鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

札幌市交通局に関するブログ

すべて外部サイト

341~360件を表示 / 全768件

新規掲載順

  • 札幌市中央区南11丁目西7丁目にある山鼻線の中島公園通電停。外回りホームの傍には「理容の公園軒」という床屋がありました。水色の外壁が爽やかな木造2階建てのレトロな店舗でした。公園軒は1936年創業の老舗理...

    叡電デナ22さんのブログ

  • こんばんは。三好 鉄道です。ここ最近は「WBC(ワールド・ベーシック・クラシック)」のことよりも、「仕事と鉄道旅」この二つのことで頭がいっぱいです。さて、一昨日のブログ記事の続きになりますが、明日以降...

  • どうも、たいしょ~です。2022年度も残り10日ほど…先日は春恒例の鉄道行事であるJRを中心に一部の私鉄各社でダイヤ改正も実施されました。というわけで今回はダイヤ改正前後でちょっとした変化があった西武新宿線...

  • 2023年3月20日

    • 2023年3月20日(月)

    ◯JR北海道・本社鉄道事業本部苗穂運転所キハ261系ST-5101 NH入場中ST-5201 NH入場中苫小牧運転所キハ150形キハ150-108 [A33] 2629D◯札幌市交通局・南北線南車両基地5500形510F [24] 169

  • 基本的に郊外に位置する車両基地。都市部のターミナル駅との間は、からっぽの回送列車として行き来します。 この回送列車にプラスいくらかで通勤客を乗せてあげよう、これがホームライナーの始まりです。 &n...

    Pass-caseさんのブログ

  • 2023/3/20

    • 2023年3月20日(月)

    夕鉄バス札幌200か5417酪農学園構内経由若葉1丁目7:40→新さっぽろ駅前札幌市営地下鉄東西線8220新さっぽろ8:30→大谷地

  • こんばんは先週の土曜日の真岡鉄道の続き。真岡の停車時間の間に先回りして西田井駅。この日はヘッドマークなしの素顔のC12、せっかくの素顔だから真っ正面にこだわって撮りましょう~さらに湿度は低くてカラッと...

  • 北海道科学大学は3月15日、手稲区の住民などで構成される「地下鉄東西線手稲区延伸期成会連合会」を設立すると発表した。3月24日に同大学の会議室で発足式が行われる。札幌市営地下鉄東西線の手稲区への延伸の実...

    鉄道プレスネットさんのブログ

  • /stat.ameba.jp/user_images/20230306/21/azusamatiya02/a2/8f/j/o1080081015251995570.jpg

    冬の北海道をぶらりその7

    • 2023年3月17日(金)

    旅行2日目です朝7時から営業してるセコマで朝ごはんを調達してから札幌駅に向かいます大通公園公園内は立ち入りできませんでした。ここから大通駅へ青森市の地域共通カードで札幌市営地下鉄に乗車しますSuicaベー...

  • 2023/3/13

    • 2023年3月13日(月)

    札幌市営地下鉄東豊線9101大通15:01→さっぽろ

  • 上りも下りも最終列車が行ってしまった後の電光掲示板は、駅のシャッターが閉まるまでのわずかな時間だけ見られる、レアな表示! 札幌市営地下鉄東西線では、新さっぽろに近い駅は宮の沢方面行の列車のほうが先に...

    hashire53さんのブログ

  • 札幌市営地下鉄東西線の線路を東豊線の車両が走る!早朝・深夜かつ範囲限定のレアな光景ですね~写真は23時05分、円山公園駅にて。どうしてこうなるかと言うと、東豊線には車両基地がなくて、東西線の二十四...

    hashire53さんのブログ

  • 石狩管内は札幌市中央区南1条西4丁目。南1条通と札幌駅前通の交差点には「4丁目プラザ」という地下2階・地上9階建ての商業施設がありました。人呼んで「4プラ」。札幌市営地下鉄南北線の開業より3ヶ月前、1971年9...

    叡電デナ22さんのブログ

  • 石狩管内は札幌市中央区南1条西4丁目。南1条通と札幌駅前通の交差点には「4丁目プラザ」という地下2階・地上9階建ての商業施設がありました。人呼んで「4プラ」。札幌市営地下鉄南北線の開業より3ヶ月前、1971年9...

    叡電デナ22さんのブログ

  • さまざまな経済活動の制限を解除する一方でリモートワークが一定程度浸透した2023年、通勤客が減少した鉄道・バス各社では経営維持のため相次いで運賃料金を引き上げる。2023年の運賃料金引き上げを以下のように...

    時刻表の達人さんのブログ

  • 空知管内は岩見沢市栗沢町北幸穂(旧:空知郡栗沢町北幸穂)にある「醤油屋本店・別館おとん食堂」。国道234号線に面し、ひっきりなしに自動車が出入りする人気ラーメン店です。室蘭本線栗沢駅から徒歩16分で辿り...

    叡電デナ22さんのブログ

  • 空知管内は岩見沢市栗沢町北幸穂(旧:空知郡栗沢町北幸穂)にある「醤油屋本店・別館おとん食堂」。国道234号線に面し、ひっきりなしに自動車が出入りする人気ラーメン店です。室蘭本線栗沢駅から徒歩16分で辿り...

    叡電デナ22さんのブログ

  • /cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/c/cl41kaze7504/20230220/20230220233431.jpg

    [旅日記2]北の大地へ。

    • 2023年2月23日(祝)

     さて今回は2/17~19にかけて弾丸で行ってきた北海道旅行についてまとめていこうと思います。 いつぞやの記事で触れたANA創立70周年セールで激戦の末、千歳までのチケットを往復約15000円でゲット。計画に計画を重...

    しーえるさんのブログ

  • こんばんは今回は東急直通列車の運用表が平日版のみ完成したのでそれを見ながら外泊運用などを考察していこうと思います。なお運用表を作るのが死ぬほどめんどくさかったので土休日版をやるかは未定です。今回は...

  • JR東海道線、新所原駅。ここからかつて二俣線という路線が分岐していましたが、国鉄の合理化によって天竜浜名湖鉄道(通称: 天浜線)に転換されました。 跨線橋を渡るとホームがあります。シン・エヴァンゲリヲン...

鉄道コムおすすめ情報

画像

113系福知山色復刻

福知山地区で活躍する113系で「福知山色」が復刻。6月5日から山陰本線などで運転。

画像

京都鉄道博物館で12系展示

京都鉄道博物館で12系の展示や「SLスチーム号」客車変更など実施。オハフ12形は夏に廃車予定。

画像

3200形「フレキシブルに変更」の意味は?

京成電鉄の新型車両「3200形」。組成内容や連結器の秘密を同社に聞きました。

画像

「キャニオンルート」年内断念

新たな観光ルート「黒部宇奈月キャニオンルート」、黒部峡谷鉄道の鉄橋被災で年内開放を断念。

画像

あえて「車両が無い」鉄道写真

鉄道写真は、車両が写っている写真だけではありません。列車以外の鉄道写真の撮り方を、カメラマンの助川さんが解説します。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

相鉄10000系リバイバル車投稿写真募集中!

相鉄10000系のリバイバルラッピング車両。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。

ヘルプブログリンクについて


インターネット上の鉄道に関連するブログ記事を自動で収集しています。カテゴリや日にち別に、効率よく多くのブログ記事を見ることができます。ヘルプ