鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

「#683系」の鉄道ブログ

すべて外部サイト

281~300件を表示 / 全576件

新規掲載順

  • 12月16日土曜日。近鉄団体列車を撮影して、近鉄特急で京都までやって来ました。5087レ撮影のため大枚叩いてやって来た次第です。早速8・9番ホームで5087レを撮影しました。10番のりばには13時15分発の普通城陽行...

    express22さんのブログ

  • 2023年12月19日に、吹田総合車両所京都支所所属の683系B42編成が、吹田総合車両所本所での検査完了確認のため、吹田〜向日町(操)間で本線試運転を実施しました。

    2nd-trainさんのブログ

  • 写真館>JR681系・683系を更新しました。 今回の更新は、JR西日本681系・683系写真を50枚新規追加です。 大阪~京都間で撮影した写真を掲載しております。 お手すきの際にでもご覧いただけると幸いです。 >>JR ...

    500系のぞみW編成さんのブログ

  • JR西日本のWESTERポイントは特急券に充当することができます。このうち、「WESTERポイントチケットレス」は、「J-WESTチケットレス」のうちの一部をポイントで置き換えることができます。 2日前から購入できる「J...

    lilithさんのブログ

  • 2024年春のJRダイヤ改正の内容が発表されました。・2023.8.11 福井~森田一番の話題は北陸新幹線の敦賀延伸。2015年春の金沢開業から9年、早くもと言うか?ようやくの開業であります。●2024年春のダイヤ改正につ...

    msykさんのブログ

  • こんばんは今回は平日に大阪〜草津駅間でキハ189系を使用して運転されている通勤特急「びわこエクスプレス2号」をご紹介。びわこエクスプレスは今回ご紹介する2号の他に大阪〜米原間でびわこエクスプレス1号、4号...

    湖 東 鉄さんのブログ

  • 先日、検査を終えた281系HA604編成、キティラッピングの無い真っ白な車体のまま試運転を終えたようですが、そのHA604編成がラッピングの無いまま運用を再開したようですはるか全編成がハローキティ...

  • 「 JR西日本「らくラクやまと」新設、平日朝夕に奈良~新大阪間で運転 」by マイナビニュース2024年3月16日に実施されるダイヤ改正で平日朝夕に奈良駅と新大阪駅を関西本線、大阪環状線、梅田貨物線経由で走る...

    柴みんさんのブログ

  • 日時: 2024年1月31日 終日 ホビーセンターカトーの完成品Nゲージ車両、381系1000番台タイプ 「こうのとり」6両セットです。 381-1000 Series “Kounotori” 福知山線・山陰本線へと転属し、国鉄特急...

    横濱模型さんのブログ

  • 本日発表があった、毎年恒例JR各社のダイヤ改正。 昨年と同じように、鉄道趣味的な見地から車両運用の変更や廃止・撤退関係を中心にざっくりとまとめました。 (順次更 […]The post 2024年春『JRダイヤ改...

    鉄道プレスさんのブログ

  • /stat.ameba.jp/user_images/20231209/21/miyashima/28/0d/j/o1080060715374947050.jpg

    最後の長距離特急 / 681系と683系

    • 2023年12月15日(金)

    JRグループの車両形式は国鉄時代から形式称号を引き継ぐものが多いです。例えば電車の3ケタの数字は、百の位については1~3が直流電源、4~6が交直3電源、7~は交流電源の車両と言う意味。十の位は使用目...

    makoto.minamotoさんのブログ

  • こんにちは!今回はダイヤ改正関連記事を書いていきたいと思います。昨日のE2系の記事でも触れましたが、例年通りならば、今週の金曜日にダイヤ改正情報が発表されます。今回はダイヤ改正でJRの車両たちの個人的...

    てつとお-2さんのブログ

  • /ats-s.sakura.ne.jp/blog/wp-content/uploads/2023/12/DSC08734-640x480.jpg

    北陸・関西遠征2023(1日目)

    • 2023年12月11日(月)

    今回は4泊5日で北陸・関西方面へ遠征しました。 目的としては2024年3月に敦賀まで延伸開業する北陸新幹線と入れ替わりで運転区間が短縮されてしまう北陸特急に乗車することがメインで、それだけでは物足りないと...

    つばめ501号さんのブログ

  • 気の迷いで、金沢から「しらさぎ」に飛び乗ってしまい特急が乗れるフリー区間の最西端・敦賀までやってきてしまいました。 あ、フリー切符というのはこちらです。 50歳過ぎたら使ってみてくださいw。で、敦賀駅で...

    oridonさんのブログ

  • ■特急しらさぎ 新幹線が伸びてくるというのは地元の隣県にて経験するというのはわたしの場合初めてなのかもしれない。 特急サンダーバード、特急しらさぎ。サンダーバードは北陸新幹線金沢開業前には富山まで運...

  • さて長かった11月22日の撮影行。今宵の宿である金沢に戻ることにしました。手元には大人の休日倶楽部・北陸フリー切符。フリー区間内なら新幹線・特急の自由席に乗車できます。そういえば今回まだその恩恵に預か...

    oridonさんのブログ

  • 先日、仕事で敦賀へ行ってきました。飛行機で行くか鉄道で行くか迷いましたが、飛行機で伊丹空港まで飛んでもそのあとのバスの乗換や空港へ30分前までには到着しなければならない制約考慮すると、鉄道を使っても...

    TAKATASHIさんのブログ

  • DSC_0056

    秋の北陸遠征 ④

    • 2023年12月5日(火)

    どうも管理人です。北陸遠征の続き書きます。細呂木での撮影後北陸線に乗り小松で途中下車広場に展示してある489系保存車見てきました。・今は181系に改造されているという・・・今回初めて見ましたがなんでこれ...

  • さて大聖寺から加賀温泉を目指す徒歩旅行(え?)。iPhoneで地図を確認しながら歩いていたのですがどうやら峠は越した模様。行程の半分以上をすでに歩いたようです。が残念なことにも気づいてしまいました。この...

    oridonさんのブログ

  • 2024年3月のダイヤ改正概要発表が迫りますが、定期列車を絞った結果として増発・増結が頻発している中央線特急「あずさ」「かいじ」。 中央線特急の近年の運用変遷と現在の車両運用体系を基に、2024年3月改正での...

    ときぱてさんのブログ

鉄道コムおすすめ情報

画像

113系福知山色復刻

福知山地区で活躍する113系で「福知山色」が復刻。6月5日から山陰本線などで運転。

画像

京都鉄道博物館で12系展示

京都鉄道博物館で12系の展示や「SLスチーム号」客車変更など実施。オハフ12形は夏に廃車予定。

画像

3200形「フレキシブルに変更」の意味は?

京成電鉄の新型車両「3200形」。組成内容や連結器の秘密を同社に聞きました。

画像

「キャニオンルート」年内断念

新たな観光ルート「黒部宇奈月キャニオンルート」、黒部峡谷鉄道の鉄橋被災で年内開放を断念。

画像

あえて「車両が無い」鉄道写真

鉄道写真は、車両が写っている写真だけではありません。列車以外の鉄道写真の撮り方を、カメラマンの助川さんが解説します。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

相鉄10000系リバイバル車投稿写真募集中!

相鉄10000系のリバイバルラッピング車両。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。

ヘルプブログリンクについて


インターネット上の鉄道に関連するブログ記事を自動で収集しています。カテゴリや日にち別に、効率よく多くのブログ記事を見ることができます。ヘルプ