鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

熊本市交通局に関するブログ

すべて外部サイト

261~280件を表示 / 全314件

新規掲載順

  • 19840510 ED761014明星

    九州遠征1984-5その8

    • 2023年1月15日(日)

    九州遠征1984-5その8遠征1984-5その8前日のブルートレイン撮影は不調で、再度草道へ行って列車写真を撮りなおした。鹿児島本線の末端部はこれまで一度も行ったことが無かった。蒸機時代にはC60やC61といったハド...

  • 前の記事はこちら。ランチの後は3日目午後の部へと参ります。午前中は三角線、鹿児島本線とJR九州の撮り鉄をしておりましたが、午後の舞台は当ブログ初登場となる熊本電鉄でございます。熊本電鉄はその名の通り、...

  • 0630起床。今日は鹿児島中央駅から長崎へと向かいます。この日は青春18きっぷを使わないです。・鹿児島中央0700⇒川内0752 鹿児島本線川内で下車して、九州新幹線つばめに乗車予定です。だのに、なーぜ、つばめで...

  • IMG 1473

    御代志駅

    • 2023年1月9日(祝)

    先日熊本へ帰省したときに新線に切り替わった熊本電鉄を訪ねました。先代の御代志駅と違ってとても近代的に生まれ変わりました。噂では御代志駅周辺の再開発により商業施設が作られる予定のようです。それに合わ...

  • 新聞報道によりますと熊本市交通局は開業100周年にあたる24年度に導入予定の3両タイプ2編成の製造を23年度に始めるそうです。熊本城をモチーフに黒と白のシンプルなデザインにすることも決まってます。広島では現...

    くまのりさんのブログ

  • 熊本市交通局0802AB

    • 2023年1月6日(金)

    撮影 2022年10月/熊本駅前(198494)にほんブログ村にほんブログ村

  • /2nd-train.net/files/topics/2022/12/07/da32f972c78224e3df4cd0ce04497a20931815a2_p.jpg

    【JR九】800系U008編成救援回送

    • 2022年12月7日(水)

    2022年12月6日に、九州新幹線の熊本総合車両所所属の800系U008編成が救援のため回送されました。同編成は6日午前に車両故障し、新鳥栖駅構内に退避していましたが、他の800系と連結し救援され、熊本総合車両所へ...

    2nd-trainさんのブログ

  •  熊本市の代表する駅であります熊本駅の鹿児島線博多方隣の駅でもあります上熊本駅は、平成27年の3月14日に高架化が開業しまして開業から7年を迎えております。 上熊本駅は、明治24年に開業しました駅...

  • 熊本市内散歩(36年前だけど)撮影日 1986年8月14日場所上熊本駅付近からこの日撮影分の投稿は、二回目です。其の二と言うべきかな。一回目、其の一は下記。https://toden15ban.blog.fc2.com/blog-entry-3980....

    都電15番さんのブログ

  • 今回は開業したばかりの西九州新幹線に乗るべく長崎へ出かけました。 行程は1泊2日であり、新幹線に乗るのがメインということで、あまり詰め込んだ行程にはしていませんが、このブログがただの旅行ブログではなく...

    つばめ501号さんのブログ

  • /stat.ameba.jp/user_images/20220427/05/00c11318/5b/b7/j/o1080072015108863267.jpg

    熊本電鉄 モハ71 1983年

    • 2022年7月8日(金)

    1983年、北熊本駅のモハ71です。 既に車籍は無く入換用として残っていました。当時の熊本電鉄はオール旧型車でしたから、特段興味を惹く車両でも無かったのです。(1983.2.23 北熊本駅)2004年、茶色に塗り変え...

  • 健軍町停留場から熊本市電A系統の田崎橋行きに乗車しました。交差点では右折自動車が前にいると、警笛?クラクション?を鳴らしてゆっくり直進していきます。健軍線→水前寺線→幹線と渡り、上熊本線が分岐する辛島...

    キャミさんのブログ

  • 上熊本停留場から熊本市電B系統の健軍町行きに乗車しました。電車は上熊本線を南に進み、A系統の走る幹線の線路と合流、辛島町でしばらく停車します。熊本城・市役所前や通町筋でもしばらく停車。時間調整でしょう...

    キャミさんのブログ

  • 熊本城・市役所前停留場から熊本市電B系統の上熊本行きに乗車しました。電車はまず南へ。線路は2つ先の辛島町停留場を出て右折、その先の交差点で線路が南にも分かれていきます。そちらは熊本駅方面の線路で、上熊...

    キャミさんのブログ

  • 藤崎宮前駅から「藤崎八幡宮」に立ち寄ったあとは熊本市電の電停まで向かいます。駅前大通りから南へ。若者で賑わう並木に石畳みの通りを歩きます。「並木坂」というそうです。そこから西に折れて進んでいくと、川沿...

    キャミさんのブログ

  • 御代志駅から熊本電気鉄道菊池線を折り返しました。復路では堀川駅で列車交換。北熊本駅でも列車交換や上熊本線との接続があり、藤崎線に入ります。藤崎線唯一の中間駅の黒髪駅の先では、熊電の名物?ともいえる...

    キャミさんのブログ

  • 上熊本駅から熊本電気鉄道菊池線の北熊本行きに乗車しました。菊池線は上熊本と御代志を結ぶ10.8kmほどの全線単線路線です。まず停車したのは韓々坂駅。「かんかんざか」と読む面白い駅名です。ここで自転車乗車が...

    キャミさんのブログ

  • 博多駅から鹿児島本線を乗り継いで上熊本駅にやってきました。1番線の到着です。上熊本駅は熊本県熊本市西区上熊本にある熊本駅の一つ手前の駅。西区・・・熊本市は九州に3つある政令指定都市のひとつなんですね。乗...

    キャミさんのブログ

  • 熊本電鉄6000形は、元都営三田線の6000形を譲渡した車両である。1995・96年と1999ー2001年に導入が行なわれ、2両×5本が最終的な様相となった。これらの車両は元静岡鉄道車の500・600形や「青ガエル」として親しま...

  • 今回の【駅】コーナーは、熊本県熊本市中央区の繁華街南西端、新市街に位置する路面電車(軌道線)・熊本市電幹線と上熊本線の電停・駅で、駅前には熊本桜町バスターミナルやアーケード商店街「サンロード新市街」...

鉄道コムおすすめ情報

画像

113系福知山色復刻

福知山地区で活躍する113系で「福知山色」が復刻。6月5日から山陰本線などで運転。

画像

京都鉄道博物館で12系展示

京都鉄道博物館で12系の展示や「SLスチーム号」客車変更など実施。オハフ12形は夏に廃車予定。

画像

3200形「フレキシブルに変更」の意味は?

京成電鉄の新型車両「3200形」。組成内容や連結器の秘密を同社に聞きました。

画像

「キャニオンルート」年内断念

新たな観光ルート「黒部宇奈月キャニオンルート」、黒部峡谷鉄道の鉄橋被災で年内開放を断念。

画像

あえて「車両が無い」鉄道写真

鉄道写真は、車両が写っている写真だけではありません。列車以外の鉄道写真の撮り方を、カメラマンの助川さんが解説します。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

相鉄10000系リバイバル車投稿写真募集中!

相鉄10000系のリバイバルラッピング車両。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。

ヘルプブログリンクについて


インターネット上の鉄道に関連するブログ記事を自動で収集しています。カテゴリや日にち別に、効率よく多くのブログ記事を見ることができます。ヘルプ