主題となる「峠の横川ナイトパー...

    つばめ501号さんのブログ

  • 国鉄近代化の二大レジェンドである20系客車とキハ82系気動車。20系は客車列車、夜行列車の概念を根本から変え、キハ82系はキハ58系と共に非電化区間の速達化を推進した立役者。これらに151系電車や...

  • 日時: 2024年9月30日 終日 KATOの完成品Nゲージ車両、スターターセット E233系3000番台 東海道線・上野東京ラインです。 JR東日本商品化許諾済 【 2024年9月 】発売予定 スターターセット E233系3000番台 東海...

    横濱模型さんのブログ

  • seu63

    山陰本線 荘原

    • 2024年5月6日(祝)

    平成元年3月26日に現地で購入しました。交換待ちだったか通過待ちだったかは忘れましたが、乗っていた下り普通列車の停車時間に購入しました。時は変わって先月の、令和6年(2024年)4月15日に国道9号線沿いの道の...

  • GW,お盆,年末年始を中心に運行される、臨時寝台特急サンライズ出雲91・92号。 特に出雲市→東京の上りサンライズ出雲92号は、継続的に運行されている臨時列車を含めると、国内最長所要時間の特急です。...The post...

    Pass-caseさんのブログ

  • 新幹線や在来線の車内で見かけるコンセント、スマートフォンのバッテリーがないときなどつい使いたくなりますね。コンセントはお客さん用で使っていいものと業務用で使ってはいけないものがあります。業務用のコ...

    ogoma8823さんのブログ

  • 札幌-旭川間、所要60分を掲げたJR北海道構想の課題点を探ってみましたJR北海道は2026年までの中期経営計画で、函館線札幌-旭川の所要時間1時間25分を60分とする高速化構想を掲げました。札幌-新千歳空港の25...

  • 全国各地で開催されているマラソン大会の当日に運転される臨時列車のダイヤなど、最新情報も交えてまとめております。実はブログ筆者も過去に全国各地のマラソン大会に度々参加しており、マラソンの大会臨時列車...

  • /stat.ameba.jp/user_images/20240502/20/asasio82/34/1c/j/o1280085315433443659.jpg

    1998年12月塚本駅にて -2

    • 2024年5月5日(祝)

    皆さんこんにちは。急行たかやま 飛騨古川行。 現在では特急ひだ25号になります。 飛騨地方の情景をモチーフにした大型ヘッドマークがつき、1990年代には、車内リニューアル後に ホワイトとピンクに細い青帯...

    まつかぜ82さんのブログ

  •  西日本鉄道(西鉄)の天神大牟田線の現在の代表的な電車と言いますと、これまでもご紹介しております、画像にあります3000形電車ではないかと思います。 この3000形電車は、全席転換クロスシート車と...

鉄道コムおすすめ情報

画像

青春18きっぷ夏も発売

JR在来線の普通・快速列車普通車自由席が乗り放題「青春18きっぷ」、夏用の発売も発表。

画像

定期運用を持つ最後の国鉄特急

四国と九州で活躍するキハ185系。国鉄型特急車では定期運用を持つ最後の形式となりました。

画像

「ドクターイエロー」引退発表

東海道・山陽新幹線の「ドクターイエロー」、2027年以降の完全引退発表。代替車は?

画像

京阪2200系復刻塗装

デビュー60周年の記念企画。2200系7両編成1本の塗装や車外銘板などを、1988年当時の仕様に復刻。

画像

「モード」を使いこなそう

カメラの設定は意外と知らずに使っている人も? 上達に不可欠なモード設定について、カメラマンの助川さんが解説します。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

381系ラストラン写真募集中!

いよいよ定期運用終了の381系。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。

検索キーワード

検索対象とするコンテンツ

とじる

検索対象とするカテゴリ

とじる

検索対象とする期間

とじる

ヘルプ検索オプションの指定方法


「検索オプション」を使用すると、該当カテゴリと日にちで絞り込むことができます。

カテゴリを指定した場合、指定したいずれかのカテゴリに属しているものが検索結果に表示されます。

期間を指定した場合、鉄道コムに最初に掲載された日にちに該当するものが検索結果に表示されます。