鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

「#南阿蘇鉄道」の鉄道ブログ

すべて外部サイト

261~280件を表示 / 全368件

新規掲載順

  • /stat.ameba.jp/user_images/20230715/05/yagoto-tetujin/87/8a/j/o3300220015312350946.jpg

    本日 全線再開

    • 2023年7月15日(土)

    待ちに待った再開の日ですね本当におめでとうございますこれは豊肥本線の主要駅 肥後大津まで乗り入れる列車朝方に二往復設定されています7年の不通期間がありました全く乗れずに通学していた高校生とか大勢居た...

  • 立野駅

    南阿蘇鉄道 中松⇒立野

    • 2023年7月15日(土)

    写真 : 立野駅 (Wikimedia Commons くまもと急行鉄道)前面展望動画 (YouTube 豊岡真澄チャンネル) 南阿蘇鉄道 中松⇒立野出発地の地図 (Google Maps) 中松駅路線情報 (Wikipedia) 南阿蘇鉄道高森線

  • 明日(2023年7月15日)、南阿蘇鉄道が全線運転再開される。熊本地震から7年3か月。2015年3月30日から4月2日の4日間、南阿蘇鉄道周辺に旅行した。南阿蘇鉄道が写っている写真。

  • /stat.ameba.jp/user_images/20230714/05/yagoto-tetujin/20/fc/j/o2100315015311971796.jpg

    祝 全線復旧

    • 2023年7月14日(金)

    随分ブログアップをサボってしまいましたすみません・・・久々に遠征しました明日、念願の全区間運転再開を果たす南阿蘇鉄道今週は再開後のダイヤで試運転していると聴いて行ってきましたまだ誰も乗っていないト...

  • /i0.wp.com/tetsudou-stamp-rally.com/wp-content/uploads/2023/07/img_0477.jpg?resize=625%2C445&ssl=1

    南阿蘇鉄道 通常版鉄印変更

    • 2023年7月13日(木)

    南阿蘇鉄道では、以前より販売しておりました通常版鉄印の『全線復旧祈願』の文言を『全線運転再開記念』に変更の上、常設販売いたします。 記帳開始日 2023年7月15日(土)5:30~ 記帳箇所 ・高森駅売店 記帳料...

    スタンプマニアさんのブログ

  • 南阿蘇鉄道は、2016年4月の熊本地震により、線路やトンネル、関係施設等に大きな被害を受け、地震直後の約3カ月間は全線で運転を見合わせる事態となりました。その後、比較的被害が少なかった「高森~中松...

    スタンプマニアさんのブログ

  • 「 南阿蘇鉄道、全線再開記念の1日フリーきっぷ&記念商品など発売へ 」by マイナビニュース2016年の熊本地震からの復旧工事が終わり7月15日から全線で運転を再開するのを記念して7月15日当日限り有効の「全線...

    柴みんさんのブログ

  • IMG 0030

    熊本帰省

    • 2023年7月10日(月)

    筆者の実家は熊本にあるので、先日帰省してきました。その際、新幹線ホームで撮影した車両がこちら。N700系7000番台トップナンバーでございます。N700も見る場所によって、格好良く見えたりビミョーなデザインに...

  • こんにちは、潔く銀です。この日は、南阿蘇鉄道の新型車両が2両編成で試運転をするということで、久しぶりに南阿蘇を訪れることにしました。 4月から5月にかけては、近場で適当な撮影か思いっきり遠出の2パターン...

  • こんにちは、潔く銀です。この日は、南阿蘇鉄道で新型車両が営業運転および試運転するということで、高森から立野まで追いかけることにしました。 最初は阿蘇白川駅で南阿蘇鉄道の新型車両MT-4000を記録すること...

  • 南阿蘇鉄道・JR九州・九州産交バス・産交バス・熊本県観光連盟の5者は7月15日から、阿蘇エリアの鉄道・バスを自由に乗り降りできるデジタルチケットを期間限定で発売する。南阿蘇鉄道の全線再開にあわせて実施す...

