鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

「古都」に関するブログ

すべて外部サイト

ブログの検索結果(新しく書かれた順)/ 241~260件を表示しています

全559件

  • 本日分、4件目のスレッドとなります。嵯峨野線は関西圏における重要通勤線区の一つとなっていますが、ここ近年では高架区間における騒音問題が浮き彫りとなっており、解決策を模索しなければならなくなっていま...

  • 本年2月12日(土)、私はいい古都チケットを購入し大阪梅田駅から京都河原町行き快速急行に乗り込みます。そして七烏丸で下車、四条駅から京都市交通局烏丸線で京都駅へ向かいます。京都駅で東海道新幹線のぞみ30周...

    railway-8539さんのブログ

  • 本年3月26日(土)、私はいい古都チケットを購入し午前から京都鉄道博物館へ、そして午後から竹田駅へ向かいます。私が竹田駅へ向かった理由、それはこの日から運行開始する20系一番列車に乗るため。既に大勢の人が...

    railway-8539さんのブログ

  • 今、大河ドラマで話題の古都・鎌倉。街をグルっと囲む山々の稜線伝いに、ハイキングコースがあるんです。その名も、「天園ハイキングコース」。パッと見、、「てんごく」と読んじゃいそうですが、「てんえん」で...

  • ▼大阪・奈良・京都を結ぶ観光特急「あをによし」の運転の詳細が近鉄のホームページで...

  • 「京都の市電 昭和を歩く」「京都市電が走った街 今昔」の著者、福田静二さんの協力を頂き、四季折々の京都の街と市電の風景の「京都市電ロマン カレンダー」をお届けします。東山三条交差点を行く京阪京津(けい...

  • 17  慶州駅が廃止されていた

    • 2022年3月21日(祝)

      先日、旅行できないので、Googleストリートビューや韓国のDaumのロードビューを使ってあちこちをバーチャル旅行している、という話を書きました。  この前は釜山の町並みを見て回ったのですが、今度は、また韓...

  • 奈良東大寺二月堂お水取り今年も後一週間で、古都奈良に春の到来を告げる、東大寺二月堂の伝統行事、修二会(しゅにえ)。 一般的には、終盤の夜に観音菩薩にお供えする「お香水」を井戸からくみ上げることから「...

  • IMG001_20220310170517f33.jpg

    1993年 京阪京津線 蹴上の80型

    • 2022年3月10日(木)

    京津線の蹴上周辺の路面区間は好きで何回も行きました。特にヨーロピアンスタイルの80型が古都を走る姿は絵になりました。東山三条近くの歩道橋から見た80型。ストリートビューで見ると後方の古い民家は、今では...

    黒丸さんのブログ

  • IMG001_20220310170517f33.jpg

    1993年 京阪京津線 蹴上の80型

    • 2022年3月10日(木)

    京津線の蹴上周辺の路面区間は好きで何回も行きました。特にヨーロピアンスタイルの80型が古都を走る姿は絵になりました。東山三条近くの歩道橋から見た80型。ストリートビューで見ると後方の古い民家は、今では...

    黒丸さんのブログ

  • 今回は嵐電 北野線の残りをアップいたします。嵐電の二路線の中でも古都 京都の趣が感じられる北野線ですが終着駅の帷子ノ辻駅を含めて10駅と短い路線ですが、観光地や神社仏閣が多く位置する路線です。この北...

  • さて前回からスタートした嵐電探訪シリーズの二回目となります。嵐電を撮りに行く時はいつもフリー切符を買って回りますが、全線均一220円なのでフリー切符が絶対おススメですね。嵐電だけの切符は駅では販売...

  • .pickNext_frame{position: relative; padding-bottom: 56.25%; height: 0; overflow: hidden;}.pickNext_frame iframe{position: absolute; top: 0; left: 0; width: 100%; height: 100%;} 新世界...

  • 『京都駅』についてTwitterの反応JR京都駅周辺、再開発が加速 コロナ後も視野、古都の玄関口大きく変化へ - 京都新聞JR京都駅周辺、再開発が加速 コロナ後も視野、古都の玄関...

  • /stat.ameba.jp/user_images/20220222/18/asasio82/6c/b1/j/o1280085315078612623.jpg

    2017年2月 阪急京都線十三駅-10

    • 2022年2月25日(金)

    皆さん こんばんは。京都線の淀川鉄橋から 降ってくる 8313F快速特急河原町行です。京都線の名所旧跡をラッピングした 古都号。 普段は 8332Fを連結した8両編成で運転されていたのですが、 この時は 6354...

    まつかぜ82さんのブログ

  • 当ブログや伏見チンチン電車の会に協力いただいている福田静二さんと佐々木秀隆さんによる 京都市電イベントが開催されます。↓鉄道ファンHP 鉄道イベントページ3月1日〜8日 高瀬川・四季AIRで第3回「市電と昭和の...

  • 「京都の市電 昭和を歩く」「京都市電が走った街 今昔」の著者、福田静二さんの協力を頂き、四季折々の京都の街と市電の風景の「京都市電ロマン カレンダー」をお届けします。京都御苑の南側の丸太町通を行く京都...

  • 202202160820スイス[7]みんな大好き交通博物館 A.J. 以前,スイスのルツェルン(Luzern)にあるスイス交通博物館(*1,2)に行ったことがある。ルツェルンの有名な橋を見に行った訳ではなくその博物館のた...

  • /stat.ameba.jp/user_images/20220214/23/hide7554/a2/a5/j/o1080081015075257242.jpg

    古都京都に暴走車運車走る?

    • 2022年2月14日(月)

    昨年の12月に京都西大路駅近くのレンタルレイアウト屋さんで走らせた、(実車では)今はなき車運車ク5000の編成。(牽引はTOMIXのEF65 0番台)ご一緒させてもらいました、ブロ友の方々にはなかなか好評のようでし...

    hide7554さんのブログ

  • 京都と奈良を結ぶ1つの手段の奈良線の快速、みやこ路快速。古都を結ぶ役割もあり、観光にも適している列車でもあります。JRでの移動方法もまとめています。 写真1. 京都に到着したみやこ路快速(奈良行きの表示に...

    tc1151234さんのブログ

鉄道コムおすすめ情報

画像

定期運用を持つ最後の国鉄特急

四国と九州で活躍するキハ185系。国鉄型特急車では定期運用を持つ最後の形式となりました。

画像

「ドクターイエロー」引退発表

東海道・山陽新幹線の「ドクターイエロー」、2027年以降の完全引退発表。代替車は?

画像

京阪2200系復刻塗装

デビュー60周年の記念企画。2200系7両編成1本の塗装や車外銘板などを、1988年当時の仕様に復刻。

画像

「モード」を使いこなそう

カメラの設定は意外と知らずに使っている人も? 上達に不可欠なモード設定について、カメラマンの助川さんが解説します。

画像

ビューさざなみ・わかしお復活

定期運用を退いた255系による臨時特急。9月7日に東京~館山間、8日に東京~安房鴨川間で運転。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

381系ラストラン写真募集中!

いよいよ定期運用終了の381系。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。

検索キーワード

検索対象とするコンテンツ

とじる

検索対象とするカテゴリ

とじる

検索対象とする期間

とじる

ヘルプ検索オプションの指定方法


「検索オプション」を使用すると、該当カテゴリと日にちで絞り込むことができます。

カテゴリを指定した場合、指定したいずれかのカテゴリに属しているものが検索結果に表示されます。

期間を指定した場合、鉄道コムに最初に掲載された日にちに該当するものが検索結果に表示されます。