鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

「#北越急行」の鉄道ブログ

すべて外部サイト

201~220件を表示 / 全457件

新規掲載順

  • /stat.ameba.jp/user_images/20231016/01/amoragio2115/0b/19/j/o1080092915351511486.jpg

    10月5日の徘徊録(その13)

    • 2023年10月16日(月)

    強風のため最徐行中の車窓の続きです。 鉄道写真の有名撮影地である西鯨波海水浴場の脇を通過します。 この日は強風でかなり荒れていた日本海ですが、ここは夏のよく晴れた日のお昼頃であれば青空を映す日本海...

  • 私にとって9月は旅のシーズン。8月の繁忙期を終え、比較的休みが取りやすいこと。それでいて真夏ほどの暑さはなく、気候的にも落ち着き日もまだまだ長いなど、旅に出るには最適なシーズンだと個人的には考えてい...

  • こんばんは。管理人です。今日も先月15日の日帰り福知山旅行記をお送りします。前回は福知山駅で113系の回送列車を撮影する様子を紹介しています。福知山駅の京都丹後鉄道ホームに停車中の普通列車宮津行き111Mで...

    ban7310さんのブログ

  • 2023年10月10日に、金沢総合車両所運用検修センター681系2000番台N01編成(元・北越急行スノーラビット編成)が、吹田総合車両所本所へ入場のため回送されました。

    2nd-trainさんのブログ

  • /stat.ameba.jp/user_images/20231009/06/amoragio2115/cc/e5/j/o1080086015348470529.jpg

    10月5日の徘徊録(その5)

    • 2023年10月9日(祝)

    前回記事では直江津〜黒井間の車窓の動画をアップしました。 今回は次の犀潟駅を通過したところまでをアップしようと思います。 ふたつめの動画で通過したのは犀潟駅です。 2面3線の国鉄〜JRのありふれた駅...

  • サイコロきっぷ(金沢)鉄印旅⑤北越急行 のつづき十日町駅おしい駅名切れてるどこ撮ってるねん…十日町からJR飯山線の観光列車「おいこっと」に乗車十日町 13:05発(長野行)素敵な しおりをいただきました四人...

  • /stat.ameba.jp/user_images/20231008/06/amoragio2115/cc/9f/j/o1080081015348011734.jpg

    10月5日の徘徊録(その4)

    • 2023年10月8日(日)

    今回、直江津駅からJR東日本信越本線の特急「しらゆき5号」に乗車することに決めたのはえちごトキめき鉄道妙高はねうまラインからの乗り継ぎ時間で駅前の駅そば「直江津庵」で昼食を食べる程度の時間でお買い物...

  • /stat.ameba.jp/user_images/20231006/07/amoragio2115/ba/c5/j/o1080081015347162814.jpg

    10月5日の徘徊録(その3)

    • 2023年10月7日(土)

    結局、えちごトキめき鉄道妙高はねうまラインでは途中下車することもなく(沿線はさんざん徘徊済ということもあって•••)、結局はそのまま直江津駅まで乗車しました。 えちごトキめき鉄道1日フリー切符での乗車...

  • サイコロきっぷ(金沢)鉄印旅④えちごトキめき鉄道 のつづき直江津に到着はるか遠くの雪国というイメージだった場所に降り立った感動がじわり次の電車はこちら一両目二両目北越急行に乗ります直江津 11:21発(...

  • b801

    683系8000番台 サンダーバード

    • 2023年10月4日(水)

    2023年8月26日 北陸本線で撮影北越急行からJR西日本に転入した683系8000番台。6両基本編成1本、付属編成1本と数が少なく、遭遇率が非常に低いです。しらさぎ色を纏う付属編成ですが、この日ついに初対面すること...

    kagoshimajinさんのブログ

  • こんばんはもう10月なんですね本当に9月はあっという間に過ぎていきました気候もやっと秋めいてきた感じで、ここ数日は過ごしやすくて良いですね私は相変わらずスポーツ観戦三昧ソフトボールも6連覇すごい!上...

