鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

「#京都丹後鉄道」の鉄道ブログ

すべて外部サイト

381~400件を表示 / 全852件

新規掲載順

  • 今回、発売が発表されました、キハ85系<ワイドビューひだ・ワイドビュー南紀>ですが、ビスタ模型鉄道でもすでに多くの車両が入線しています。しかし今回の発売でも気になるところがいろいろと・・...

    ビスタ2世さんのブログ

  • /i0.wp.com/tetsudou-stamp-rally.com/wp-content/uploads/2023/10/img_4997.jpg?resize=625%2C469&ssl=1

    桃鉄印の旅 京都丹後鉄道

    • 2023年10月7日(土)

    京都丹後鉄道の桃鉄印をいつ記帳しに行こうか悩んでいると、10月7・8日に「丹鉄・鉄印フェスティバル2023」 を開催予定で「丹鉄・鉄印フェスタ2023」のイベント限定の鉄印を販売するので、 イベント限定の鉄印と...

    スタンプマニアさんのブログ

  • 補充券の方が、入鋏印も途中下車印も無効印もきれいに押せますよね。そんな皆様に向けて、民鉄の発の片道補充券の記事です。特殊補充券は、後日やります。  現在、JRの片道補充券は分倍河原駅での発売がなくな...

  • 智頭急行HOT7000系 青色の列車というと一昔ならばブルートレインをおもい浮かべたものですが実はその頃既に北大路機関が在ったという事は長く書いてきたものだとしみじみ思う。 スーパーはくと。智頭急行が運行...

  • この列車へご乗車いただき、ありがとうございます。  導入されると聞いておりました阪急の新形式、2000系/2300系の発表が本日ありまして界隈が盛り上がっております。 俄か阪急ファンなワタクシと致しましては100...

  • 2005年撮影。今回の『駅【簡易版】』コーナーは、京都府北部、宮津市北寄りの天橋立北側にそびえる山地に鎮座する成相山成相寺へのアクセス路線である、丹後海陸交通が運営するケーブルカー路線、天橋立鋼索鉄道...

  • ウィラー(京都丹後鉄道)への譲渡や、美濃太田のコレクションにキハ85-1が追加されたりと、一時期話題に富んだキハ85。【JR海】キハ85-1が美濃太田でカバーかけられて留置最近では浜松へ送られた車両の解体もほぼ...

    キュービック541さんのブログ

  • ウィラー(京都丹後鉄道)への譲渡や、美濃太田のコレクションにキハ85-1が追加されたりと、一時期話題に富んだキハ85。【JR海】キハ85-1が美濃太田でカバーかけられて留置最近では浜松へ送られた車両の解体もほぼ...

    キュービック541さんのブログ

  • 世の中、どこもかしこも値上げでちょっと麻痺していました。今週の月曜日にTOMIXから値上げのお知らせが、、、まぁ今の時代それはそうだろうな、、、ってなめていたのですが、よく見るとえらい値上げ!!しかも、...

    ビスタ2世さんのブログ

  • KATO製のキハ85-0番台(非貫通形先頭車)を、京都丹後鉄道のKTR8500形2両編成にするため、先頭車1両を動力車にする改造をしてきましたが、今回は一気に進展がありました。京都丹後鉄道のKTR8500形への加工スピー...

    yururunotokiさんのブログ

  • こんばんは。管理人です。今日も昨日に引き続き日帰り福知山旅行の内容をお送りします。活動日は9月15日で、前回は福知山駅に到着する113系の記録を紹介しています。福知山からは普通列車城崎温泉行き429Mに乗車...

    ban7310さんのブログ

  • 先週入線しておりました、TOMIXから発売になりました、「92792 JR 24系25形特急寝台客車(夢空間北斗星)セット」です。製品のホームページにある「製品の特長」を見てみると、、、●夢空間車両3両を新規製作●電...

    ビスタ2世さんのブログ

  • 京都の 宮津駅を中心に、東は西舞鶴駅(宮舞線 24.7km)、西は豊岡駅(宮豊線 58.9km)、南は福知山駅(宮福線 30.4km)を結ぶ 京都丹後鉄道 WILLER TRAINS が運営しています 宮福線は電化されていてJRの287系...

    mの日常さんのブログ

  • 鉄道の街 福知山に今夏新しく誕生した「福知山鉄道館 フクレル」 駅からは1kmほど離れた福知山城公園内にあります 改札風のラチを通ると、エントランスでは C57-93蒸気機関車 の動輪が出迎えます ここはこじん...

    mの日常さんのブログ

  • 先日のKATOの新製品発表で、シルバー基調のカラーを先頭車両の前面・側面に取り入れたデザインのE259系 「成田エクスプレス」(リニューアルカラー)が発表されました。そこには、他の車両でも好評な「前面扉(開)パ...

    ビスタ2世さんのブログ

  • 先日KATOから発売になりました、211系0番台(国鉄仕様)15両セットの入線です。国鉄仕様ってところがたまりませんね!!私が購入した特別企画品の15両セットはグリーン車がサロ210・211(通常形)の平屋なんですよね...

    ビスタ2世さんのブログ

  • 2023年9月27日、吹田総合車両所京都支所所属のキハ189系を使用した乗務員訓練列車が向日町(操)→湖西線→敦賀→西舞鶴→敦賀→湖西線→向日町(操)で運転されました。※向日町(操)~敦賀は回送扱い今回は、湖西線を走行す...

    シーーラカンスさんのブログ

  • 《前回からのつづき》■特急「南紀」への運用拡大とその終焉 同じJR東海が運行する名古屋発着の南紀方面の優等列車である特急「南紀」もまた、国鉄から継承したキハ80系によって運行されていました。 特急「南紀...

    norichika683さんのブログ

  • 18きっぷの5回目は関西の鉄印集めに行ってきました♪まずは京都丹後鉄道へ 福知山まで山陰線にてここの業務スーパーで買い出し 安いです(笑)宮津で乗り換え天橋立にて鉄印確保 少し歩いて廻旋橋を見学船が来な...

  • 久しぶりの再会です 懐かしー! 福知山運転所(荒河かしのき台駅隣接)には、キハ85-12号と3号の2両が留置 西舞鶴運転所(西舞鶴駅隣接)には、キハ85-6号と7号の2両がタンゴエクスプローラーと並んで留置され...

    mの日常さんのブログ

鉄道コムおすすめ情報

画像

113系福知山色復刻

福知山地区で活躍する113系で「福知山色」が復刻。6月5日から山陰本線などで運転。

画像

京都鉄道博物館で12系展示

京都鉄道博物館で12系の展示や「SLスチーム号」客車変更など実施。オハフ12形は夏に廃車予定。

画像

3200形「フレキシブルに変更」の意味は?

京成電鉄の新型車両「3200形」。組成内容や連結器の秘密を同社に聞きました。

画像

「キャニオンルート」年内断念

新たな観光ルート「黒部宇奈月キャニオンルート」、黒部峡谷鉄道の鉄橋被災で年内開放を断念。

画像

あえて「車両が無い」鉄道写真

鉄道写真は、車両が写っている写真だけではありません。列車以外の鉄道写真の撮り方を、カメラマンの助川さんが解説します。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

相鉄10000系リバイバル車投稿写真募集中!

相鉄10000系のリバイバルラッピング車両。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。

ヘルプブログリンクについて


インターネット上の鉄道に関連するブログ記事を自動で収集しています。カテゴリや日にち別に、効率よく多くのブログ記事を見ることができます。ヘルプ