鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

「播但線」に関するブログ

すべて外部サイト

ブログの検索結果(新しく書かれた順)/ 81~100件を表示しています

全2391件

  • /stat.ameba.jp/user_images/20240410/21/tomo00omot/8b/0d/j/o1080144015424159119.jpg

    播但線

    • 2024年4月10日(水)

    103系で福崎へ

  • ご覧くださりありがとうございます昨日381系G1編成(サブ編成)が廃車回送されたそうですとうとう381系やくもの廃車劇が進行していくのでしょうね本日はJR尼崎駅に来ております今回は冬の青春18きっぷで岡山に向か...

  • 今回は山陰地方です。車がないと特典回収は難しかったので、絞りました。まずは浜坂へ 18きっぷのため普通の乗り継ぎで・・・浜坂駅前にてチェックポイントレンタサイクルで山陰海岸ジオパークへ途中でお店によ...

  • 駅アナウンス・車内アナウンスを担当している声優・ナレーターさんの情報をまとめています。 今のところまだ執筆中ですが、今後各種出典などを記載して追記・充実させてい […]The post 【調査中】「電車の...

    鉄道プレスさんのブログ

  • 今回の岡山入りは18切符消化の岐阜行きの代替えでしたが、準備不足が災いしてか総社駅3番がインカーブなのを確認できて結果はここまでオーライでした。総社で緑の《やくも11号》を見送ると岡山に戻ります。こ...

  • 今回の岡山入りは18切符消化の岐阜行きの代替えでしたが、準備不足が災いしてか総社駅3番がインカーブなのを確認できて結果はここまでオーライでした。総社で緑の《やくも11号》を見送ると岡山に戻ります。こ...

    koganeturboさんのブログ

  • /stat.ameba.jp/user_images/20240406/08/yagoto-tetujin/8d/5b/j/o5760384015422049377.jpg

    福知山機関区のC57

    • 2024年4月6日(土)

    三学期が始まってはいるが、週末に福知山機関区に行ったようだ重装備の87号機播但線無煙化で北海道苗穂機関区へ移り廃車その後なぜか沖縄で保存されたが無情にも解体されてしまったようです95号機は人吉機関...

  • 延伸前のJR北陸線利用18きっぷ旅、播但線電化区間を103系に乗って姫路へ向かいます!ロングシートの室内はガラガラです姫路に近付くと高架になり車窓からは姫路城の姿も観えました(^^/

  • /stat.ameba.jp/user_images/20240405/06/yagoto-tetujin/04/33/j/o5760384015421626463.jpg

    帰り道にまた姫路

    • 2024年4月5日(金)

    一泊二日の播但線と加古川線の撮影旅の帰りに再び姫路第一機関区に立ち寄ったC11 177号機雪解けの水たまり夕陽を受けて庫に帰って行くのでしょうか・・?C11 292号機はおなじみですね現在は新橋SL...

  • 延伸前のJR北陸線利用18きっぷ旅 播但線寺前駅からは電化区間となり乗り換えです!待っていた車両は懐かしい旧国鉄形のかって酷電(国電)ともいわれていた時代の103系でした(^^/また駅構内で見かけたキハ40系車両...

  • 103系 網干から出動

    • 2024年4月3日(水)

    網干から播但線へ出動する103系3500番台です。回1352M 遠くから見てもそれとすぐ判る播但線カラー。103系3500番台4B 高台の上まで主電動機の音が聞こえてきます。はりま勝原ー英賀保にて

    kuhane_581さんのブログ

  • 先日、大阪から鳥取県の米子まで青春18きっぷで移動しましたので纏めたいと思います。​大阪-米子の経路大阪と米子は様々な経路で行くことが可能です。①大阪→姫路→岡山→伯備線→米子②大阪→上郡→智頭線・因美線→鳥取...

