鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

「#かいじ」の鉄道ブログ

すべて外部サイト

281~300件を表示 / 全582件

新規掲載順

  • /stat.ameba.jp/user_images/20231129/09/1954nonaka/39/46/j/o1028068515370584746.jpg

    富士山と横浜線(2023.11.28)

    • 2023年11月29日(水)

    昨日は、天気も良く気温も上昇するとの予報で、久しぶりに富士山と横浜線を撮りに行ってきました。到着が昼頃だったので、富士山は目でよく見えるもののカメラでは、背景と一体化してしまうので、写真は加工を加...

  • E233系グリーン車導入に向けた工事が大詰め、実際に編成に組み込んだ試運転なども活発に行われるようになった中央線・青梅線。着席輸送の需要が強い路線ですが、一方で平日ラッシュ時に特急形車両を使用した通勤...

    井の頭ライナーさんのブログ

  • 2023年冬の臨時列車(一部抜粋)の情報を、気になったところ中心でおとどけします。◯新幹線例年通り?増発臨時列車・スキー客向け臨時列車(?)・スキー場臨時停車があります。東北・秋田・山形:はやぶさ927本、...

  • (2023年11月更新)※現設備での改善案は「中央快速線・青梅線・五日市線 改善案・ダイヤ案-杉並3駅を通過せよ-」を参照。○中央線三鷹~立川の複々線化○中央線の三鷹~立川は複線であるが、複々線計画がある。も...

  • 中央線特急E353系の「急行アルプス 立川」行きの表示です。急行アルプスはE353系が運行を始める前に廃止されており、なぜこの表示が搭載されているのは不明です。E353系には臨時列車用に、通常使わない列車愛称...

    スポッティーさんのブログ

  • 大月駅の下り方にある歩行者用の跨線橋に移動しました。 ここからだとJRと富士山麓鉄道の両方が撮影できます。 甲府行きの特急かいじ19号が発車していきます。 ここで貨物列車を撮影することにしましたが...

    kd55-101さんのブログ

  • /stat.ameba.jp/user_images/20231126/21/fujikawa-ex/3c/21/j/o1280096015369566529.jpg

    山梨市駅(山梨県山梨市)

    • 2023年11月27日(月)

    山梨市駅山梨県山梨市の代表駅です。山梨市は県名と同じ都市名ながら県庁所在地ではない都市の一つです。国内の多くの鉄道の敷設に関わり「鉄道王」と呼ばれた根津嘉一郎の出身地です。また、ブドウや桃など果物...

  • こんばんはかいじ117号です。今回はちょいっと遠出しまして八王子N広場です。今回は5人で貸切運転会をしました。5人までだと6時間で一人当たり2000円なのでとてもリーズナブルです。今回はJR東日本の特急車を中心...

    かいじ117さんのブログ

  • E353系あずさに乗ってみた

    • 2023年11月26日(日)

    このたびE353系のあずさに乗る機会が得た。2019年3月16日以降、あずさの全列車がE353系に統一されただけでなく、常磐線特急同様の新着席サービスやえきねっとチケットレスサービスが導入されたので、それらのサー...

  • おはようございます。ある日の国府踏切で撮影した動画を投稿致しました。これは中央本線(東線)の沿線にある踏切です。17両のタンク貨物列車や甲府へ向かう特急かいじ号は勿論、211系の普通列車も撮りました。撮影...

  • /stat.ameba.jp/user_images/20231122/13/chakkey-tetsu0510/c7/9e/j/o1080081015367586776.jpg

    どうなる255系Boso View Express

    • 2023年11月22日(水)

    JR東日本は10月27日、東京から房総方面へ向かう特急列車の全席指定席化を発表した。https://www.jreast.co.jp/press/2023/20231027_ho02.pdfこのニュースを聞いて、ふと頭の中をかすめることがあった。255系はど...

  • 中央線特急E353系の「急行アルプス 中野」行きの表示です。急行アルプスはE353系が運行を始める前に廃止されており、なぜこの表示が搭載されているのは不明です。E353系には臨時列車用に、通常使わない列車愛称...

    スポッティーさんのブログ

  • 2014.11.22 Saturday 19:52皆様こんばんは(^^)本日もやってきました(笑)首都圏6方面作戦シリーズw本日は+1?として横浜線の車両のご紹介です。2014年より横浜線にはJR東日本通勤型の標準形式であるE233系600...

