鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

2020年4月28日(火)の鉄道ブログ

すべて外部サイト

ブログ記事一覧(新しく書かれた順) / 301~320件を表示しています

全543件

  • 1920年、軽井沢に於いて広大な土地の取得に成功していた康次郎は、箱根に着目し、箱根土地(現・コクド)を設立した。そして、別荘地の分譲等を中心とした観光開発を行なっていた。同時に箱根渡船組合と箱根...

    ein2019さんのブログ

  • 浦賀駅に到着しました。 これで本線の未乗区間も終了です。 浦賀駅の駅名標です。 乗車してきた編成は神奈川新町行きとして折り返すようです。 この駅は頭端式の1面2線構造でした。 2番乗り場側です。大...

    kd55-101さんのブログ

  • DSC04782fauto_1.jpg

    富士急行線~夜桜ライトアップ

    • 2020年4月28日(火)

    富士急行の駅にて夜桜ライトアップを撮影。列車と柵が被るので、この駅ではいろんな構図で撮影しました。

    seldioさんのブログ

  • /stat.ameba.jp/user_images/20200428/14/ak7193907/ce/57/j/o2846207414750301705.jpg

    EF58-115荷物列車(大阪駅にて)

    • 2020年4月28日(火)

  • /stat.ameba.jp/user_images/20200428/11/duckn-rail/a2/9a/j/o0800053214750223832.jpg

    2020年『ジパング花めぐり号』

    • 2020年4月28日(火)

    また遅れてしまったのですが、今年の『ジパング花めぐり号』も撮影しておりましたので、日付順で貼っていきます。4月5日分今年の桜は、仙台の開花が3月28日でしたが、その後は若干足踏み的な感じで1週間経過して...

  • 今日は、「夕張市石炭博物館で“旧JR石勝線夕張支線備品”展示へ」の話題を一つ。JR北海道は、昨年4月に廃止した「旧JR石勝線夕張支線」の駅名標など「備品」105点を、夕張市に寄贈した。市では夕張市石炭博物...

  • 図らずも順番通りにポジが発掘されました。新宿〜沼津を小田急とJR東海との共同運行で走った「あさぎり」用の371系とRSE20000形です。 小田急線上を走った特急車両のなかでちょっと風変わりな部類のこの両車。...

    oridonさんのブログ

  • /stat.ameba.jp/user_images/20200408/12/araret/3a/2c/j/o1080081014740470375.jpg

    2020.4/2(木)②

    • 2020年4月28日(火)

    三月末にD51の試運転で使われていた12系が戻ってきましたが…結局、北びわこ号も運休…

  • /stat.ameba.jp/user_images/20200428/13/norabouna3216/f7/db/j/o0873069014750291110.jpg

    2013/11/16 ニコニコ超会議号

    • 2020年4月28日(火)

    こんにちは寒気の影響で、ただいま雷雨中。稲光が見えて、イチ... 二... サン... ゴロゴロ!1kmちょっとじゃん。近いな~以前、ブログにも書きましたが、雷鳴とともに稲光が見える場合、雷雲までの距離を計算...

  • /stat.ameba.jp/user_images/20200428/14/superrc-train/4f/dd/j/o0640048014750291727.jpg

    4月28日 本日の入荷品!

    • 2020年4月28日(火)

    KATO10-1605 東京メトロ 千代田線16000系(5次車) 6両基本セット 税込販売価格¥13,55210-1606 東京メトロ 千代田線16000系(5次車) 4両増結セット 税込販売価格¥6,8533013-1...

  • ノスタルジー

    • 2020年4月28日(火)

    まもなく母の誕生日がやってくる。 そういえば故郷が北海道である母の実家には幼い子供の頃、夏休みに家族で遊びに行った。 当時は上野駅から青森駅へ夜行寝台特急が何本も走っていた。上野駅18番線ホームで「寝...

