鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

「常願寺川」に関するブログ

すべて外部サイト

ブログの検索結果(新しく書かれた順)/ 161~180件を表示しています

全195件

  • 鉄骨でトラスを組んでレールの下側に配置したいわゆるアンダートラス橋で、長い1スパンの下部をアーチ型にして補強したもの。1枚目: 只見線で最も有名になった撮影地、只見川第一橋梁。.(2019年5月10日)2枚目: 只...

    nihonisshyuさんのブログ

  • 日に日に肌寒さが増す中、今回は北陸三県のひとつ富山県を訪れました。夜行バスに揺られること7時間半。まず最初にやってきたのは、気嵐や、海に浮かぶ立山連峰で有名な、氷見・雨晴海岸。しかし、日の出前に到着...

  • 11月12日 地鉄路面電車の旅です。今回は、以前から気になってた富山港線(旧富山ライトレール)に乗車しましたので、その様子を紹介します。 今年2020年3月21日、地鉄の市内電車と、富山から岩瀬浜を結ぶ2つの...

  •  富山地方鉄道立山線の有峰口駅と千垣駅は常願寺川をまたいですぐ近くです。常願寺川橋梁をこえるとすぐ千垣駅です(^^;

  • 富山地方鉄道立山線有峰口~千垣間にある常願寺川橋梁は多くの撮り鉄ファンが訪れる撮影ポインです。もう何度も訪れている場所だけれど、四季それぞれ表情が違うので立山方面に来たときは大方立ち寄る所です(^^/

  • 20161015-14763f-dentetsu-toyama-local-ecchuu-sangou-ecchuu-ebara_IGP6707am.jpg

    地鉄電車の主力14760形。

    • 2020年12月3日(木)

    西武や東急からの譲渡車両が幅を利かすようになった富山地鉄ですが、やはり同私鉄の主力は今でも14760形であると思います。私的には 「だいこん電車」と呼ばれている、写真の塗装が地鉄電車のイメージであり、と...

    つよしん@さまよう旅人さんのブログ

  •  富山地方鉄道立山線立山駅付近を常願寺川/称名川の合流地点で称名川対岸より撮ってみました。背景の常願寺川峡谷奥に立山カルデラ地帯があります!

  • /stat.ameba.jp/user_images/20201115/17/buhi5861buhi/1c/15/j/o0858057014851545212.jpg

    富山遠征 その11 

    • 2020年11月23日(祝)

    立山駅そばの立山砂防軌道も見に行きましたお休みの日に訪問したので、ガランとしています常願寺川のそばに加藤製作所のDLが展示されています。客車と貨車も展示されていますが、周りの枠が邪魔で引きがとれませ...

    ひろぶひろぶさんのブログ

  • 2020年 11月11日 地鉄全線走破の旅、3列車目です。立山駅のすぐ近くにある、立山カルデラ砂防博物館を1時間30分くらい見学した後、再び地鉄線に乗りました。 そのとき、乗車したのが16010形のアルプスエキス...

  • 2020年11月11日 富山地鉄堪能の旅をしてきました。まずは立山へ向かいますが、そのさいにダブルデッカーエキスプレスに乗車してきましたので、その様子を紹介します。 電鉄富山駅 地鉄のターミナル駅、電鉄富山駅...

  • /stat.ameba.jp/user_images/20201115/17/buhi5861buhi/5c/8d/j/o0858057014851541043.jpg

    富山遠征 その8

    • 2020年11月21日(土)

    立山駅近くの常願寺川橋梁でも撮影しました紅葉の山を背景に、鉄橋を渡る音が響きました

    ひろぶひろぶさんのブログ

  • /stat.ameba.jp/user_images/20201115/17/buhi5861buhi/92/31/j/o0858057014851534747.jpg

    富山遠征 その6

    • 2020年11月19日(木)

    本線 常願寺川橋梁でも撮影しました。14760形10030形17480形17480形 新塗装

    ひろぶひろぶさんのブログ

  • ついこの前まで暑かったのに最近すっかり寒くなり、季節の移り変わりを感じる今日この頃、皆様いかがお過ごしでしょうか。  さて前回に引き続き、富山地鉄のフォトランに参加させていただいたレポートを書きます...

