鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

「#にちりん」の鉄道ブログ

すべて外部サイト

321~340件を表示 / 全345件

新規掲載順

  • 前の記事はこちら。倉吉駅での小休止を終えて、列車は再び西へと走り出します。 ほどなくして西隣の「北栄町」という町に入ったのですが、なにやら見覚えのあるキャラクターがチラリ・・・。 そして最初の駅であ...

  • 2022年2月より、開業・周年記念で運転された臨時列車を取り上げています。※列車名の明記問わず第16回目は、1998年に改装された北九州市の小倉駅、新駅ビル開業記念の臨時列車を取り上げます。ちなみに...

  • 2022年9月22日。この日は奇しくも、西九州新幹線開業に伴うダイヤ改正の前日。ダイヤ改正で鹿児島本線等の在来線では普通・快速列車の減便・減車を実施。事前にJR九州公式からの発表(鹿児島地区を除いて)はなかっ...

  •  令和3年3月のダイヤ改正におきまして、大牟田→博多間平日1本のみで運行されておりました特急「有明」が廃止されまして、これによりまして、これによりまして特急列車としては54年の歴史に幕を閉じた事は、...

  • 国鉄民営化の話がまとまりつつある頃の1985年、ダイヤ改正が実施されている。新特急が導入されたり、新幹線のスピードアップもなされている。他方普通列車に関しては「α列車」が導入された。毎日運転の臨時列車で...

  • /cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/e/ekilog/20230415/20230415235748.jpg

    #3798 幸崎(2023.3.1)

    • 2023年4月16日(日)

    豊後竹田を出て、緒方に着いたのは12:28頃。この時点で豊肥本線はめでたく完乗となり、大分県の鉄道路線も全区間クリアとなりました。九州の県では初の完乗。全国では17番目になります。時間はかかりましたが...

    kotomitaさんのブログ

  • この記事の続きです。www.rail-miler.site由布院で普通列車に乗り換え由布院駅には16時50分着予定のところ、5分程度遅れて到着。普通列車の発車は17時06分なので、乗り換え自体には余裕がありました。由布院駅は...

  • 日豊本線 大分駅

    日豊本線 大分駅

    • 2023年4月12日(水)

    大分市の代表駅です。4方向に路線が出ています。 一部の列車を除き、日豊本線の特急列車は当駅以北がソニック、当駅以南がにちりんと、系統が分かれています。 (2020年8月2日 訪問) 駅舎 駅名標 駅舎内 駅...

    バーターさんのブログ

  • 九州遠征三日目は日豊本線のうち臼杵・佐伯周辺の駅を巡りました上岡駅まだ暗さの残る上岡駅からスタート。駅舎に明かりがないのでフラッシュを焚いての撮影となりました。佐伯市街の西外れにある駅で、一日わず...

  • 花曇りの春の朝 山桜咲く峠道をJR貨物の最新鋭電機EF510301牽引の4075レが駆け下る2023年3月25日 日豊本線 佐志生 EF510301 4075レ 山桜 「G鉄グラフィティ」は4年目を迎えました 「浅く広く食い散らか...

  •  JR九州の代表的な特急型電車と言いますと、上の画像にあります787系電車でありまして、現在南福岡車両区に6両編成・8両編成(画像1)が計14本、大分車両センターに4両編成(画像2)が11本ありま...

  • /stat.ameba.jp/user_images/20230305/16/excellent-railways/65/0b/j/o1080072015251363550.jpg

    卒業前の駆け込み鉄チャン

    • 2023年3月29日(水)

    1984(昭和59)年2月の国鉄ダイヤ改正、通称59.2改正は歴史に残る改正だった。数年前から進められていた減量ダイヤへの移行の流れの中で、最もドラスチックな改正内容はヤード方式の貨物輸送の全廃であった。操車...

  •  画像は、当ブログでもこれまでもご紹介しております、大分市の陸の玄関口でもあります大分駅であります。 この大分駅と言いますと、平成24年に完全高架化されておりまして、最初に高架化されました気動車メ...

  •  現在、大分から延岡・宮崎方面への交通機関と言いますと、代表的なものとしまして、画像の787系電車で運行されておりますJR特急「にちりん(画像は787系電車)」系統が運行されておりまして、様々な方...

  •  JR九州の485系電車は、九州内の定期運用を終了しましたのが平成23年3月改正でありまして、日豊線を中心に運行されておりましたが、それからも「国鉄塗装」に戻されておりましたDO2編成・DO32編...

  • IMG_2395

    九州・中国旅行2022その6

    • 2023年3月24日(金)

    日豊本線延岡駅。この駅から佐伯まで通しで行ける普通列車は、1日1・5往復のみ。それも初電と終電のみで、佐伯発延岡行は初電の1本のみ。通称宗太郎越えと呼ばれる青春18きっぷ最難関区間を、別に特急料金払えば...

    TIB超特快さんのブログ

  •  JR日豊線では、大分県内の中津~佐伯間で運行されている普通列車が存在しておりまして、中津~佐伯間140キロを約3時間で運行されております。 この列車は、815系電車で運行されております4621M...

  • /stat.ameba.jp/user_images/20230322/19/kanayashirokazuo/4c/bb/j/o1400105015258867948.jpg

    2023/3/9 その4 マヤ34現る

    • 2023年3月22日(水)

    (南宮崎に検測車現る)これまでの旅路『【目次】2023/3/9〜3/10 713系・吉都線など』(急遽713系・吉都線の訪問が決定)筆者は2023/3/9〜3/10に,宮崎県を訪問したことをお知らせします.記事公開時点で周防大島に帰...

  • (ソニック&にちりん 宮崎空港行き)これまでの旅路『【目次】2023/3/9〜3/10 713系・吉都線など』(急遽713系・吉都線の訪問が決定)筆者は2023/3/9〜3/10に,宮崎県を訪問したことをお知らせします.記事公開時点...

  • 日豊線の佐伯~延岡間と言いますと、これまでも当ブログでもご紹介しておりますように(最近内容、NO.2771他参照)、特急列車「にちりん(にちりんシーガイア)」が1時間ヘッドで運行されているにもかか...

鉄道コムおすすめ情報

画像

「ドクターイエロー」引退発表

東海道・山陽新幹線の「ドクターイエロー」、2027年以降の完全引退発表。代替車は?

画像

「モード」を使いこなそう

カメラの設定は意外と知らずに使っている人も? 上達に不可欠なモード設定について、カメラマンの助川さんが解説します。

画像

ビューさざなみ・わかしお復活

定期運用を退いた255系による臨時特急。9月7日に東京~館山間、8日に東京~安房鴨川間で運転。

画像

いけたまハッピートレイン

東急多摩川線・池上線で運転するラッピング車両。1000系1522編成が対象。6月23日に運転開始。

画像

性能が良すぎて失敗?

JR貨物発足初期の機関車には、性能が良すぎて失敗した形式が。そんな3兄弟をご紹介します。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

381系ラストラン写真募集中!

いよいよ定期運用終了の381系。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。

ヘルプブログリンクについて


インターネット上の鉄道に関連するブログ記事を自動で収集しています。カテゴリや日にち別に、効率よく多くのブログ記事を見ることができます。ヘルプ