海外に関するブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
全2386件
フランクフルト空港駅から、中央駅へ移動し、ICEでミュンヘンへ。ミュンヘンはめちゃくちゃ寒いですね。スタバの目の前が、ユーロナイト発着のホーム。駅構内には何人か浮浪者がいました。english??と聞かれ、時...
こんばんは今回取り上げるのは近鉄電車です。最近は各社で何かと見る機会が増えて来ているラッピング車ですが、近鉄も例外ではなく、2019年に入ってからも奈良線系統で新たに2種が登場しています。但し、一定期間...
こんばんは、ふさくた鉄道です。ものすごい久々の更新になりますね笑。Twitter中心でバス撮影中心になり更新が少なくなってました。なわけでタイトルにもある通り、今日は阿武隈急行の新車の甲種輸送がありました...
博多駅は、福岡県福岡市博多区博多駅中央街に位置する山陽新幹線・博多南線・九州新幹線・鹿児島本線・福北ゆたか線と地下鉄の駅です。九州地方を代表するターミナル駅です。【イベント限定エピソード】第1回 《コン...
9月1日から高松市の地球温暖化対策の「たかまつCOOL CHOICE号」ラッピング号が琴電1200形1211-1212号に取り付けとなってから5か月2月にラッピングが撤去されました。先月仏生山駅ではことちゃんひゃく号と並びた...
皆様こんにちは。毎度おなじみ美軌模型店です。紙で雪月花を作ろう!その67延々と紙工作が続いています。しかし、今日はちょっとだけ進展したように感じる一枚から(^v^)山側の座席のみですがとりあえずテー...
こんばんは、3連休後の平日は曜日間隔が微妙にずれてしまい、本来であれば今日は水曜日なのですが、人によっては火曜日と勘違いしてしまったり、ド厚かましい私はなんとなく今日が木曜日のような気がして、明日...
引き続き2月9日、Donnersberger brückeでの撮影分です。 1時間程の間にICE3 Velaro以外の全ての現役ICEを見ることができました。1991年登場の初代ICE1から2015年登場のICE4まで、既に現役引退したICE-TDを除...
2019年1月2日(水)11:30頃、パリ・北駅(Gare du Nord)のユーロスター(Eurostar)のチケットゲート(駅の2階)にたどり着きました。パリ-ロンドン間を結ぶユーロスターは国際列車なので、チケットゲートから出入国...
神戸市営地下鉄西神・山手線では,新型車両6000系が2018年から2023年にかけて新造される予定です。 2018年3月に第1編成6129F6両編成が名谷車両基地に搬入され,試運転が行われてきましたが,2019年2月16 […]
前回の続きです。宮ノ下駅で旧型車両が並ぶという情報をキャッチした作者は、同業者の方と共に強羅行きに乗車。宮ノ下駅に到着。標高が上がったせいか、かなり寒く感じました。それから数分後…、モハ1形103+107号...
JR九州は2020年度内にも、周遊型の観光列車「九州一周特急(仮称)」を投入する。沿線の観光地に停車しながら、3―5日程度かけて九州を一周する。「簡易版のクルーズトレインにはしたくない」(首脳)との...
2012.8.10 ローマ・テルミニ駅 ユーロスター・イタリアCanon PowerShot SX110IS
2012.8.10 ローマ・テルミニ駅 ユーロスター・イタリアCanon PowerShot SX110IS
箱根登山鉄道です日本第1位 世界第2位の急勾配を上下しますちなみに世界第1位はスイスのピィラトス鉄道です2003ほかアレグラ色3101ほかアレグラの3連2001ほかロマンスカーHISE色1003ほか1000系登場時色2006ほか...
今 Nゲージで大人気のクルーズトレイン「ななつ星in九州」多くの方にお求めいただきました。鉄道模型だからこそできるななつ星と四季島のすれ違い運転それにオリエント急行まで走ってます。動画でごらんください...
リスボン行きの「南急行」は、昔はパリ発リスボン行きでしたが現在は、スペインとフランスの国境の町Hendayeが始発駅になります。これは、フランスとスペインの国鉄の線路の幅が違うことも一因で、HendayeまではT...
昼食をとる前だとこんな日の丸写真も決まります。昼食後は急性アルコール性手振れ症で...
こんばんは先日お伝えした、京急大師線の産業道路駅地下化 新駅探検ツアーが当選した時のことです。新駅見学の様子:https://blogs.yahoo.co.jp/westband2/37710853.htmlhttps://blogs.yahoo.co.jp/westband2/37...
2017年9月にシーメンスとアルストムの鉄道事業が合併という記事を書きましたが、2月6日、EUの政策執行機関である欧州委員会は、「競争を阻害し消費者に不利益をもたらす恐れがある」として合併計画を却下しました...
西武鉄道の新型特急「Laview」に試乗しました。車内設備や快適性は?詳しくご紹介。
東京メトロ丸ノ内線の新型車両2000系が、2月23日に営業運転を開始。
2月23日、富士急行5000系「トーマスランド号」がラストラン。
大阪府や京都府、奈良県でJR線・近鉄線が乗り放題のフリーきっぷが発売。
2019年春に運転される臨時列車のリリースをまとめました。一覧はこちらから。
2月の計画をたてるなら、鉄道コムのイベント情報をご活用ください
このページで表示している、海外に関する最新のブログ記事は、フィードからもご利用になれます。