鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

「#北大阪急行」の鉄道ブログ

すべて外部サイト

361~380件を表示 / 全1085件

新規掲載順

  • 来春に北大阪急行は箕面萱野まで延伸開業します。その延伸に伴い新車が3編成導入されたのですが、その編成の前後の車両に箕面をアピールするラッピングが施されて登場します。で、機会があればラッピング車の姿...

  • 来春に北大阪急行は箕面萱野まで延伸開業します。その延伸に伴い新車が3編成導入されたのですが、その編成の前後の車両に箕面をアピールするラッピングが施されて登場します。で、機会があればラッピング車の姿...

    koganeturboさんのブログ

  • アレやけど 車内掲示は オチがあるアレから3日経ちましたが、皆さまご機嫌いかがでしょうか? 僕はもちろん元気です。我が人生において4度目の優勝を味わえたわけですから。改めまして2023年度JERAセントラル・リ...

    鮮魚特急・ボックス席さんのブログ

  • 9月15日 所用を終えてから北大阪急行桃山台駅で撮影してきました。乗車したのは、先週に続いて8006Fでした。桃山台駅での撮影は、久しぶりでした。至る所に延伸開業ポスターが貼られていました。8006Fが千里中央...

    w7さんのブログ

  • 9月9日 南海撮影後は、大阪メトロ新大阪駅で来年3月に北大阪急行箕面萱野延伸開業ヘッドマークを撮影しました。ホームに上がってすぐにヘッドマークを掲出した9003Fがやってきました。引退が明らかになった8000形...

    w7さんのブログ

  • 北大阪急行電鉄南北線延伸線(千里中央駅~箕面萱野駅)の開業日が 2024 年(令和 6 年)3 月 23 日(土)に決定!2024.3.23 北大阪急行 延伸開業|北大阪急行電鉄株式会社北大阪急行電鉄株式会社、2024.3.23(土...

  • 泉北高速鉄道の終点、和泉中央駅です。「いずみちゅうおう」という駅は、宮城県の仙台市営地下鉄にもありますが、そちらは「泉中央」です。どうも「いずみちゅうおう」って名前は終着駅に付ける名前のようで・・...

  • この時間は、JR西日本の駅を中心に大阪府の駅をぐるりします。本日の駅は、東海道本線(JR京都線)の千里丘駅です。写真は,平成10〜20年代撮影のものが多くあります。現在の状況とは変わっていることがあります...

  • 10年前に、大阪市交通局(現在は大阪メトロ)谷町線 関目高殿駅でさよなら30系ヘッドマークを掲出した3000系を撮りました。1枚目は、関目高殿駅に到着するさよなら30系ヘッドマークを掲出した304...

    HK559さんのブログ

  • あの大改悪の回数券廃止の波がOsaka Metroにも・・・!こちらでは月に何回ぐらい乗車すれば定期券で元が取れるのでしょうか。

    Barnirun_22さんのブログ

  • /stat.ameba.jp/user_images/20230902/23/limitedexpress/2e/88/j/o1620108015333209744.jpg

    夏の関西1

    • 2023年9月2日(土)

    今日は遠征記です‼️夏の暑い関西で撮ってまいりました‼️まずは嵯峨野線花園にて223系R04編成221系を従えてやって来ました。この後も見てもらえれば分かりますが嵯峨野線は完全に223系のものになりつつあります。...

  • 北大阪急行電鉄(江坂~千里中央間)では、来年3月の箕面延伸をPRするヘッドマークの掲出やラッピング列車を運行しています。 ヘッドマーク・ラッピングについて 9000形にラッピングされるのは、2025(令和7)...

    500系のぞみW編成さんのブログ

  • 今年も早、9月。私自身の体調も一進一退な感じですが、血圧や血液検査などは殆ど異常なしとか。浮動性めまいというか、ふらつきもその時々の体調によって、かなり差も出始めています。やはり、これまでの長きに亘...

  • 9月2日 9月に入って朝晩は若干過ごしやすくなりました。朝の川西能勢口駅で「のせでん風鈴電車」を掲出した7202Fが入線していたので撮影しました。能勢電鉄では毎年夏の恒例行事になりました。阪急大阪梅田駅コン...

    w7さんのブログ

  • (写真)明石・姫路開業100周年ヘッドマークを付けた山陽5000系 西宮にて 山陽電鉄が明石と姫路間が開業して100周年である。それを記念して直通特急などにヘッドマークが付けられた。山陽電鉄内の普通...

  • JR西日本とJR東日本では、北陸新幹線・金沢~敦賀間の開業に伴う運行計画の概要を発表しました。北陸新幹線 金沢~敦賀間開業に伴う運行計画の概要について:JR西日本北陸新幹線 金沢~敦賀間開業に伴う運航計...

    hanwa0724さんのブログ

  • Osaka Metroは乗車実績に基づくOsaka Pointの付与に合わせて回数カード・北急連絡回数券の終売を発表した。▲回数カード(左:券売機仕様、右:定期券発売所・コンビニ仕様)回数カードの魅力についてはつい最近の記...

  • JR西日本とJR東日本は北陸新幹線の運行計画の概要を発表した。北陸新幹線 金沢~敦賀間開業に伴う運行計画の概要についてまず、開業日は2024年3月16日土曜日となった。種々のJRダイヤ改正もこの日に恐らくなるの...

  • 北大阪急行では、千里中央から箕面萱野までの延伸工事区間を来年の3月23日に開業すると発表した。延長により必要となる9000系増備車が納入されて運用に就いている。今日は、そのうち9005Fが日中運用に入っていた...

  • 北大阪急行・千里中央ー桃山台間の地上に出る8000系8007Fです。 新御堂筋が混雑してきてます。時折クラクションの音が鳴り響いてます。 先週末から延伸開業のPRヘッドマークが装着されているようです。今日も貴...

    ソルトさんのブログ

鉄道コムおすすめ情報

画像

113系福知山色復刻

福知山地区で活躍する113系で「福知山色」が復刻。6月5日から山陰本線などで運転。

画像

京都鉄道博物館で12系展示

京都鉄道博物館で12系の展示や「SLスチーム号」客車変更など実施。オハフ12形は夏に廃車予定。

画像

3200形「フレキシブルに変更」の意味は?

京成電鉄の新型車両「3200形」。組成内容や連結器の秘密を同社に聞きました。

画像

「キャニオンルート」年内断念

新たな観光ルート「黒部宇奈月キャニオンルート」、黒部峡谷鉄道の鉄橋被災で年内開放を断念。

画像

あえて「車両が無い」鉄道写真

鉄道写真は、車両が写っている写真だけではありません。列車以外の鉄道写真の撮り方を、カメラマンの助川さんが解説します。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

相鉄10000系リバイバル車投稿写真募集中!

相鉄10000系のリバイバルラッピング車両。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。

ヘルプブログリンクについて


インターネット上の鉄道に関連するブログ記事を自動で収集しています。カテゴリや日にち別に、効率よく多くのブログ記事を見ることができます。ヘルプ