    くさたんさんのブログ

  • 中央線特急E353系の「急行アルプス 甲府・竜王」行きの表示です。急行アルプスはE353系が運行を始める前に廃止されており、なぜこの表示が搭載されているのは不明です。E353系には臨時列車用に、通常使わない列...

    スポッティーさんのブログ

  • /blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEgNKfs48bZ6YY4Rzr6_4AOS0QA0_KS_sFqqFNJUiFl1SMIRJFTBTOIjHpP7tZZB-XBrtTpiWPpLuX3egiZvuSWIHfOxMC0r1zJq3zETg51tlZ2IQJgdIwQxbbAy5GFKof6nB14mW2qd-7OMUq1Vip6TKai901NGy_lA2pB_pSEsf4REolJv-AQFFr10ySjm/w640-h480/IM

    入線日記299 MicroAce マヤ34-2002

    • 2023年11月19日(日)

    こんばんはかいじ117号です。入線日記299MICRO ACE A-0301 マヤ34-2002 近代化更新改造車2023年7月発売品検測車の入線です。165系や169系、クモヤなどに挟まれて走行しているのがなつかしくて入線させてしまい...

    かいじ117さんのブログ

  • 中央線特急E353系の「特急かいじ 小淵沢」行きの表示です。定期列車の設定はありませんが、臨時列車として設定されたことがあり、今後もその可能性はゼロではありません。実は2016年の夏臨で、E257系の「特急か...

    スポッティーさんのブログ

  • 2014年11月に運行され、今は亡き485系「彩(いろどり)」を使用した臨時快速「秋の山梨いろどり紅葉&ワイン号」のグリーン券です。 2019年にE353系で中央東線特急列車が「あずさ」「かいじ」「富士回遊」で統一...

    lilithさんのブログ

  • B56A4018.jpg

    中央東線 83レ

    • 2023年11月13日(月)

    先日勝沼ぶどう郷駅近くの甚六公園のEF64 18号機を見に来たついでに、ブルサン貨物83レが通過するのでこちらも併せて駅近くで撮影。3連休の中日でもタキ無しの編成で運転されていました。ブルサンの撮影をしたい...

    熊猫さんのブログ

  • 来年(2024年)3月のダイヤ改正で、JR北海道の一部特急列車を全車指定席にするなどの改正内容が各種メディアで報じられています。●主要4特急、全席指定に JR北海道・来春ダイヤ改正 空席減で財務改善:北海道...

    hanwa0724さんのブログ

  • /stat.ameba.jp/user_images/20100814/12/dd51-745/59/88/j/o0389026010692746049.jpg

    癒しの音かぁ~・・・

    • 2023年11月10日(金)

    あなたを癒してくれる音は何? またちょっと間が空いてしまいましたが、私にとっての癒しの音かぁ~・・・。 F-4ファントムのエンジン音とか・・・。 SUBARUのEJ20のボクサーサウンドとか・・・。 国鉄型気動...

鉄道コムおすすめ情報

画像

高崎支社のEL・DL引退

老朽化で2024年秋に営業運転を終了。SL補機はGV-E197系に。

画像

東急車で「ひかりチャイム」

東急3020系などの新幹線ラッピング車両で、かつての新幹線用チャイムをアレンジし放送。7/1から。

画像

京都鉄道博物館で12系展示

京都鉄道博物館で12系の展示や「SLスチーム号」客車変更など実施。オハフ12形は夏に廃車予定。

画像

3200形「フレキシブルに変更」の意味は?

京成電鉄の新型車両「3200形」。組成内容や連結器の秘密を同社に聞きました。

画像

「キャニオンルート」年内断念

新たな観光ルート「黒部宇奈月キャニオンルート」、黒部峡谷鉄道の鉄橋被災で年内開放を断念。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

相鉄10000系リバイバル車投稿写真募集中!

相鉄10000系のリバイバルラッピング車両。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。

ヘルプブログリンクについて


インターネット上の鉄道に関連するブログ記事を自動で収集しています。カテゴリや日にち別に、効率よく多くのブログ記事を見ることができます。ヘルプ