    シーーラカンスさんのブログ

  • /stat.ameba.jp/user_images/20240403/13/amema0071/d7/e2/j/o0640048015420953701.jpg

    JR姫路駅

    • 2024年4月3日(水)

    JR姫路駅は現在は高架化され、駅前も整備されました。今回は2010年11月に撮影したもので、山陽本線・播但線・姫新線は全て高架に切り替えになりましたが、まだ地上ホームが少し残っていた頃です。途切れた跨線橋...

  • 延伸前のJR北陸線利用18きっぷ旅 和田山からはJR播但線に乗り換えます!和田山⇔寺前間は関西でも少ない非電化区間でキハ40系が頑張っています車窓からは昔の機関車庫跡らしい建物も観えました…

  • 3月31日の日曜日に、岡山県へ青春18で出陣となった。この春の「18」は2回分だけ使用することとなった。神戸駅に停車。姫路駅に到着。乗り継ぎまで時間があるので、えきそばを食べて、そこで駅弁も買った...

  • 鉄道模型の再販が増えて、さらに値上げも続くのですでに入線している車両のリニューアルは控えてしまいます。先日大阪環状線森ノ宮電車区に行ったときに323系だらけだった大阪環状線を振り返る意味で103系...

  • /stat.ameba.jp/user_images/20220527/01/kakogawa86/d3/be/j/o0768057615123836739.jpg

    山陰本線和田山駅

    • 2024年4月1日(月)

    山陰本線和田山駅の写真です。播但線の終点でもあります。1906年4月1日開業です。よく見たら車用信号機が縦型でした。やっぱり雪が多い地域だからでしょうね。

  • こんにちは✋はくたかです。今回は2024年3月下旬の乗車記。そして乗車するのは500系こだま号、別名ハローキティ新幹線です。タイトルが非常に物騒ですが今回乗車した座席はグリーン席でありながらグリーン席でない...

  • 逆光

    • 2024年3月31日(日)

    雪の残る田圃の中を11号機牽引の貨物列車が登ってくる播但線 溝口~福崎撮影:1971年1月6日

  • /stat.ameba.jp/user_images/20240330/08/yagoto-tetujin/43/0e/j/o5760384015419090533.jpg

    高橋ハス池

    • 2024年3月30日(土)

    姫路の手柄山青年の家ユースホステルに泊った中二のオッサンは翌朝再び播但線へ溝口駅から歩いて高橋ハス池に行ったようです恐らく早朝の寒い朝であったと思われますがC57の重連が和田山方面へ登ってゆきます...

鉄道コムおすすめ情報

画像

定期運用を持つ最後の国鉄特急

四国と九州で活躍するキハ185系。国鉄型特急車では定期運用を持つ最後の形式となりました。

画像

「ドクターイエロー」引退発表

東海道・山陽新幹線の「ドクターイエロー」、2027年以降の完全引退発表。代替車は?

画像

京阪2200系復刻塗装

デビュー60周年の記念企画。2200系7両編成1本の塗装や車外銘板などを、1988年当時の仕様に復刻。

画像

「モード」を使いこなそう

カメラの設定は意外と知らずに使っている人も? 上達に不可欠なモード設定について、カメラマンの助川さんが解説します。

画像

ビューさざなみ・わかしお復活

定期運用を退いた255系による臨時特急。9月7日に東京~館山間、8日に東京~安房鴨川間で運転。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

381系ラストラン写真募集中!

いよいよ定期運用終了の381系。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。

検索キーワード

検索対象とするコンテンツ

とじる

検索対象とするカテゴリ

とじる

検索対象とする期間

とじる

ヘルプ検索オプションの指定方法


「検索オプション」を使用すると、該当カテゴリと日にちで絞り込むことができます。

カテゴリを指定した場合、指定したいずれかのカテゴリに属しているものが検索結果に表示されます。

期間を指定した場合、鉄道コムに最初に掲載された日にちに該当するものが検索結果に表示されます。