鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

「#PENTAX」の鉄道ブログ

すべて外部サイト

201~220件を表示 / 全425件

新規掲載順

  • 230812_夏の近江鉄道②

    • 2023年8月16日(水)

    PENTAX KP + HD PENTAX-DA★16-50mmF2.8ED PLM AWF5.6 1/1000 ISO-200 土曜日のカット。 灼熱の夏を噛み締めながら自転車を漕ぎ続けていると、結局八日市駅周辺までやって来ていた。このまま気分に任せていると...

  • 230813_京都丹後鉄道②

    • 2023年8月15日(火)

    PENTAX KP + smc PENTAX-DA★60-250mm F4 ED[IF]SDMF8.0 1/250 ISO-100 日曜日のカット。ここに来たからには海と空のみを入れたカットも押さえておきたかった。 ベースはとてもよく晴れていたのだが、列車が来る...

  • 230813_特急きのさき20号

    • 2023年8月14日(月)

    PENTAX KP + smc PENTAX-DA★60-250mm F4 ED[IF]SDMF5.6 1/400 ISO-100 昨日のカット。 由良川橋梁から折り返して福知山駅まで戻ってきた。京都まで予約した「きのさき20号」が発車するまで1時間ほどあった。今...

  • 230813_京都丹後鉄道

    • 2023年8月13日(日)

    PENTAX KP + smc PENTAX-DA★60-250mm F4 ED[IF]SDMF8.0 1/250 ISO-100 私のお盆休みはこの三連休をもって終わる。休みにすることもできたのだが、他の皆がストップする機会はとても貴重で、それを使って片付けた...

  • 230812_夏の近江鉄道

    • 2023年8月13日(日)

    PENTAX KP + HD PENTAX-DA★16-50mmF2.8ED PLM AWF5.6 1/640 ISO-100 昨日のカット。午後の八日市線では100形電車が運用に就いていた。車体の側面に白帯を巻いているのが、最新型(と言っても西武のお下がりだが...

  • 230812_夏の東海道新幹線

    • 2023年8月12日(土)

    PENTAX KP + HD PENTAX-DA★16-50mmF2.8ED PLM AWF7.1 1/1000 ISO-200 今日は朝からよく晴れていた。 こうした日こそフォトジェニックなので、私のような趣味を持つ人間は喜び勇んで外へ飛び出すべきところだが...

  • みなさんこんにちは!2023.7.30(日)この日は米子工臨を岸辺で撮った後、前日に米子を出発したDE10によるホキ配給を撮りにまずは山陰本線内の上夜久野界隈を目指します。和田山の停車を挟んで前後2発も撮れそう...

    ペンタMXさんのブログ

  • みなさんこんにちは!2023.7.30(日)この日はDE10ホキ配給を撮りに小浜線へ行く予定ですが、その前に米子工臨の返空を撮ってから行く事にします。この日同じ考えの方がたくさんいたみたいです。調子踏切は前日か...

    ペンタMXさんのブログ

  • みなさんこんばんは!2023.7.29(土)黒井・上川口工臨返空を撮りに近場の岸辺-千里丘へ行って来ました。岸辺-千里丘で工臨を撮るのは久しぶりです。以前のお気に入りアングルはポールが邪魔になり、今回は少し...

    ペンタMXさんのブログ

  • 230729_青空を駆ける近江鉄道

    • 2023年8月1日(火)

    PENTAX KP + HD PENTAX-DA★16-50mmF2.8ED PLM AWF5.6 1/1000 ISO-160 土曜日のカット。 この日の万葉あかね線のピストン運用には、黄色一色の809号車が充当されていた。元々はドクターイエローを目指してこの辺...

  • 6月28日水曜日。放出での学研都市線、おおさか東線平日朝ラッシュ時ダイヤ定点観測第2弾です。8時34分頃321系D28編成7両の区間快速宝塚行きがやって来ました。 区間快速宝塚行きはおおさか東線電車との連絡はあ...

    express22さんのブログ

  • みなさんこんにちは!2023.7.22(土)金沢工臨を追っかけた続きです。南条-王子保間のおにぎり山俯瞰で撮った後、大聖寺-加賀温泉に移動します。まず前走りのサンダバです。2023.7.22 15:00 特急「サンダーバー...

