鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

「#JR貨物」の鉄道ブログ

すべて外部サイト

321~340件を表示 / 全53006件

新規掲載順

  • 【5月20日・③F④F1⑤ニS3】この教習所では2段階になると技能講習が1日最大3時間まで受講可能なんだそうで、今日は1段階でダブって遅れた分を取り戻すべく、3時間なんですが、途中空きが4時間もあるので...

  • 仙石線のダイヤは朝ラッシュに特に多くの本数が設定されており複線区間での本数は東北地方のJRでは随一の本数があります。では,この列車本数は40年前とどう変わっているのでしょうか。40年前時点での本数40年前...

  • EF81-454

    (5/11)福岡で朝のカモレ撮影

    • 2024年5月20日(月)

    博多に宿泊したなら朝のカモレ撮影は必須要件です。 前日の運用からローピンが1056レに入るカモと言うこで5時半にホテルをチェックアウトして箱崎駅へ向かいます。 鹿児島に向かう4093レを撮影しますが、あまり条...

    travairさんのブログ

  • _20240519_063010-70-EF210901のコピー

    小田急8000系甲種輸送

    • 2024年5月20日(月)

    本日もお越し頂き有難うございます。この日月にかけて、小田急8000系が西武鉄道へ譲渡される甲種輸送がありました。日曜のネタとなると、事前に各種調整wwが必要でして、段取りを整えて出撃。それだけ狙うのもコ...

    RDP3さんのブログ

  • この列車へご乗車いただき、ありがとうございます。  本日はお仕事。 何とか体調も持ち直し昨日伏せった分、本日は幾つかネタを仕込ませていただきました。 明日は良いお天気だそうで、より一層暑くなる予報だそ...

  • 現在、JR貨物のEF64の運用の中に中央西線での重連石油輸送列車が存在します。趣味者の中では、現在もEF64の重連運用がある理由として「JR東海が線路使用料の関係でEH級機関車を入線させたがらないから」などとい...

    Kumoyuni45さんのブログ

  • 2024年5月14日から18日にかけて、JR北海道札幌運転所となる予定の733系B-4101編成とB-4102編成が兵庫→神戸貨物ターミナル→吹田貨物ターミナル→米原(操)→秋田貨→青森(信)→五稜郭→東室蘭→札幌→手稲の経路で甲種輸送...

    シーーラカンスさんのブログ

  • 先日、早朝から調子踏切に行ってましたPFのロンチキ返却があるようなので、天気も良かったので撮りに行きましたEF65ー1128牽引、里庄工臨返空PFの早朝ロンチキを撮ったのは久しぶりですね…まあ休みや...

  • トミックス(TOMIX)さん、2024/5/24発売予定の鉄道模型製品発売情報です。★<98540>JR 183-1000系特急電車(グレードアップあずさ)基本セット★<98541>JR 183-1000系特急電車(グレードアップあずさ)増結セットAD ...

    みーとすぱさんのブログ

  • 西武鉄道は、他社から中古車両を購入して支線で走らせると発表があった時は、皆さん驚いたと思いますが、私はその話を聞いた時、真っ先に思い浮かんだ車両は、メトロ半蔵門線・東急田園都市線と乗り入れ開始後、...

  • /stat.ameba.jp/user_images/20240520/18/nky19620606/9b/44/j/o0680051015441236294.jpg

    いよいよサステナ

    • 2024年5月20日(月)

    小田急の8000形が西武鉄道に金銭トレード?だれました。甲種輸送で無事に小手指検車区に到着。牽引したのが隣の101系4M車両。3扉車両がどうなっていくのか気になるとことです

  • 2024年5月11日(土)東海道 旧・総持寺踏切撮影分からです続きです■EF210-107号機1096レ名古屋(タ)⇒札幌(タ)6:36◇定通♪前走の列車が遅延貨物列車だったがこの列車は定通◇EF210-107...

  • 小田急から西武に8000形が譲渡されると発表されてから、気付けば8ヶ月が経過しようとしています。そんな中、譲渡の対象となる可能性が高かった8261Fに動きがあり、ついに小田急線内を飛び出し、西武線内へと運ば...

    ワタシダさんのブログ

  • EF65 2074に牽引され、武蔵野線 新秋津へやってきた小田急8000形8261F西武線内は263Fに牽引され、小手指へ向かいます。朝から雨模様で気温も低めでしたが、新秋津へ到着する頃は雨も上がり、傘はいらなくなりまし...

    河童アヒルさんのブログ

  • 京成電鉄は5月20日、2024年度の設備投資計画を発表しました。新型車両3200形導入のほか、防犯カメラの設置、宗吾車両基地拡充に伴う新工場建設やホームドア等の鉄道事業で総額243億円の設備投資を実施される計画...

    Shonan-color3さんのブログ

  • gv-e197-240513-工9841d-ts01-5-n

    #359 新時代

    • 2024年5月20日(月)

    2024/5/13 工9841D GV-E197 (ST01)先週はGVに置き換わったホキ工臨初めての東海道貨物線での散布現場を撮影してきました、ロンチキがロンキヤになりついにホキもGVになってしまいました、初運用ですのでたくさん...

    m30haruさんのブログ

  • ↓この記事を書いた人 サステナ車両についての概略 西武鉄道が導入する「サステナ車両」は、他社から譲受したVVVFインバータ制御車両を指す、西武鉄道独自の呼称です。 サステナ車両の導入目的としては、以下のよ...

    raillognetさんのブログ

  • 京成電鉄は5月20日、新型車両「3200形」を導入することを発表しました。新型車両の3200形は『人や環境にやさしいフレキシブルな車両』をコンセプトに、『フレキシブルに編成車両数を変更できる車両とすることで、...

    Shonan-color3さんのブログ

  • 本日の仕事は午後からだったので、午前中東上線を撮影しようと思い運用情報を見てみると、205レ(11005F)、3313レ(11003F)、311レ(11006F)と立て続けに10000型が来るので、ふじみ野に向かうことにしました。 若葉...

    サンホースさんのブログ

  • 本日、小田急8261Fの西武鉄道への譲渡甲種輸送が行われていて、仕事が午後からだったため所沢に行ってきました。 所沢到着は、飯能行に被られていたため停車中の所を撮影します。 所沢で30分弱停車して、小手指...

    サンホースさんのブログ

鉄道コムおすすめ情報

画像

113系福知山色復刻

福知山地区で活躍する113系で「福知山色」が復刻。6月5日から山陰本線などで運転。

画像

京都鉄道博物館で12系展示

京都鉄道博物館で12系の展示や「SLスチーム号」客車変更など実施。オハフ12形は夏に廃車予定。

画像

3200形「フレキシブルに変更」の意味は?

京成電鉄の新型車両「3200形」。組成内容や連結器の秘密を同社に聞きました。

画像

「キャニオンルート」年内断念

新たな観光ルート「黒部宇奈月キャニオンルート」、黒部峡谷鉄道の鉄橋被災で年内開放を断念。

画像

あえて「車両が無い」鉄道写真

鉄道写真は、車両が写っている写真だけではありません。列車以外の鉄道写真の撮り方を、カメラマンの助川さんが解説します。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

相鉄10000系リバイバル車投稿写真募集中!

相鉄10000系のリバイバルラッピング車両。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。

ヘルプブログリンクについて


インターネット上の鉄道に関連するブログ記事を自動で収集しています。カテゴリや日にち別に、効率よく多くのブログ記事を見ることができます。ヘルプ