  • 今回は、去る11月1日に参加させていただきました、富山地鉄のフォトランイベントのレポート的なものを書きたいなと思います。  こういったものには何度か参加させていただきましたが、詳しいレポートを書く場があ...

  • 立山を背に山を下りますが、道路看板はまだまだアルペンルートのエリアである事を訴えています。有峰口の駅横を走りながら息子に時刻表を見てもらうと、あと10分くらいで上下列車が来ます。千垣橋梁で撮ることに...

  • このところ川沿いに桜咲く街でも秋の気配を感じる様になってきました。さて、政府による Go To Travel Campaign の真っ只中にありますけれど家族から、「恩恵に預れるチャンスなので石川県にある毎年ホテル/旅館...

  • /stat.ameba.jp/user_images/20200928/21/dc28-2506/6e/94/j/o1024068214826762761.jpg

    2020年9月

    • 2020年9月28日(月)

    9月分のダイジェストです。9月16日某売れないバンドの結成記念日でしたが、急に休みになったので撮影に。ロンチキの最終交検出場だったらしいです。編成がちょっと短いのと、カマ次位に黒チキがつながっています...

  • トレーラーで陸送中の02系。切断しないで陸送しているので譲渡でもされるのかな、と思いましたが、どうやら高岡の解体場に運ばれるとき通るのがこのルートらしいです。まだまだ新しく感じる丸ノ内線。構造的に地...

  • /stat.ameba.jp/user_images/20200819/18/akiroom2/6d/d6/j/o0800060014806624971.jpg

    地鉄・上市駅

    • 2020年8月19日(水)

    次は上市へ京阪オリジナルいつもなら2階建て中間車の入った3両編成なのですが減車中ここ上市は平面スイッチバックその為、同一列車が2回通り過ぎます夏、ちょっと茂みが深くなりましたちなみにこのポイントで...

  • /stat.ameba.jp/user_images/20200818/18/akiroom2/c4/37/j/o0800060014806159435.jpg

    地鉄・寺田駅

    • 2020年8月18日(火)

    南富山車庫見学後は撮り鉄もしましょう常願寺川橋梁ここは地鉄撮影ポイントとしては超~おすすめ天気がよければ立山連峰も入ります(今回のアングルと逆方向ですが)そしてなにより!!列車本数が多くて、待ち時...

鉄道コムおすすめ情報

画像

「ドクターイエロー」引退発表

東海道・山陽新幹線の「ドクターイエロー」、2027年以降の完全引退発表。代替車は?

画像

京阪2200系復刻塗装

デビュー60周年の記念企画。2200系7両編成1本の塗装や車外銘板などを、1988年当時の仕様に復刻。

画像

「モード」を使いこなそう

カメラの設定は意外と知らずに使っている人も? 上達に不可欠なモード設定について、カメラマンの助川さんが解説します。

画像

ビューさざなみ・わかしお復活

定期運用を退いた255系による臨時特急。9月7日に東京~館山間、8日に東京~安房鴨川間で運転。

画像

性能が良すぎて失敗?

JR貨物発足初期の機関車には、性能が良すぎて失敗した形式が。そんな3兄弟をご紹介します。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

381系ラストラン写真募集中!

いよいよ定期運用終了の381系。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。

検索キーワード

検索対象とするコンテンツ

とじる

検索対象とするカテゴリ

とじる

検索対象とする期間

とじる

ヘルプ検索オプションの指定方法


「検索オプション」を使用すると、該当カテゴリと日にちで絞り込むことができます。

カテゴリを指定した場合、指定したいずれかのカテゴリに属しているものが検索結果に表示されます。

期間を指定した場合、鉄道コムに最初に掲載された日にちに該当するものが検索結果に表示されます。