  • 北越急行のミニ新幹線化有効活用での実現をタビリスの2023年9月30日記事、「『ほくほく線ミニ新幹線化』を考える。最高速度200km/hも夢じゃない?」を拝見しました。「ほくほく線をミニ新幹線化し上越・北陸両新...

  • えちごトキめき鉄道とは えちごトキめき鉄道は、新潟県内のローカル線を運行する鉄道会社です。 親しみを込めて「トキ鉄」と呼ばれることもあります。 一人称がトキ鉄であることもあります。 北陸新幹線の金沢延...

    えつをさんのブログ

  • 150年記念のJR東日本パス

    • 2023年9月22日(金)

    皆様おばんでございます。昨年2022年は鉄道が開業して150年、宮城県が150年を迎えました。それを記念して、150年記念のJR東日本パスが22150円で発売されていました。2022年度に発売された150年記念JR東日本パスは...

  • こちらは2017年の『快速特急』で寄稿された『津軽海峡の越え方~海峡線なき今を考える』を加筆修正したものです。元々部誌では「詳細はブログに公開する」と書かれていましたが、今日まで公開されていませんでし...

  • だいぶ前に特急「はくたか」の運転はなくなり、最近では「超快速」「快速」の設定も廃止され、現在は普通列車のみが運転されています。この秋に北越急行の全駅下車プランを実行すべく、時刻表からダイヤ起こしを...

    m1022000さんのブログ

  • 列車本数と駅員配置時間制約の中で、計20駅下車でのスタンプ押印の至難さえちごトキめき鉄道(以下、「トキ鉄」)、北越急行では、2023 年9 月 15 日(金)から11 月5 日(日)まで計52 日間、「トキてつ×ほく...

  • /stat.ameba.jp/user_images/20230912/17/amoragio2115/35/c3/j/o1080082315337204843.jpg

    8時間40分の鉄旅•6

    • 2023年9月13日(水)

    妙高高原駅には9:37着で折り返しの発車時刻は7分後の9:44です。 駅自体は私にとって少年時代から見慣れた駅ですのでいくつか写真を撮ってすぐに車内に戻ります。 この辺りには私はよく写真を撮りに来ます。 ...

  • /stat.ameba.jp/user_images/20230911/18/amoragio2115/e1/ac/j/o1080144015336817248.jpg

    8時間40分の鉄旅•4

    • 2023年9月11日(月)

    8時43分、列車が直江津駅6番線ホームを発車していよいよ8時間40分の鉄旅の始まりです。 直江津駅は3面6線構造となっています。他にも駅の新潟方にあるえちごトキめき鉄道の車両基地がある関係から南側にはた...

  • 230903_特急しらさぎ②

    • 2023年9月8日(金)

    PENTAX KP + HD PENTAX-DA★16-50mmF2.8ED PLM AWF3.5 1/1600 ISO-100 日曜日のカット。4076レを撮ってすぐに米原方面から珍しい683系がやって来た。 特急「しらさぎ」のほとんどは681系によって運転されている...

鉄道コムおすすめ情報

画像

高崎支社のEL・DL引退

老朽化で2024年秋に営業運転を終了。SL補機はGV-E197系に。

画像

東急車で「ひかりチャイム」

東急3020系などの新幹線ラッピング車両で、かつての新幹線用チャイムをアレンジし放送。7/1から。

画像

京都鉄道博物館で12系展示

京都鉄道博物館で12系の展示や「SLスチーム号」客車変更など実施。オハフ12形は夏に廃車予定。

画像

3200形「フレキシブルに変更」の意味は?

京成電鉄の新型車両「3200形」。組成内容や連結器の秘密を同社に聞きました。

画像

「キャニオンルート」年内断念

新たな観光ルート「黒部宇奈月キャニオンルート」、黒部峡谷鉄道の鉄橋被災で年内開放を断念。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

相鉄10000系リバイバル車投稿写真募集中!

相鉄10000系のリバイバルラッピング車両。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。

ヘルプブログリンクについて


インターネット上の鉄道に関連するブログ記事を自動で収集しています。カテゴリや日にち別に、効率よく多くのブログ記事を見ることができます。ヘルプ