鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

「廃止」に関するブログ

すべて外部サイト

ブログの検索結果(新しく書かれた順)/ 301~320件を表示しています

全34882件

  • 能勢電妙見口駅大阪最北端の駅無人駅きっぷは阪急全線まで購入可能区間運転2両編成防鳥?毛の生えた時計折り返し、すぐに発車で、ここに来たからには見ておきたい場所がある・・・維持しなくなったら線路も見え...

  • 日田彦山線石原町駅から貨物専用線がありましたので同線を走る貨物列車を撮影に訪問貨物列車は1996年3月に廃止されました

  • JR輸送障害発生時に交付する神戸高速鉄道の振替乗車票を連載してきたが、いよいよ今回で最後となる。最後に解説する「パターン.そ」の振替乗車票は、忘れ去られていたパターンと言っていい。この「パターン.そ...

  • /stat.ameba.jp/user_images/20240602/02/coconut-nekotetsu/7e/52/j/o4160312015446290488.jpg

    宗谷本線乗りつぶしてきた

    • 2024年6月2日(日)

    旭川から宗谷本線の乗りつぶしをしようと思いますが、同時に【北の大地の入場券】も購入していきたいと思います北の大地の入場券は主にみどりの窓口で購入するのですが、旭川駅のみどりの窓口は、さすが大都会な...

  • /stat.ameba.jp/user_images/20240602/14/nky19620606/9d/ca/j/o1080081015446467516.jpg

    色取りどり撮りどり

    • 2024年6月2日(日)

    6月~。今年もあと7ヶ月になりました。早いか遅いかは···まぁいいでしょ。梅雨入りはまだしていないようですが、それと思わせるような天気になったり、かと思えば台風やら夏日真夏日やらどうなっているのやら。今...

  • 昔からの鉄路から近代的な道路を見下ろすこれまでの旅路『【目次】2024/5/25〜5/26 木次線に乗る』インフラ観光を考える筆者は5/25〜5/26にかけ,以下の列車に乗車しました. 5/25 木次線1449D・1462D 出雲坂根...

  • /cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/i/issuinoyume/20240602/20240602130847.jpg

    飯田線165系急行伊那82-1

    • 2024年6月2日(日)

    1982/03/16 飯田線 湯谷/三河槇原、603M、急行伊那3号、飯田行 飯田線旧型国電撮影の合間に来た165系のうち、まず急行伊那とその関連から。大垣電車区所属で、飯田線では豊橋側から入線で、上り豊橋側がクモハ16...

  • [国立公園鉄道の探索]「C58363」牽引のパレオエクスプレス ゆのいりさわを通過秩父山地を越えて、秩父盆地へやってきました。秩父鉄道秩父本線の名物列車・パレオエクスプレスが走る風景を眺めてみたいと思いま...

  • 伊達紋別と俱知安を結んでいた鉄道路線が1986年(昭和61年)に廃止となった国鉄胆振線一昨年夏北海道を旅した時に廃線跡散策してきました【伊達市にあった上長和駅】1940(昭和15)年開業の駅開業当初は停留所でし...

    幸手TMOさんのブログ

  • ブログを放置して幾星霜、たまには生存証明を。 JR根室本線の富良野~新得間が3月末に廃止されて、早くも2か月が経過しました。 落合駅なんかは、もう線路の跡が見えないくらい草花に覆われているでしょうが、...

  • ブログを放置して幾星霜、たまには生存証明を。JR根室本線の富良野~新得間が3月末に廃止されて、早くも2か月が経過しました。落合駅なんかは、もう線路の跡が見えないくらい草花に覆われているでしょうが、そ...

    yocciさんのブログ

  • 新塗装となった泉北ライナー

    • 2024年6月2日(日)

    5月30日から運転を開始した12000系泉北ライナー新塗装車。泉北ライナーはー日中運転されているわけではなく、朝と夕方以降の運転な上、2編成あるうち1編成は11000系での運転となかなかのレア車両とりあえず日曜日...

