鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

「#福岡市交通局」の鉄道ブログ

すべて外部サイト

321~340件を表示 / 全932件

新規掲載順

  •  西鉄グループには、グループ会社でもありました西日本車体(西工)架装のB型高速車(通称・B高車)が平成12年に1号車が導入されまして、以降、西工が解散しました平成22年まで11年間に三菱ふそう・日...

  •  平成28年3月末まで、西鉄バスが運行しておりました高速路線バスでもありました、北九州~久留米線が存在しておりまして、福岡県・佐賀県内の九州自動車道を南北に結んでおりました。 この北九州~久留米線...

  • 6/29休みがとれたので久しぶりの遠出。この時期、大人の休日俱楽部パスが使えるのですが、東や北海道よりも九州へ。完乗タイトル防衛のため七隈線延伸区間に乗りに行きます。去年西九州新幹線に乗りましたが「ふ...

  • /stat.ameba.jp/user_images/20230703/22/kimagure9tetu/ea/9f/j/o0525070015307836646.jpg

    博多の夏の風物詩

    • 2023年7月3日(月)

    博多祇園山笠撮影日2023/7/2撮影地福岡市地下鉄七隈線櫛田神社前駅

  • IMG_1856-1.jpg

    博多の夏の風物詩

    • 2023年7月3日(月)

    こんばんわ ☆ Q太郎です。朝から大雨の福岡地方。高速も強雨と前車の水しぶきで前が見えづらかった。途中事故渋滞に巻き込まれましたが、無事に仕事に遅れずに済みました。午後からは日差しが差し込み、超蒸し暑...

    Qテツさんのブログ

  • IMG_1826-1.jpg

    元に戻った

    • 2023年7月2日(日)

    こんばんわ ☆ Q太郎です。梅雨の中休みでした福岡地方。それにしても暑い!また、明日から雨が・・・週頭の雨の日は車が多くて事故も多いですね。その他からの更新です。はかた駅前通り福岡地下鉄七隈線の延伸工...

    Qテツさんのブログ

  • 全駅乗降:福岡市交通局

    • 2023年7月2日(日)

    ◇福岡市交通局├ 空港線├ 箱崎線└ 七隈線

  • ┬ 橋本:○┼ 次郎丸: ┼ 賀茂: ┼ 野芥: ┼ 梅林: ┼ 福大前: ┼ 七隈: ┼ 金山: ┼ 茶山: ┼ 別府: ┼ 六本松: ┼ 桜坂: ┼ 薬院大通: ┼ 薬院: ┼ 渡辺通: ┼ 天神南:2023.6┼ 櫛田神社前: ┴ 博多:2023.6

  • 福岡市交通局などは6月30日、福岡市営地下鉄の1日の運賃を最大で640円とする新サービスを7月7日から始めると発表した。タッチ決済の実証実験の一環。1日の運賃に上限を設けるサービスは、鉄道では全国初の取組と...

    鉄道プレスネットさんのブログ

  • さて無事に103系1500番台に乗れたので筑前前原からは1000系に乗車します筑前前原接続が305系でしたが1000系も停車中で後続と判明したためこちらを選ぶ、前原から1000系に乗れるのは美味し...

  • 7月15日の追い山笠に合わせてJR九州、西鉄、福岡市営地下鉄で臨時列車が運転されるそうです。7月15日の「追い山笠」にあわせて早朝に臨時列車 門司港3時1分発の特急も JR九州・福岡市地下鉄・西鉄長い歴史...

  • /stat.ameba.jp/user_images/20230621/20/ironmaiden666666/3f/39/j/o1523107415302578621.jpg

    九州鉄道旅行1999④

    • 2023年6月23日(金)

    撮影日 1999/10/10唐津第一ホテル出発唐津駅唐津6:40発の列車に乗る伊万里駅松浦鉄道は1989年6月に乗車済みなのでスルー伊万里7:36着、7:49発の列車で折り返す伊万里駅山本駅山本8:31着、9:08発の唐津線列車に乗...

  • この時間は,私鉄乗り潰し旅をお送りします。雨女でいつも富士山を見ることができない私、意地でも見るために富士急行線で近くまで行くことにしました。今回は富士山を見ることができるのか?本日は、禾生駅から...

  •  福岡市西区にあります、筑肥線九大学研都市駅は、当ブログでもこれまでもご紹介しておりますように、画像2の九州大学伊都キャンパスが開校しました平成17年に開業しました駅でありまして、九州大学の学生や...

  •  現在のJR九州筑肥線・福岡市交通局(福岡市地下鉄)空港線(西唐津・唐津~姪浜~福岡空港間)の主力車両と言いますと、JR九州の車両の場合上の画像の305系電車・303系電車が見られておりまして、現...

  • 053-031_atsqf.jpg

    単線だった頃

    • 2023年6月19日(月)

    単線だった頃撮影日 1995年平成7年1月2日場所筑紫線今宿~周船寺福岡在住時に家族ドライブで出かけた時です。当時は間の九大学研都市駅はまだありませんでした。線路も単線で地平を走って大いにローカルな景色で...

    都電15番さんのブログ

  • にほんブログ村↑↑↑ご入室されましたら、まず最初に、必ず、こちらからポチっとお願いいたします。~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~☆ようこそ、touzaiのブログへ。☆いらっしゃいませ。皆...

  • 西鉄に大きく差をつけられたJR九州とは?西鉄の賢さが垣間見られるラッシュ時の車両運用が面白いです。  おはようございます。  福岡都市圏の輸送を担う鉄道は大きく分けて3つあります。福岡市営地下鉄、JR九州...

    ぺけにーいちさんのブログ

  • 福岡市交通局空港線は1981年(昭和56年)7月26日の室見~天神間(当時は1号線)の開業から40周年を迎えました。それを記念して福岡市地下鉄各線のシンボルカラーとマスコットキャラクター『ちかまる』をデザインした...

  • /stat.ameba.jp/user_images/20230614/23/akky-beauty-talk/44/f2/j/o1080081015299168663.jpg

    住吉神社☆

    • 2023年6月14日(水)

    七隈線延伸の記事の時、御朱印コレクターのY氏に引きずりまわされてましたまずは博多駅から歩いて行ける住吉神社へ4月下旬、新緑がきれいな季節私もお正月の厳島神社以来、御朱印を集めていますひとつ目ね、まず...

鉄道コムおすすめ情報

画像

113系福知山色復刻

福知山地区で活躍する113系で「福知山色」が復刻。6月5日から山陰本線などで運転。

画像

京都鉄道博物館で12系展示

京都鉄道博物館で12系の展示や「SLスチーム号」客車変更など実施。オハフ12形は夏に廃車予定。

画像

3200形「フレキシブルに変更」の意味は?

京成電鉄の新型車両「3200形」。組成内容や連結器の秘密を同社に聞きました。

画像

「キャニオンルート」年内断念

新たな観光ルート「黒部宇奈月キャニオンルート」、黒部峡谷鉄道の鉄橋被災で年内開放を断念。

画像

あえて「車両が無い」鉄道写真

鉄道写真は、車両が写っている写真だけではありません。列車以外の鉄道写真の撮り方を、カメラマンの助川さんが解説します。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

相鉄10000系リバイバル車投稿写真募集中!

相鉄10000系のリバイバルラッピング車両。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。

ヘルプブログリンクについて


インターネット上の鉄道に関連するブログ記事を自動で収集しています。カテゴリや日にち別に、効率よく多くのブログ記事を見ることができます。ヘルプ