  • 最近(ここの)浮き沈みが激しいのはある程度の記事ストックができたから。 因みにストックといっても経営学関連のものばかりで、模型の製作記事に関しては作る時間の問題もあってストックがない状態です。 最...

    Mittiy The 2ndさんのブログ

  • _c0015444_14431575.jpg

    新設 福岡・奈多ヘリポート

    • 2020年4月28日(火)

    先月(2020年3月26日)に福岡市東区で運用開始した奈多ヘリポート。その初日の様子のがYouTubeにあがっています。奈多ヘリポート運用初日の様子=YouTubeこうやってみると、日本のテレビ取材期は双発機に...

  • 2009年10月25日に阪和線で写したクモハ103-2505です。 

  • 3/29フリーきっぷで四国を満喫中。宇多津駅でしおかぜを狙います。晴れたら順光だったんですが、通過時は曇り19M 特急しおかぜ19号@宇多津しおかぜも多客対応の全車岡山行きだったみたいで、8両編成が駆け下りて...

  • IMG_1088

    前パンの落とし穴

    • 2020年4月28日(火)

    泉北ライナーを撮った後に1001Fがやってきました!前パンも記録しておきたかったので、ちょうど良かったです!せっかくの1000系なのに曇ってしまったのが残念ですが...南海は前パンが多いので、撮り慣れてると思...

  • 全景2

    城端駅セクションレイアウト

    • 2020年4月28日(火)

    JR西日本、城端線終端駅を無理なく再現した、もちろん線路全長はかなりのスペースになるので短縮あくまでも現在の姿を追及するパネルは二部構成で駅舎側と線路部分と分割できる全体の寸法は1500mm×350mmポイント...

  • 4月28日 今日は阪急宝塚線8040F+8041F+7024Fが午前中急行から普通運用に入っていました。所用のついでに地元の山本〜雲雀丘花屋敷で急行大阪梅田行きを撮影しました。線路脇には八重桜が咲いていました。運動不...

  • 4月28日 今日は阪急宝塚線8040F+8041F+7024Fが午前中急行から普通運用に入っていました。所用のついでに地元の山本〜雲雀丘花屋敷で急行大阪梅田行きを撮影しました。線路脇には八重桜が咲いていました。運動不...

  • s-圧縮画像2J5A1959

    JR西日本キヤ141-1検測 Part2

    • 2020年4月28日(火)

    雨晴海岸でのキヤを捉え今度はJR氷見駅からの返しを捉える為移動をして待ちます。JR氷見線・雨晴~越中国分駅 試9542D キヤ141-1う~ん、中々良い感じ・・^^で、ダメもとで高岡駅から富山機関区に戻るスジも狙...

    あいの風・Ryoさんのブログ

2020年4月28日(火)のコンテンツ

鉄道コムおすすめ情報

画像

113系福知山色復刻

福知山地区で活躍する113系で「福知山色」が復刻。6月5日から山陰本線などで運転。

画像

京都鉄道博物館で12系展示

京都鉄道博物館で12系の展示や「SLスチーム号」客車変更など実施。オハフ12形は夏に廃車予定。

画像

3200形「フレキシブルに変更」の意味は?

京成電鉄の新型車両「3200形」。組成内容や連結器の秘密を同社に聞きました。

画像

「キャニオンルート」年内断念

新たな観光ルート「黒部宇奈月キャニオンルート」、黒部峡谷鉄道の鉄橋被災で年内開放を断念。

画像

あえて「車両が無い」鉄道写真

鉄道写真は、車両が写っている写真だけではありません。列車以外の鉄道写真の撮り方を、カメラマンの助川さんが解説します。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

相鉄10000系リバイバル車投稿写真募集中!

相鉄10000系のリバイバルラッピング車両。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。

日にち別に見るブログ

2020年4月
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30

ヘルプブログリンクについて


インターネット上の鉄道に関連するブログ記事を自動で収集しています。カテゴリや日にち別に、効率よく多くのブログ記事を見ることができます。ヘルプ