    鉄道プレスネットさんのブログ

  • 701系を楽しむ方法とは?

    • 2023年7月6日(木)

    羽越線村上-酒田をGV‐E400系、酒田-秋田を701系で乗り継ぐと一長一短が伝わる7月2日の拙「東北701系電車 3席単位で仕切板と握り棒設置を」の続編です。筆者には判官贔屓の傾向があります。東海道・山陽新幹...

  • 九州横断鉄道の旅 6 豊肥本線の宮地発 肥後大津行きの鈍行列車に乗っています 列車は赤水駅を出て熊本方面に向かって走っています列車の最後尾に移動してきました やがて車窓左手に、阿蘇大橋の崩落現場が見え...

  • 思いがけない4連休

    • 2023年7月4日(火)

    こんばんはご無沙汰しておりましたが、みんな元気です休校で4連休豪雨で大変な週末でしたが、今日は久しぶりに朝から晴れ間が見えていました連日の大雨で、カズマさんの学校は日曜を挟んで金曜日からまさかの4連...

  • 仕切板への着席時肘掛けと握り棒の効果東北の普通電車といえば701系が思い浮かびます。701系は東北線、IGRいわて銀河鉄道、青い森鉄道、奥羽線、羽越線で、客車普通列車から置き換わった電車で、1993年の登場から...

  • 北九州の門司港には、門司港レトロラインというトロッコ列車の路線があります。※正式名称は北九州銀行レトロライン九州鉄道記念館駅と関門海峡めかり駅を結ぶ、ゆったりのんびりした列車です。最高時速15kmは、日...

    doranekoさんのブログ

  • 阿蘇山を見ながら進むこれまでの旅路『【目次】2023/5/27〜5/28 みんなの九州きっぷ・北部九州版』JR最後のキハ58系と50系に焦点を当てよう去る2023/5/27〜5/28に,筆者は「みんなの九州きっぷ 北部九州版」を使...

  • もうすぐ7月15日に待ちに待った熊本の南阿蘇鉄道(第三セクター)が全線復旧します。それに向けて、南阿蘇鉄道のトロッコ列車のイラストを作成しました。↓今年、友人が撮影した南阿蘇鉄道のトロッコ列車の写真トロ...

    doranekoさんのブログ

  • 未来へ 南阿蘇

    • 2023年6月21日(水)

    南阿蘇鉄道は、熊本震災(2016年余震4月14日、本震4月16日)により、 崩壊した鉄橋及び鉄道全線の被災箇所改修工事がようやく完成し、 本年7月15日に全線開通します。 私には、震災復興と全線開通記念の唄を唄...

  • 2002年東京都写真美術館で開催された、永遠の蒸気機関車【くろがねの勇者たち】コンテストに応募して入賞し東京都写真美術館に写真が飾られた名誉(笑)があります。応募した写真は、高森線高森駅のヤードで折...

鉄道コムおすすめ情報

画像

113系福知山色復刻

福知山地区で活躍する113系で「福知山色」が復刻。6月5日から山陰本線などで運転。

画像

京都鉄道博物館で12系展示

京都鉄道博物館で12系の展示や「SLスチーム号」客車変更など実施。オハフ12形は夏に廃車予定。

画像

3200形「フレキシブルに変更」の意味は?

京成電鉄の新型車両「3200形」。組成内容や連結器の秘密を同社に聞きました。

画像

「キャニオンルート」年内断念

新たな観光ルート「黒部宇奈月キャニオンルート」、黒部峡谷鉄道の鉄橋被災で年内開放を断念。

画像

あえて「車両が無い」鉄道写真

鉄道写真は、車両が写っている写真だけではありません。列車以外の鉄道写真の撮り方を、カメラマンの助川さんが解説します。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

相鉄10000系リバイバル車投稿写真募集中!

相鉄10000系のリバイバルラッピング車両。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。

ヘルプブログリンクについて


インターネット上の鉄道に関連するブログ記事を自動で収集しています。カテゴリや日にち別に、効率よく多くのブログ記事を見ることができます。ヘルプ