2020年9月20日(日)の鉄道ブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
全604件
ようやく、リニューアルした近鉄『楽号』にご対面。いつもの田んぼの近くの豆畑でお出迎え。いやぁ~聞きしに勝る撮り鉄泣かせの色ですなぁ(^^;車体側面に書かれた『VISTA CAR』のロゴ。心ときめく文字です。実...
今日も天気が悪くこれだけ撮影して終了久しぶりにシキ1000見ました。蓮田-東大宮 8592レ EF65-2066+シキ1000×3+カラコキ×4
夏休みの宿題として残っていた、武庫川線回送、タイガース号の5513F撮影。HPに運用が公開されるようになったので、心穏やかに撮影に行けるようになりました。甲子園で撮影した様子をどうぞ。
家(建物)に、まさかの問題が発生してしまい、しばらく更新できず、申し訳ありませんでした。お陰様で、鉄道模型・おもちゃ関連への影響は、ごくわずかで済みそうで、これまでのことが無駄になってしまうことは...
当ブログでは、番外でもご紹介しましたように、「このほど相次いで離脱、西鉄グループ西工02MCC-I架装車日産デイーゼルスペースアローの3台」と称して皆様にご紹介しておりました。 西鉄グループ(西...
関東鉄道の乗車券類の調製を行なって来た「井口印刷」が、平成10年頃に乗車券の印刷から撤退し、乗車券類の調製先は「日本交通印刷」に変更となりました。「井口印刷」調製の券の在庫を払い切った口座から順次...
JR東日本で115系が現存している最後のエリアが越後線、今回信越本線での撮影のあと初めて寄ってみる事にしました。◆撮影日:2020年9月6日◆撮影地:越後線 北吉田-岩室◆列車名:普通 142M既に主力はE129系にな...
JR東日本で115系が現存している最後のエリアが越後線、今回信越本線での撮影のあと初めて寄ってみる事にしました。◆撮影日:2020年9月6日◆撮影地:越後線 北吉田-岩室◆列車名:普通 142M既に主力はE129系にな...
旭川に行ったらいつか見ておきたいと思っていました。函館本線 近文駅ホームの待合室。この待合室は明治44年(1911年)に建てられたそうで。109年の長きに渡り、様々な列車を見てきたわけです。これはもう画像を...
昨年の春に家族旅行で箱根に行った際、私が寄り道したのが伊豆箱根鉄道大雄山線でした。 駅舎がいい味出してます。 この雰囲気いいですねぇ…木製架線柱も現役です。 まるで電車がかくれんぼしてるみたいです。 そ...
皆さんこんばんは。 巷は4連休とのことで久々に各地で人出が多く賑わっているみたいですね。コロナウィルスの事は心配だし感染しないように気を付けなければなりませんが用心しながら楽しむことは良いことだと思...
皆さんこんばんは。 巷は4連休とのことで久々に各地で人出が多く賑わっているみたいですね。コロナウィルスの事は心配だし感染しないように気を付けなければなりませんが用心しながら楽しむことは良いことだと思...
そういえば201系のT編成を買いました。
そう言えば、レンタルケースザウルスにて1つ置いて有りますよ!Dー54だっけな?他にもカトーボディ、屋根、ガラスなど置いて有ります!欲しいパーツが有るかも?無いかも?運次第!!
東武500型
東武100系(登場時塗色)東武100系101編成(現・塗色<粋>)東武100系102編成(現・塗色<雅>)東武100系103編成(現・塗色<日光詣>)東武100系104編成(現・塗色<サニーコーラル>色)東武100系105編成(現...
深名線廃止25周年駅跡めぐりその2は、沼牛~添牛内です。 ※関連記事 深名線...
はやくも深名線の廃止から25年がたちました。長大4線なきあと、まだこんな路線が...
予定にはなかったが、駅の標識を発見し恒例の寄り道・・・正解!JR土讃線 大歩危駅 ホーム側から。1時間に1~2本ですが、またまた列車が!ホームには「ミニかずら橋」15時15分発 阿波池田行き大歩危駅には特急も...
こんばんは。今日は空、バスの日ですね。お気に入りの空の写真、見せて!富士山と飛行機のコラボ2017年5月、富士山静岡空港にて。裾野市コミュニティバス「すそのーる」(2019年1月撮影)日本平テラスから見た風...
サンライズエクスプレスの寝台のなかから、好きな種類・位置に投票してください。「旅と鉄道」共同企画
西武鉄道が導入する「サステナ」車両。東急9000系と小田急8000形の譲受が発表されました。
東急目蒲線(現:目黒線・東急多摩川線)の開通100周年を記念。事前申込制で乗車可。
阪急8000系のメモリアル装飾編成が宝塚線にも登場。9月23日運転開始。
高崎駅構内留置線での有料撮影会。車内での放送・メロディ操作体験も。10月21日・22日開催。
テクニックで化ける秋の風景写真。プロが解説する、紅葉や月とあわせた鉄道写真の撮り方は?
まだまだ暑くても、季節は秋に突入。9月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |