鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

「#719系」の鉄道ブログ

すべて外部サイト

201~219件を表示 / 全219件

新規掲載順

  • /stat.ameba.jp/user_images/20230209/22/ed751004/36/11/j/o1024076815241016358.jpg

    9171M

    • 2023年2月10日(金)

    郡山発仙台行団体列車9171M フルーティアふくしま719系700番台 S-27編成東北本線 館腰2023年2月5日撮影http://rd.tetsudo.com/Userblog/p/440267/*https://www.tetsudo.com/↑鉄道コムに参加しておりますよろしけ...

    問屋さんのブログ

  • DSCN3113

    719系5000番台

    • 2023年2月6日(月)

    福島駅で見た奥羽本線の719系5000番台。山形新幹線の線路を走る車両。2023年2月4日。

    ふじ@日直さんのブログ

  • 福島駅で見た電車。東北本線で白石に向かう701系。郡山に向かうE721系。奥羽本線の719系。新幹線の線路幅に対応する5000番台。福島交通飯坂線の電車。いい電。2023年2月4日。

    ふじ@日直さんのブログ

  • こんにちは。突然ですが「フルーティアふくしま」というジョイフルトレインをご存知でしょうか?フルーティアふくしまは車内でおいし〜いスイーツが食べれる電車です。走るカフェと呼ばれているとか何とか。残念...

    asa_tetubunさんのブログ

  • 福島駅は構内北部で県道310号線の陸橋(西町跨線橋)と立体交差しています。この立体交差は地平の在来線、西町跨線橋、東北新幹線の高架による3段重ね。高低様々な構造物が乱立する中、跨線橋の東側からは広々と...

    叡電デナ22さんのブログ

  • 福島駅は構内北部で県道310号線の陸橋(西町跨線橋)と立体交差しています。この立体交差は地平の在来線、西町跨線橋、東北新幹線の高架による3段重ね。高低様々な構造物が乱立する中、跨線橋の東側からは広々と...

    叡電デナ22さんのブログ

  • 20150118_DSC_5028.jpg

    2015年1月18日 今日の1枚

    • 2023年1月20日(金)

    こんにちは。今日の1枚は2015年1月、山形線にて。前日に降った雪を大量に纏ってやってきた719系。回送だし、保線員さんも乗ってるし、除雪扱い?(笑)2015.1.18撮影JR山形線 庭坂-赤岩間にてNikonD90+AF-S V...

    KINGPULSER/7787さんのブログ

  • 仙台車両センターの車両群

    仙台車両センターでED75 チラ見

    • 2023年1月15日(日)

    仙台に3両が残るED75、定期運用も無く先行き不安です。ED75は普段、仙台車両センター に居るのですが、この車両基地は下り本線と上り本線に挟まれた格好で、本線外側に道路が並行する部分があリまが、柵が高かっ...

    谷川あかぎさんのブログ

  • ※古い乗車記を他ブログから引っ越しています。一部写真が無い部分や誤字・誤変換等もありますが、よろしければご覧ください(by管理人)。PHOTO:仙台駅に停車中の快速[フルーティア92号] 今年もJR...

    TTIさんのブログ

  • /blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/c0/d0d89fec0877a6e2a2c6ba866f517852.jpg

    雪景色の板谷峠719系5000番台

    • 2023年1月1日(祝)

    フルーティア福島用の719系も解体され、いよいよ719系はここ奥羽本線(山形線)のみとなってしまいました。見た目はまだまだ活躍する211系の色違いですが・・・過酷な環境のためでしょうか?但し、山形線は標準軌...

    EF5889さんのブログ

  • 日中は719系は1往復のため、撮影は山形新幹線つばさ号となります。雪景色の中を走るつばさ号もいいものです。 木造のスノーシェッドをフレームとして撮影をしました。 

    EF5889さんのブログ

  • 現在、奥羽本線(山形線)の福島駅付近では新幹線へのアプローチ線の増設のため、日中はJRバス東北による列車代行を行っています。※山形新幹線は通常通り運転されています。列車が二両編成のためバスも二台体制に...

    EF5889さんのブログ

  • 青春18きっぷを使って冬の板谷駅を訪ねました。というのも、2023年1月10日から3月26日まで、大沢駅とともに全ての列車が通過になるためです。板谷峠を貫くトンネル計画があるものの、完成は早くても20年後らしい...

    EF5889さんのブログ

  • 今となっては懐かしい磐越西線の719系あかべぇ。会津若松駅構内の西側で出番を待つ。2022年8月に跨線橋から撮影。

    ふじ@日直さんのブログ

  • 2022年12月17/18日に、JR東日本東北本部とJR東日本びゅうツーリズムセールスの主催で「宮城野貨物線フルーティア」ツアーが午前・午後の二部制で催行されました。仙台車両センター所属の719系S-27編成「フルーテ...

    2nd-trainさんのブログ

  • 今となっては懐かしい郡山駅での719系の並び。磐越西線の車両と東北本線の車両。2015年7月に撮影。

    ふじ@日直さんのブログ

  • 今となっては懐かしい磐越西線の719系。会津若松駅構内の西側で出番を待つ。2015年7月に撮影。 

    ふじ@日直さんのブログ

  • 最近はリゾートあすなろ号としての運転よりは各地へ臨時列車などへの充当が多くなってきた盛岡車両センター所属のリゾートあすなろ。青森を中心に下北半島や津軽線へのリゾート列車として運転をされていましたが...

  • 当サイトで人気のフォント紹介シリーズ。 以前からサインシステムに使われるフォントやその動向などを、鉄道プレスやOsaka-Subway.comで紹介してきました […]The post 「鉄道の車番で使われるフォント」を...

    鉄道プレスさんのブログ

鉄道コムおすすめ情報

画像

113系福知山色復刻

福知山地区で活躍する113系で「福知山色」が復刻。6月5日から山陰本線などで運転。

画像

京都鉄道博物館で12系展示

京都鉄道博物館で12系の展示や「SLスチーム号」客車変更など実施。オハフ12形は夏に廃車予定。

画像

3200形「フレキシブルに変更」の意味は?

京成電鉄の新型車両「3200形」。組成内容や連結器の秘密を同社に聞きました。

画像

「キャニオンルート」年内断念

新たな観光ルート「黒部宇奈月キャニオンルート」、黒部峡谷鉄道の鉄橋被災で年内開放を断念。

画像

あえて「車両が無い」鉄道写真

鉄道写真は、車両が写っている写真だけではありません。列車以外の鉄道写真の撮り方を、カメラマンの助川さんが解説します。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

相鉄10000系リバイバル車投稿写真募集中!

相鉄10000系のリバイバルラッピング車両。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。

ヘルプブログリンクについて


インターネット上の鉄道に関連するブログ記事を自動で収集しています。カテゴリや日にち別に、効率よく多くのブログ記事を見ることができます。ヘルプ