  • 国鉄吉里吉里駅のスタンプ。

    JR吉里吉里駅のスタンプ

    • 2024年6月2日(日)

    岩手県上閉伊郡大槌町にあるJR吉里吉里駅(JR山田線)のスタンプです。

    funakiyaさんのブログ

  • 2024年5月31日に、苗穂運転所に所属していたキハ40-336の内装が解体されるなど釧路運輸車両所にて解体作業が進行中ということが確認されています。同車は、キハ400型として宗谷線急行として走り、急行廃止後は一...

    2nd-trainさんのブログ

  • 今年もこの季節がやってまいりました。割と大好評って何だよ。乗車率の事なんですけどね、まあそのうち書きます。 JR東日本では、今年も佐原・鹿島神宮方面への観光需要に応えるため(?)新宿~鹿島神宮で臨時特...

  • /stat.ameba.jp/user_images/20240530/14/momo1945815/ea/60/j/o4928326415445234487.jpg

    冬の近郊区間大廻りの旅 2

    • 2024年6月2日(日)

    谷川駅で 普通 篠山口行 10:49発に乗り換え。接続時間9分は短い方です。この駅では30分以上の接続時間は当たり前です。福知山線を尼崎方面へ川沿いに下っていきます。この辺りの渓谷は、絵になるので特急「北...

  • (前編から) 今日は(2024年)1月12日から3月4日に開催されたJR東日本の50駅スタンプラリー,後編として2月3日に行った33駅のスタンプ集めの旅をご報告します。スタンプラリーや今日の行程の蘊蓄は前編に書いた...

    kurikomashaさんのブログ

  • /stat.ameba.jp/user_images/20240530/17/asasio82/f1/58/j/o1280085315445308167.jpg

    1999年5月大阪駅近郊の撮影-2

    • 2024年6月2日(日)

    皆さんこんにちは。内回りは 普通大阪行。外回りは、鶴橋 天王寺 新今宮方面行。 当時の大阪環状線は、日中10分間に 関空快速と大和路快速が20分間隔交互運転で1本。 環状運転列車が1本。大阪ー京橋ー天王...

    まつかぜ82さんのブログ

  • 渡島砂原駅の起源になったのは1927年に東森ー砂原間に開通した渡島海岸鉄道。翌年に森まで全通しましたが、敷設の目的は森と砂原を結ぶため。当初のルートは鉄道の名前にある通り、海岸線に沿っており砂原駅も砂...

    みさきちゃんさんのブログ

  • 今日は何の日?(6月2日)

    • 2024年6月2日(日)

    本日(6月2日)は、以下の出来事があった日です。エプソム競馬場で初のダービーステークスを開催した日。(1780年(安永9年))グロバー・クリーブランド米大統領がホワイトハウスの中で結婚式を挙げた日。官邸で結婚式...

鉄道コムおすすめ情報

画像

「ドクターイエロー」引退発表

東海道・山陽新幹線の「ドクターイエロー」、2027年以降の完全引退発表。代替車は?

画像

京阪2200系復刻塗装

デビュー60周年の記念企画。2200系7両編成1本の塗装や車外銘板などを、1988年当時の仕様に復刻。

画像

「モード」を使いこなそう

カメラの設定は意外と知らずに使っている人も? 上達に不可欠なモード設定について、カメラマンの助川さんが解説します。

画像

ビューさざなみ・わかしお復活

定期運用を退いた255系による臨時特急。9月7日に東京~館山間、8日に東京~安房鴨川間で運転。

画像

性能が良すぎて失敗?

JR貨物発足初期の機関車には、性能が良すぎて失敗した形式が。そんな3兄弟をご紹介します。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

381系ラストラン写真募集中!

いよいよ定期運用終了の381系。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。

検索キーワード

検索対象とするコンテンツ

とじる

検索対象とするカテゴリ

とじる

検索対象とする期間

とじる

ヘルプ検索オプションの指定方法


「検索オプション」を使用すると、該当カテゴリと日にちで絞り込むことができます。

カテゴリを指定した場合、指定したいずれかのカテゴリに属しているものが検索結果に表示されます。

期間を指定した場合、鉄道コムに最初に掲載された日にちに該当するものが検索結果に表示されます。