    ペンタMXさんのブログ

  • みなさんこんばんは!2023.7.22(土)この日は金沢工臨を撮りに行って来ました。ただ、家の用事を済ませてからの出発となり、湖西道路は渋滞でしたので北陸道で行ったのですが、こちらも工事渋滞で、結局、新疋田...

    ペンタMXさんのブログ

  • _IGP6600.JPG

    とても久しぶりに工場夜景撮影

    • 2023年7月26日(水)

    blog自体がとても久しぶりな上に九州旅行の記事がてんで途中のままではありますが、いつも通り全く違う記事を書くことにしました。 最近自転車にちょこちょこ乗っておりまして、川崎の海沿いを走っていたら 「...

    bassmanさんのブログ

  • 2023年7月24日 赤口の月曜日こんばんは!昨晩が夏風邪の体調不良のピークだったようです。熱は無いのに、なんか暑い。そしてだるいので何をするにもよいしょ!と楔を打たないと動き出さない。食欲は有ってもいつ...

  • /cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/o/oitanshi/20230723/20230723220636.jpg

    230723_N700S

    • 2023年7月24日(月)

    PENTAX KP + smc PENTAX-DA★60-250mm F4 ED[IF]SDMF5.6 1/1000 ISO-100 昨日のカット。 東海道新幹線の駅には、数分おきに16両編成が滑り込んで来るので暇をすることが無い。しかも新幹線のフォルムはとても美...

  • 230723_東海道新幹線

    • 2023年7月23日(日)

    PENTAX KP + smc PENTAX-DA★60-250mm F4 ED[IF]SDMF5.6 1/1000 ISO-100 今日は久しぶりに会う友人と昼食を共にした。 そのために京都まで出たのだが、時間があったので、京都駅の新幹線ホームでしばらく遊んで...

  • /blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/9b/7f9c59713e52aeba2ca0c03abea46b59.jpg

    PENTAX645D Photo Part6

    • 2023年7月22日(土)

    PENTAX 645D + smc PENTAX-FA645 80-160mm F4.5鉄道写真愛好家の中では、高彩度のRVP100を使用する人が多い個人的にはRVP100よりコントラストが高いRVP100Fを好んで使用していた。まだフィルムを使用するのに選択...

  • /blog-imgs-170.fc2.com/m/a/m/mametsubukishapoppo/202306112344384f7.jpg

    新緑が始まる頃(磐越西線C57)

    • 2023年7月18日(火)

    初めて訪れた有名撮影地は晴天に恵まれた(ビギナーズラック!)。2006年4月 PENTAX67Ⅱ RVP100にほんブログ村↑↑↓↓お気に召したらポチポチっとお願いします。

    mametsubuさんのブログ

  • 230717_青空を駆ける近江鉄道

    • 2023年7月17日(祝)

    PENTAX KP + HD PENTAX-DA★16-50mmF2.8ED PLM AWF5.6 1/1000 ISO-160 3連休を1日残して旅から帰ってきたのは正解で、今朝の時間を気にすることなくぐっすりと眠った上で最終日の活動を始めることができた。平日...

鉄道コムおすすめ情報

画像

「ドクターイエロー」引退発表

東海道・山陽新幹線の「ドクターイエロー」、2027年以降の完全引退発表。代替車は?

画像

京阪2200系復刻塗装

デビュー60周年の記念企画。2200系7両編成1本の塗装や車外銘板などを、1988年当時の仕様に復刻。

画像

「モード」を使いこなそう

カメラの設定は意外と知らずに使っている人も? 上達に不可欠なモード設定について、カメラマンの助川さんが解説します。

画像

ビューさざなみ・わかしお復活

定期運用を退いた255系による臨時特急。9月7日に東京~館山間、8日に東京~安房鴨川間で運転。

画像

性能が良すぎて失敗?

JR貨物発足初期の機関車には、性能が良すぎて失敗した形式が。そんな3兄弟をご紹介します。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

381系ラストラン写真募集中!

いよいよ定期運用終了の381系。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。

ヘルプブログリンクについて


インターネット上の鉄道に関連するブログ記事を自動で収集しています。カテゴリや日にち別に、効率よく多くのブログ記事を見ることができます。ヘルプ