鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

「#小湊鉄道」の鉄道ブログ

すべて外部サイト

281~300件を表示 / 全1479件

新規掲載順

  • 菜の花が美しい季節になりましたね。ビタミンカラーの黄色は、元気をもらえる色です。まだ、風は冷たいけれど撮り鉄しに行きたくなりますね。菜の花と鉄道と言えば、千葉県の小湊鉄道やいすみ鉄道が有名な撮影ス...

    doranekoさんのブログ

  • 小湊鐵道 里見と石神の菜の花

    • 2024年3月8日(金)

    『小湊鐵道高滝駅の菜の花と白梅』3月3日日曜日の話をします。高滝駅に到着する下り列車です。同駅ホームに白梅。( つづく)ameblo.jpこの話↑の続きです。里見の鳥居前です。石神は列車通過時だけ日が陰りました。...

  • 冬に逆戻りしたような寒さだが菜の花は咲き進んでいる。この寒気が過ぎると本格的な春が来るのだろう。 本郷の大土手の菜の花 上総久保駅前の菜の花 飯給駅の菜の花

  • 3月3日日曜日の話をします。高滝駅に到着する下り列車です。同駅ホームに白梅。( つづく)

  • 職場で多くの人達から苦情があり、ついには職場を永久追放になってしまったゴーヒー(あだ名)、現在は他の日雇い現場で働いているらしく「分かるか?オレはブロックされてんだよ!」と皆にしつこく語りかけている...

  • 『有木3号踏切の菜の花その2』『小湊鐵道有木3号踏切の菜の花』海士有木ー上総三又間の有木3号踏切です。(つづく)ameblo.jpこの話↑の続きです。有木3号踏切から100メートルほ…ameblo.jpこの話↑の続きです。下校す...

  • 有木3号踏切の菜の花 その2

    • 2024年3月5日(火)

    『小湊鐵道有木3号踏切の菜の花』海士有木ー上総三又間の有木3号踏切です。(つづく)ameblo.jpこの話↑の続きです。有木3号踏切から100メートルほど移動した場所の菜の花です。元の位置に戻って撮影しました。(つづく)

  • 「本中野」駅。この駅は東京都中野区にある駅ではありませんね。群馬県邑楽郡邑楽...

    鉄道マニア・スタヤーチさんのブログ

  • 石神から中野へ向かう市原市と大多喜町の境の板谷の峠が太平洋にそそぐ夷隅川と東京湾にそそぐ養老川の分水嶺となる。空が急に明るくなったような気がする。そしていすみ鉄道沿いの菜の花は小湊鉄道沿いに比較す...

  • 海士有木ー上総三又間の有木3号踏切です。(つづく)

  • この時間は,空旅をお送りします。今回は、ANAを使った千葉県への往復フライトです。ブログをご利用される際は、必ずこちらの記事「免責事項について」をお読みの上、ご覧くださいね。では,ごゆっくり!********...

  • 2024年3月2日に、レトロな列車×ランタンの灯りが共演する「夜空に浮かぶ灯と列車」が開催されました。これは2023年の台風13号の被災と養老渓谷温泉郷の復興、小湊鉄道の全線復旧、石神なの花畑の開花を記念しての...

    2nd-trainさんのブログ

  • 寒さの残る石神の菜の畑でランタンを用いたイベントが開催された。咲き始めた名の反を背景に春に先駆けて寒空にランタンが舞った。小湊鉄道沿線で活動する若手のボランテイアと小湊鉄道の共催による初のイベント...

  • この時間は,空旅をお送りします。今回は、ANAで往復した千葉県へのお仕事フライトの様子です。ブログをご利用される際は、必ずこちらの記事「免責事項について」をお読みの上、ご覧くださいね。では,ごゆっくり...

  • (前編から) 今日は昨年(2023年)10月にサンキューちばフリーパスで行った千葉の旅の後半をご報告します。2022年秋にもこのフリーパスでの千葉旅行は行っているので,今年は簡略版です。2日目は成田空港での飛...

    kurikomashaさんのブログ

  • 勢揃いがトレンド?北海道ではキハ40。山陰では381系です。※引用させて頂きます。函館駅構内にみなみ北海道の「キハ40」が集結 道南いさりび鉄道も協力し「首都圏色」も https://t.co/tPCd7k2fkd #鉄道チャンネ...

  • 1月に撮った小湊鐵道です。首都圏色コンビのヨンマルが上総川間にやってきたのはちょうど日没の時間帯でした。編成の後ろの車両が西日に輝くタイミングにて2024年1月27日撮影 ランキング参加中鉄道ランキング参加...

  • うるう年の2月29日、得したんだか損したんだか明日からは3月 もう完全に季節は春へまた、なごり惜しく今週も雪の可能性もあるとか北東北ではまだまだ雪が残っていますね一方、もう房総では菜の花が咲いていると...

    白いあかべぇさんのブログ

  • 2月の最後の日小湊鉄道沿線で最も有名でかつ期待されている石神を訪ねた。昨年まさに一輪も咲かない異常事態に危機感を抱いた菜の花会や観光協会の肝いりと尽力で昨夏からの作業で線路に近い場所が蘇った。石神...

  • 小湊鐵道 雷神下踏切の白梅

    • 2024年2月28日(水)

    『小湊鐵道里見の河津桜』『小湊鐵道本郷の築堤』2月24日土曜日の午後です。構えて約1分後の通過でした。後撃ちは花ピンと列車ピン。ameblo.jpこの話↑の続きです。里見駅の…ameblo.jpこの話↑の続きです。上総鶴舞...

鉄道コムおすすめ情報

画像

113系福知山色復刻

福知山地区で活躍する113系で「福知山色」が復刻。6月5日から山陰本線などで運転。

画像

京都鉄道博物館で12系展示

京都鉄道博物館で12系の展示や「SLスチーム号」客車変更など実施。オハフ12形は夏に廃車予定。

画像

3200形「フレキシブルに変更」の意味は?

京成電鉄の新型車両「3200形」。組成内容や連結器の秘密を同社に聞きました。

画像

「キャニオンルート」年内断念

新たな観光ルート「黒部宇奈月キャニオンルート」、黒部峡谷鉄道の鉄橋被災で年内開放を断念。

画像

あえて「車両が無い」鉄道写真

鉄道写真は、車両が写っている写真だけではありません。列車以外の鉄道写真の撮り方を、カメラマンの助川さんが解説します。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

相鉄10000系リバイバル車投稿写真募集中!

相鉄10000系のリバイバルラッピング車両。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。

ヘルプブログリンクについて


インターネット上の鉄道に関連するブログ記事を自動で収集しています。カテゴリや日にち別に、効率よく多くのブログ記事を見ることができます。ヘルプ